【幻想水滸伝1リマスター】第3章ストーリー攻略チャート
幻想水滸伝1リマスターのストーリー第3章の攻略チャートを掲載しています。仲間の加入タイミングや入手アイテム、ボスの倒し方など記載しています。
◀︎前回のストーリー 次のストーリー▶︎
第2章 第4章

第3章ストーリー攻略チャート

目次
セイカ
クワバの要塞
コウアン
レパント邸
コウアン
本拠地
カク
大森林の村
大森林
コボルトの村
エルフの村
ドワーフの山道
ドワーフの村
ドワーフの金庫
ドワーフの村
焼けたエルフの村
コボルトの村
パンヌ・ヤクタ城

セイカ

宿屋にいるマリーを仲間にする
宿屋の北の家にいるオニールを仲間にする
道具屋にいるセルゲイを仲間にする
クワバの要塞に向かう

仲間加入

※強制加入ではないフリーキャラクターは文字色を変えています。

仲間 加入条件
セルゲイ
セルゲイ
本拠地入手後、カクの酒場にいるセルゲイに話しかけると仲間になる。
マリー
マリー
本拠地入手後にセイカにいるマリーに話しかけると仲間になる。
オニール
オニール
本拠地入手後にセイカの民家にいるオニールに話しかけると仲間になる。

クワバの要塞

チャンドラーを仲間にする
カクの南にあるコウアンに向かう

仲間加入

※強制加入ではないフリーキャラクターは文字色を変えています。

仲間 加入条件
チャンドラー
チャンドラー
本拠地入手後に、クワバ城塞にいるチャンドラーに話かけると仲間になる。

コウアン

ジョバンニに話しかける
宿屋にいるクリンに話しかける
レパント邸横にいるクリンに話しかける
屋根からレパント邸に侵入する

防具屋

防具 値段
拳法着
レザーアーマー
鉄の盾
ブーツ
ガントレット
ブルーリボン
エンブレム
3000
5900
7300
800
1700
1150
2700

レパント邸

ロックを仲間にする
ジュッポを仲間にする
ルーレット部屋から先に進む
銘刀キリンジを入手
レパント邸から脱出する
機械兵の視界に入らないように進む

機械兵の視界に入ると部屋から追い出されてしまいます。機械兵の横もしくは背後から進みましょう。
?に止まって竜印香炉を入手

竜印香炉は戦闘中に使用すると全員のHPを50前後回復するゲーム序盤に役立つアイテム。必ず入手しておきましょう。

仲間加入

仲間 加入条件
幻想水滸伝 ロックアイコンロック レパント邸で話しかけると仲間になる。
幻想水滸伝 ジュッポアイコンジュッポ レパント邸にいるので潜入時に話しかけると仲間になる。また、話かけなかった場合もレパントと一緒に仲間になる。

入手アイテム

入手アイテム
batch_レパント邸 かたあてかたあて batch_レパント邸 おくすりおくすり
batch_レパント邸 700ポッチ700ポッチ batch_レパント邸 見切りの封印球見切りの封印球
batch_レパント邸 速度の紋章片速度の紋章片 batch_レパント邸 火の紋章片火の紋章片
batch_レパント邸 レザーアーマーレザーアーマー batch_レパント邸 おくすり2おくすり
batch_レパント邸 しろの絵具白のえの具

コウアン

宿屋に戻る
コウアン軍政官庁に向かう
レパントをパーティに加え帝国兵を倒す
パーンとレパントを仲間にする
本拠地に戻る
パーンはパーティに入れておく

パーンは今後あるイベントに備えてレベルを上げておく必要があるので、パーティに入れてレベルを上げておきましょう。

仲間加入

仲間 加入条件
パーン
パーン
アイリーンを救出後にパーンを許すと再び仲間になる
レパント
レパント
コウアンの軍政官庁で仲間になる
アイリーン
アイリーン
コウアンの軍政官庁でレパントと一緒に仲間になる
クリン
クリン
レパントを仲間にすると一緒に仲間になる
ジョバンニ
ジョバンニ
レパントを仲間にすると一緒に仲間になる

入手アイテム

入手アイテム
batch_コウアン軍政官庁 水の紋章片水の紋章片 batch_コウアン軍政官庁 のろい人形骨董品(呪い人形)

本拠地

バルカスとシドニアが仲間になる
部屋を出るとアサシンと戦闘
ベッドで眠る
船着場に倒れているキルキスを助ける
アサシン戦は3ターン経つと強制終了

3ターン経つと戦闘が強制終了するので防御でOK

仲間加入

仲間 加入条件
バルカス
バルカス
パーンを仲間にした後、本拠地に戻るとシドニアと一緒に仲間になる。
シドニア
シドニア
パーンを仲間にした後、本拠地に戻るとバルカスと一緒に仲間になる。
キルキス
キルキス
船着き場で倒れているところを助けると仲間になる。

カク

ジュッポがパーティにいる状態でメグに話しかけて仲間にする
宿屋でアントニオを仲間にする
レパントがいる状態でシーナに話しかけて仲間にする
道具屋の地下にいるガスパーにチンチロリンで勝って仲間にする
コウアンの南東にある大森林に向かう

仲間加入

仲間 加入条件
メグ
メグ
ジュッポをパーティに入れてカクにいるメグに話しかけると仲間になる。
アントニオ
アントニオ
マリーが仲間になった状態でセイカの宿屋にいるアントニオに話しかける
シーナ
シーナ
レパントをパーティに入れた状態でセイカの宿屋にいるシーナに話しかけると仲間になる。(いない場合は入り直す)
ガスパー
ガスパー
城レベル2以上の時、カクにいるガスパーとチンチロリンで勝負し、5000ポッチ以上勝つと仲間になる。(城レベル2は25人以上仲間にする)

大森林

鍛冶屋のマースと風呂屋のサンスケを仲間にする
村の東から大森林に進む

仲間加入

仲間 加入条件
マース
マース
大森林の鍛冶屋で話しかけると仲間になる。
サンスケ
サンスケ
本拠地入手後、大森林で話しかけると仲間になる。

道具屋

道具 値段
おくすり
特効薬

見切りの封印球
100
500
200
7500

大森林

ビッキーを仲間にする
コボルトの村に進む

仲間加入

仲間 加入条件
ビッキー
ビッキー
エルフの村に行く途中に大森林で話しかけると仲間になる。

入手アイテム

入手アイテム
大森林 針 大森林 水の紋章片水の紋章片
大森林 すり抜けの札すり抜けの札 大森林 ガントレットガントレット
大森林 運の紋章片運の紋章片

コボルトの村

南にあるエルフの村に進む
パーティから外すキャラクターの装備を渡す
エルフの村でバレリアが強制加入します。その時パーティから1人外さないといけないので、そのキャラの装備は他キャラに渡しておきましょう。

エルフの村

長老の家に入り、長老と話す
バレリアと話す
右の鉄格子を調べる
エルフの村を出ようとするとバレリアが加入
北東にあるドワーフの山道に向かう
村を出る前に防具屋に立ち寄る

エルフの村はストーリーが進むと2度と入れなくなる。防具屋のリストを確認すると本拠地の防具屋に商品が並ぶため、リストを確認してから村を出ましょう。

仲間加入

仲間 加入条件
バレリア
バレリア
エルフの村の牢屋から脱出した後に仲間になる。

防具屋

防具 値段
はちまき
とんがりぼうし
ガードローブ
マジックローブ
首輪
羽飾り
300
1200
1700
15000
1200
4000

道具屋

道具 値段
おくすり
毒消し
100
200

ドワーフの山道

ドワーフの村に向かう

入手アイテム

入手アイテム
ドワーフの山道 羽飾り羽飾り ドワーフの山道 拳法着拳法着
ドワーフの山道 身代わり地蔵身代わり地蔵 ドワーフの山道 必殺の封印球必殺の封印球
ドワーフの山道 ガードローブガードローブ ドワーフの山道 おくすりおくすり
ドワーフの山道 運の紋章片運の紋章片

ドワーフの村

鍛冶屋にいるミースを仲間にする
村長の家に向かう
村を出て北にあるドワーフの金庫に向かう
回復アイテムを用意
ドワーフの金庫は広いダンジョンでボスも出現するため、回復アイテムをしっかり準備してから向かいましょう。

仲間加入

仲間 加入条件
ミース
ミース
マースを仲間にした状態でドワーフの村の鍛冶屋にいるミースに話しかける。

防具屋

防具 値段
ハーフヘルム
ブレスアーマー
レザーアーマー
ハーフアーマー
毛皮のマント
3300
1000
5900
8700
2800

道具屋

道具 値段
おくすり
とっこう薬
かめの封印球
100
500
15000

ドワーフの金庫

階段を降りていく
レバーを操作する
動くブロックに乗って進む
石板部屋の謎を解く
最奥でボス戦「ギガンテス
流水棍を入手して村に戻る
クレオの紋章は道中で使い切っていい
ここのボスは火属性が無効で一切ダメージが入らないので、クレオの火の紋章は道中で使い切っていいです。
レバーは倒す順番がある

最初に真ん中のレバーを倒してから、左右のレバーを倒して右側の通路を進む。宝箱から「こもれ日の封印球」を入手して先に進みましょう。
ブロックの動きは決まっている
1.真下のブロックに乗る
2.下のブロックに乗って宝箱を開ける
3.1つ戻り、右のブロックに乗る
4.下のブロックに乗る
5.下のブロックに乗る
石板の文字通りにスイッチを踏む

石板には「ピコ」「ポン」の文字が書かれている。これは左右それぞれのスイッチを踏んだ時の音。石板の文字は「ピコポンポンピコピコピコポンポン」なので、「左、右、右、左、左、左、右、右」の順でスイッチを踏もう。
BOSS「ギガンテス」

HP3900
Lv35
弱点・風、雷
無効・火
風や雷が弱点。
バレリアのはやぶさの紋章は通常の3倍ダメージを与えられるので非常に強力。
毎ターン竜印こうろを使えば負けることはない。
すり抜けの札で脱出する

ギガンテスを倒して「流水棍」を入手したらドワーフの村に戻ります。ダンジョン内で拾える「すり抜けの札」を使うと一瞬で外に出ることができます。

入手アイテム

入手アイテム
ドワーフの金庫 木漏れ日の封印球木漏れ日の封印球 ドワーフの金庫 おくすりおくすり
ドワーフの金庫 マジックローブ¥マジックローブ ドワーフの金庫 ブルーリボンブルーリボン
ドワーフの金庫 雷の紋章片雷の紋章片 ドワーフの金庫 とんがりぼうしとんがりぼうし
ドワーフの金庫 技の紋章片技の紋章片 ドワーフの金庫 おくすり2おくすり
ドワーフの金庫 特効薬特効薬 ドワーフの金庫 5000ポッチ5000ポッチ
ドワーフの金庫 すり抜けの札すり抜けの札

ドワーフの村

長老と話す
エルフの村に戻る

焼けたエルフの村

イベント後、村に入り直してテンプルトンを仲間にする
コボルトの村に向かう
必ずセーブしておく
焼けたエルフの村 セーブ
この後に戦争イベントが控えています。戦争イベントでは味方が死ぬと本当に死亡して2度と現れなくなるので、必ずセーブしてから先に進みましょう。

仲間加入

仲間 加入条件
テンプルトン
テンプルトン
焼けたエルフの村で話しかけると仲間になる。

コボルトの村

帝国兵と戦闘
バレリアoutクロミミin
ここの戦闘ではバレリアがパーティを抜けクロミミがパーティに加入。バレリアはこの後すぐに戻ってくる。

仲間加入

仲間 加入条件
クロミミ
クロミミ
エルフの村焼失後、コボルトの村で帝国軍との戦闘後仲間になる。
ハンフリー
ハンフリー
パンヌ・ヤクタ城を攻める際に仲間になる。

パンヌ・ヤクタ城

パンヌ・ヤクタ城攻防戦
パンヌ・ヤクタを進む
ボス戦「ドラゴン
屋上に上がりクワンダ・ロスマンと一騎討ち
クワンダ・ロスマンに話しかける
初めての戦争イベント

事前知識:戦争イベントは「突撃」→「弓矢」→「魔法」の三すくみ
1.クリンとジョパンニの「こそどろ」で相手の行動を探る
2.さぐれなかった場合は「弓矢」を選択
3.「クワンダの攻撃」は「突撃」と同じなので「魔法」を選択
4.相手が「弓矢」の場合は、マッシュの「軍師」で突撃攻撃力を上げてから「突撃」を選択
宿屋を活用する

パンヌ・ヤクタ城に入ってすぐ右に宿屋があります。無料で使えるので活用しましょう。
BOSS「ドラゴン」

HP6000
Lv40
弱点・風
耐性・火、水、雷、土
風が弱点。「はやぶさの紋章」をメイン火力としてダメージを与えていく。
毎ターン竜印こうろで回復しながら攻撃する。
ボス戦後は主人公のHPを最大まで回復しておく。
一騎討ちイベント

事前知識:一騎討ちイベントは「攻撃」→「防御」→「捨て身」の三すくみ。相手のセリフで次の行動が予測できる
攻撃の場合は攻撃的なセリフ、防御の場合は弱気だったり、挑発的なセリフ、捨て身の場合は余裕がないセリフ。
クワンダ・ロスマンを生かして仲間にする

「ようすがおかしいな」→「仲間になってくれ」を選択してクワンダ・ロスマンを生かし、仲間にしましょう。

仲間加入

仲間 加入条件
シルビナ
シルビナ
バンヌ・ヤヌク城を攻略後に仲間になる。
スタリオン
スタリオン
バンヌ・ヤヌク城を攻略後に仲間になる。
クワンダ・ロスマン
クワンダ・ロスマン
クワンダで一騎打ちに勝利した後、首を斬らずに助けると仲間になる。

入手アイテム

入手アイテム
パンヌ・ヤクタ城 鉄の盾鉄の盾 パンヌ・ヤクタ城 雷の紋章片雷の紋章片
パンヌ・ヤクタ城 疾風の封印球疾風の封印球 パンヌ・ヤクタ城 古い本1巻ふるい本 1巻
パンヌ・ヤクタ城 おくすりおくすり パンヌ・ヤクタ城 ハーフアーマーハーフアーマー
パンヌ・ヤクタ城 ガントレットガントレット
◀︎前回のストーリー 次のストーリー▶︎
第2章 第4章

幻想水滸伝リマスター おすすめ記事リスト

ストーリー攻略

ストーリー攻略
ストーリー攻略一覧
第1章 第2章
第3章 第4章
第5章 第6章
第7章 第8章

お役立ち情報

お役立ち情報
仲間キャラクター加入条件 おすすめ最強キャラクター
レベル上げの効率的なやり方 お金稼ぎの効率的なやり方
エンディング分岐条件 クリア後要素

基本情報

基本情報
リマスター版の追加要素|旧作との違い Steamで発売される?|動作環境
予約特典|早期購入特典の内容 幻想水滸伝2への引き継ぎ要素
状態異常の効果と回復方法 戦争イベントの進め方
ステータスの見方 操作方法
難易度の違いと変更方法 セーブのやり方とオートセーブのタイミング
倍速とおまかせモードのやり方 ワールドマップ
主人公の名前おすすめ

データベース

データベース
武器一覧 防具一覧
アイテム一覧 紋章一覧
組み合わせ魔法一覧 協力攻撃一覧
モンスター一覧 施設一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板