
目次
序盤おすすめステ振り(おすすめビルド)
序盤は下記表の優先度でステータスを振っていくのがおすすめです。
No | ステ振り |
---|---|
1 | 【流羽】にある「活力+5」を取る |
2 | 【流羽】にある「増羽」と「浄羽」を上げていく ※それぞれ専用アイテムが必要 |
3 | メイン武器の1番目のスキルを取る ※長槍のみ2つ目まで取る |
4 | 【斧】にある「活力+5」と「耐久力+5」を取る |
5 | メイン武器の熟練度を上げる |
6 | メイン武器の能力補正が乗るステータスの+5を取る |
7 | 【流羽】を伸ばしていく |
序盤おすすめビルド詳細
【流羽】にある「活力+5」を取る
まずは、左側にある【流羽】ツリーの4番目のマス、「活力+5」を取りに行きます。
活力を上げると最大HPが上昇し打たれ強くなるため、高難易度の今作では必須級のステータスです。
それ以降は能力値+1しか伸びないものばかりなので、序盤ではこれ以上上げる必要はありません。
【流羽】にある「増羽」と「浄羽」を上げていく
【流羽】には、回復アイテム「羽露瓶」の性能を上げる2つのステータスがあります。
回復アイテムの性能強化は攻略に直結するため、強化に必要なアイテムを手に入れたら最優先で強化しましょう。
ステータスリセットをすると、回復アイテムの性能までリセットされてしまうため、強化を忘れないように気を付けてください。
スキル名 | 効果 | 必要アイテム |
---|---|---|
増羽 | 「羽露瓶」の使用回数+1 | 羽族の追憶 |
浄羽 | 「羽露瓶」のHP回復量増加 | 羽族の亡骸 |
メイン武器の1番目のスキルを取る
各武器種の1番目のスキルは「須羽(FP)」のスタックを助けるスキルになっています。(長槍は2番目まで取る必要がある)
「須羽(FP)」はスキル使用や法術使用、各種スキルの強化など様々な用途がある重要な要素なため、「須羽(FP)」獲得は単純に立ち回りが強化されます。
こちらも優先度が非常に高いので、活力+5を取ったら最優先で習得しましょう。
【斧】にある「活力+5」と「耐久力+5」を取る
【斧】のスキルツリーの4番目には「活力+5」と「耐久力+5」を獲得できるマスがあります。
活力は最大HP、耐久力は持久力(スタミナ)が伸びる重要ステータスなので、武器種に関係なく取りに行くのがおすすめです。
メイン武器の熟練度を上げる
武器の熟練度を上げると「〇〇(武器名)+1」となり、武器の基礎ステータスや能力補正が伸びます。
上記で上げたステータス補正の影響も大きくなり、分かりやすく火力が伸びるので武器スキルツリーの中では優先度が高くなっています。
武器熟練度を伸ばすには「淡の紅羽」という特別なアイテムが必要です。「淡の紅羽」を一定数集めたら最優先で上げていきましょう。
メイン武器の能力補正が乗るステータスの+5を取る
各スキルツリーの序盤には「強度+5」や「俊敏+5」といった能力値が+5されるマスがあります。
非常にコスパが良いマスになっているので、自分の武器の能力補正に合わせて、+5のマスを優先して取りにいきましょう。
ステータスごとの攻撃力
能力値 | 斉雲初雪(長剣) | 長柄の斧(斧) | ||
---|---|---|---|---|
詳細 | 合計 | 詳細 | 合計 | |
強度9、俊敏8、熟練度0 | 斬撃93、打撃65、刺突83 | 241 | 斬撃80、打撃96、刺突63 | 239 |
強度16、俊敏8、熟練度0 | 斬撃100、打撃70、刺突90 | 260 | 斬撃87、打撃104、刺突68 | 259 |
強度21、俊敏8、熟練度0 | 斬撃106、打撃74、刺突95 | 275 | 斬撃92、打撃111、刺突72 | 275 |
強度21、俊敏14、熟練度0 | 斬撃111、打撃77、刺突100 | 288 | 斬撃92、打撃111、刺突72 | 275 |
強度21、俊敏19、熟練度0 | 斬撃117、打撃81、刺突105 | 303 | 斬撃92、打撃111、刺突72 | 275 |
強度10、俊敏8、熟練度1 | 斬撃-、打撃-、刺突- | - | 斬撃89、打撃106、刺突69 | 264 |
強度16、俊敏8、熟練度1 | 斬撃111、打撃77、刺突99 | 287 | 斬撃97、打撃115、刺突75 | 287 |
強度21、俊敏8、熟練度1 | 斬撃117、打撃82、刺突105 | 304 | 斬撃113、打撃123、刺突80 | 316 |
強度21、俊敏14、熟練度1 | 斬撃124、打撃87、刺突112 | 323 | 斬撃113、打撃123、刺突80 | 316 |
強度21、俊敏19、熟練度1 | 斬撃131、打撃91、刺突118 | 340 | 斬撃113、打撃123、刺突80 | 316 |
ステータスを上昇させるよりも武器熟練度を上昇させる方が攻撃力に与える影響が大きいため、武器熟練度の上昇が最優先です。
また、武器熟練度を上げるほど、ステータスの影響も大きくなるため、強度+5や俊敏+5といった上昇幅が大きいものは優先的にとっておきましょう。
武器ごとの能力補正は、武器装備画面の右側を見ると分かります。
ステータスの横に「一等」「二等」と書いてあるのが補正がかかる能力で、数字が増えるほど補正値が高くなります。
【流羽】を伸ばしていく
上記の内容でステータスの土台が完成するので、ここからは特化させたビルドを組んでいきます。
おすすめは【流羽】(左サイド)を伸ばしくことで、ここを伸ばすと須羽(FP)の上限値や淬羽経脈(松脂)の使用回数を増やすことができます。
武器のスキルツリーは攻撃力に物足りなりくなった時や、熟練度をさらに上げたくなった時などに上げるようにしましょう。
中盤おすすめビルド
序盤おすすめビルドはそのままで、そこからさらに伸ばしていきたいスキルを紹介していきます。
No | ステ振り |
---|---|
1 | 淬羽経脈を強化する |
2 | 須羽スロットを1つ追加する |
3 | 淬羽経脈の速度を上昇させる |
4 | メイン武器のスキルツリーを進める |
中盤おすすめビルド詳細
淬羽経脈を強化する
淬羽経脈はソウルシリーズでいう松脂に似ていて、武器に属性をエンチャントすることができます。
最初は1回しか使えませんがスキルよって使用回数を増やすことができます。
中盤であれば2回使えるようになるとボス戦などで便利なので、ステータスの土台が完成したら習得しに行きましょう。
また、点心を上げると腕に装着できる淬羽砭石が増え、淬羽経脈(松脂)の効果を強化できます。
ちなみに、淬羽経脈は厨子で使用回数が回復するため、気軽に使っても大丈夫です。
須羽スロットを1つ追加する
須羽スロットを増やすとアクティブスキルや法術を使いやすくなるため立ち回りが快適になります。
他にも、高レベルの法術を使うのにも必要となるので、ゲームを中盤まで進めたなら1つは追加しておきたいです。
淬羽経脈の速度を上昇させる
心魔が50%以上の時に淬羽経脈(松脂)の速度が上がるというパッシブスキルで、ボス戦などで淬羽経脈(松脂)のかけ直しがやりやすくなります。
心魔は厨子(かがり火)で簡単に上げられるため、心魔50%以上は簡単に維持できます。
メイン武器のスキルツリーを進める
ここまで伸ばしたら能力値のベースが完成するため、メイン武器のスキルツリーを伸ばしていきます。
スキルの振り直しはいつでもできるので、スキルを習得し使ってみてイマイチだと感じたら、すぐに振り直していきましょう。
また、各武器種のスキルツリーの中には「〇〇+5」というコスパがいいマスがあるので、目ぼしいスキルがなければそのマスを目指して進めていくと間違いありません。
スキルリセットのやり方
全体リセットは中心で□ボタン
斗転星羽(スキルツリー)の中心で□ボタンを押すと、スキルをすべてリセットできます。
この時、羽露瓶(エスと瓶)の強化もリセットされてしまうため注意してください。
個別リセットもできる
スキルを消したいポイントにカーソルを合わせて□ボタンを押すと、個別にスキルをリセットできます。
そのマスから連なるスキルも同時にリセットされるため、武器を変更した際は武器スキルの1つ目をリセットするのがおすすめです。すべてリセットすると流羽(ツリーの左側)もリセットされるので、再度振るのがめんどうだからです。
明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
攻略チャート | |
---|---|
ストーリー攻略チャート一覧 |
クリア後要素・エンディング | |
---|---|
クリア後要素 | エンディング分岐 |
基本情報
発売日前情報 | |
---|---|
発売日と価格 | デラックスエディションと予約特典 |
アーリーアクセスはある? | Steam版の推奨・最低スペック |
プレイ開始可能時間は何時? | メタスコアと評価 |
トロフィー一覧 | 取り返しのつかない要素 |
お役立ち情報
収集 | |
---|---|
2択扉(謎の扉)の正解 |
操作 | |
---|---|
操作方法 | 致命の一撃(破刹)のやり方 |
システム | |
---|---|
斗転星羽でできること | 須羽のシステム解説 |
淬羽でできること | 心魔のシステム解説 |
ステータス解説 | バフ一覧 |
用語集 | スキルリセットのやり方 |
デスペナルティについて |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
玉佩一覧 | 法術一覧 |
御言葉一覧 | スキル一覧 |
消耗品一覧 | 材料一覧 |
貴重品一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |