【明末:ウツロノハネ】ラスボス『羽を乞い者』玄陽子の攻略と倒し方
明末:ウツロノハネのラスボス「『羽を乞い者』玄陽子」の攻略方法や倒し方、攻撃パターンなどをまとめています。
注意
以下の記事には、一部ネタバレが含まれている箇所もあるので、閲覧の際には注意してください。

『羽を乞い者』玄陽子の攻略のコツ

反撃チャンスのタイミング

「金の蓮火」でゴリ押し可能

明末_金の蓮火

ラスボスには、法術「金の蓮花」がとても有効。

『羽を乞い者』玄陽子_金の蓮花

上記のようにラスボスが地上にいる際に密着して使えば、ラスボスにも関わらずほぼ確定で大ダメージ&スタンが取れる

明末_羽根の枝

敵がスタンしている状態でアイテム「羽の枝」を使って須羽を全回復すれば、そのままハメ続けてゴリ押しすることもできる。

金の蓮火の入手方法

古戦場の関所

古戦場の関所にある兵士の死体から入手

羽の枝の入手方法

明末_羽根の枝_入手方法_手順1

厨子の「恵みを求める」から交換可能。

明末_羽根の枝_入手方法_手順2

羽の枝は「心魔値20上昇」で交換できる。
(心魔値が上限まで20未満だと交換できない)

『羽を乞い者』玄陽子の攻撃パターン

上空踏みつけ

開幕時に急接近して、上空から踏みつけ攻撃をする。

地上踏みつけ

地上にいる際に左足を高く上げて踏みつけ攻撃をする。

回転攻撃

2回連続で回転して、周囲を羽で攻撃をする。
ボスの身体と羽の間に安全地帯があるので、そこに回避しよう。

5連続攻撃

剣や爪で5回連続で攻撃してくる。
背後に回避しよう。

右手→左手→両手攻撃

右、左、両手の3連続で攻撃してくる。
これも背後に回避しよう。

赤雷

それに浮かび距離を取った後、上空を飛行し、赤い雷をばらまく。
敵が空中にいる時は回避に専念しよう。

津波

HPが半分以下になると使用。
距離を取った後、プレイヤーキャラクターめがけて津波を放つ。
津波は遠距離であるほど当たり判定(攻撃範囲)が大きくなるので、前進しつつ津波が来ない場所に逃げたい。
(津波に当たる瞬間にジャスト回避してもダメージが入る)

炎斬り→炎オーブ

HPが半分以下になると使用。
剣に炎をエンチャントさせて、前方に大振りで横斬りを放つ。
斬った直後に炎のオーブが7つ出現し、プレイヤーキャラクターを追尾する。
斬りを背後に回って回避し、オーブの襲来に備えよう。

突き攻撃

HPが半分以下になると使用。
右手の剣で前方に突き攻撃をする。

2連続攻撃→炎オーブ

HPが半分以下になると使用。
炎をまとった状態で右手、左手と2回連続で前方を攻撃し、直後にオーブが3つ出現し、プレイヤーキャラクターを追尾する。

『羽を乞い者』玄陽子から入手できるもの

【伐】損傷・通法×1
名もなき肉塊×1
覆羽の剣×1
玄陽子の残響×1

明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト

ストーリー攻略

攻略チャート
ストーリー攻略チャート一覧
クリア後要素・エンディング
クリア後要素 エンディング分岐

ボス攻略一覧

ボス一覧
白克虜白克虜 『墓泥棒の首領』人喰い托鉢『墓泥棒の首領』人喰い托鉢
『羽化せし祭司』禄秉璋『羽化せし祭司』禄秉璋 『猛毒の脚』大蚰蜒『猛毒の脚』大蚰蜒
『蘇る妖樹』縛魂樹『蘇る妖樹』縛魂樹 『人喰い妖女』陸紅柳『人喰い妖女』陸紅柳
『戦師』紅嵐『戦師』紅嵐 『定北将軍』艾能奇『定北将軍』艾能奇
『大明督軍』劉承恩『大明督軍』劉承恩 『夜夫人』黄嫣『夜夫人』黄嫣
『完璧なる花嫁』方霊『完璧なる花嫁』方霊 『撫南将軍』劉文秀『撫南将軍』劉文秀
??? 黄虎黄虎
悪夢の心魔悪夢の心魔 重生の器重生の器
ラスボスラスボス

基本情報

発売日前情報
発売日と価格 デラックスエディションと予約特典
アーリーアクセスはある? Steam版の推奨・最低スペック
プレイ開始可能時間は何時? メタスコアと評価
トロフィー一覧 取り返しのつかない要素

お役立ち情報

収集
2択扉(謎の扉)の正解
操作
操作方法 致命の一撃(破刹)のやり方
システム
斗転星羽でできること 須羽のシステム解説
淬羽でできること 心魔のシステム解説
ステータス解説 バフ一覧
用語集 スキルリセットのやり方
デスペナルティについて

データベース

データベース
武器一覧 防具一覧
玉佩一覧 法術一覧
御言葉一覧 スキル一覧
消耗品一覧 材料一覧
貴重品一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板