![【幻想水滸伝リマスター】リマスター版の追加要素|旧作との違い](https://i0.wp.com/al-gest.com/wp-content/uploads/2025/02/幻想水滸伝-アイキャッチ-リマスター版追加要素.jpg?fit=700%2C394&ssl=1)
リマスター版の追加要素|旧作との違い
① | すべての背景イラストをHDイラストに一新 |
---|---|
② | 最新エフェクトでより美しいドットアニメーションを表現 |
③ | UI/UXの改修 |
④ | 水の音、風の音などのフィールドサウンドを大幅追加 |
⑤ | バトルサウンドもHD音源化してよりリアルに |
⑥ | オートセーブ機能を追加 |
⑦ | 倍速バトル機能を追加 |
⑧ | セリフログ表示 |
背景イラストをHDイラストに一新
街やダンジョンなどの背景イラストは原作のイメージのままHDグラフィック化されました。また、もちろん画面サイズも現行機に合わせて16:9になっています。
洗練されたドットアニメーション
ドットが美しく洗練され、キャラのドットがよりはっきり見やすくなっています。また、キャラクターアイコンがグラフィックの向上に合わせて変更されています。
UI/UXの改修
UIは原作の仕様を維持しながら、見た目を調整し、装備の交換など一部の機能を改修されています。
水の音、風の音などのSEを大幅追加
おそらく容量の関係でPS1版にはなかった水の音や、風の音といったフィールドサウンドがリマスター版には追加されています。
サウンドの高音質化
リマスター版ではすべての音源が高音質化されています。原作のBGMから大きなアレンジなどはあまり加わっていないため、原作が好きだったファンの方はBGMを聴いて当時プレイしていた時の記憶が蘇ってくるかもしれません。
オートセーブ機能を追加
リマスター版にはオートセーブ機能が追加されています。オートセーブのタイミングの詳細は出ていますが、おそらく戦闘終了後か、フィールド移動後、イベント発生後になるでしょう。
倍速バトル機能を追加
オートセーブと合わせて倍速バトル機能も追加されています。また、ダッシュボタンを押しながら移動することで、主人公は走って移動することができます。
また、コマンドを選ばなくても自動で行動する「おまかせ」が専用ボタンひとつで即実行できるようになりました。
セリフログ表示
セリフログの表示ができるようになりました。セリフを飛ばしてしまっても見返すことができます。
幻想水滸伝リマスター おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
ストーリー攻略 | |
---|---|
ストーリー攻略一覧 | |
第1章 | 第2章 |
第3章 | 第4章 |
第5章 | 第6章 |
第7章 | 第8章 |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
仲間キャラクター加入条件 | おすすめ最強キャラクター |
レベル上げの効率的なやり方 | お金稼ぎの効率的なやり方 |
エンディング分岐条件 | クリア後要素 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
リマスター版の追加要素|旧作との違い | Steamで発売される?|動作環境 |
予約特典|早期購入特典の内容 | 幻想水滸伝2への引き継ぎ要素 |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |