
目次
共通
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
【発勁】掌撃 | 共通 | 闘気を集中し、掌打を放つ。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 240 |
転身脚 | 共通 | 神速の動きで、回し蹴りを放つ。 移動中は姿が消え、敵の攻撃を 無効化する。 |
1 | 武芸の動作が速くなる。 | 200 |
瞬空身 | 共通 | 反撃の構えをとる。 構え中に攻撃を受けると、 衝撃波を放って空中へ転移する。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 200 |
拡散矢 | 共通 | 敵を追尾する矢を放つ。 ボタン長押しで矢が増える。 |
4 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 50 |
【発勁】強矢 | 共通 | 強力な一矢を放つ。 空中でも発動できる。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
2 | 武芸の動作が遅くなる。 | |
太平光陣 | 共通 | 術により、光の陣を生み出す。 陣からは光の奔流と岩塊が 吹き出し、敵を打ち上げる。 空中でも発動できる。 |
6 | 武芸の動作が遅くなる。 | 35 |
招嵐舞 | 共通 | 闘気を込めた腕の一振りで、 旋風を生み出す。 旋風は周囲の敵を巻き込み、 上空へ打ち上げる。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 70 |
【発勁】氷鸞 | 共通 | 術により、氷の衝撃波を放つ。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
7 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | |
無極太光 | 共通 | 闘気を集中し、光芒として放つ。 闘気がある限り、ボタン長押しで 光を放ち続けられる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 70 |
??? | 共通 | ||||
??? | 共通 | ||||
??? | 共通 |
剣
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
飛燕閃 | 剣 | 剣を返して、正面を斬り払う。 素早く攻撃できる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
隼風連斬 | 剣 | 前方を連続で斬りつける。 斬撃が集中するため威力が高い。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 70 |
【発勁】翻身閃 | 剣 | 剣を一閃し、素早く後退する。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 80 |
猛進閃 | 剣 | 走りながら、周囲を斬り払う。 進路上の敵を巻き込み、 吹き飛ばせる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
無影剣 | 剣 | 身を翻して、剣を振るう。 前方に旋風が発生し、 敵を攻撃する。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 200 |
昇龍飛剣 | 剣 | 跳び上がり、衝撃波を放つ。 離れた広範囲の敵も攻撃できる。 空中でも発動できる。 |
4 | 武芸の動作が速くなる。 | 50 |
天鷲連閃衝 | 剣 | 素早い剣舞により、 周囲に無数の剣閃を生み出す。 剣閃は数瞬の後、炸裂する。 |
7 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | 30 |
虚鸞 | 剣 | 術により、分身を生み出す。 分身は次々と技を繰り出し、 広範囲の敵を吹き飛ばす。 |
5 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 40 |
槍
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
逆鱗槍 | 槍 | 敵の攻撃を受け流す構えをとる。 構え中に攻撃を受けると、 素早く反撃する。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 200 |
猛進突 | 槍 | 前方に突進しながら突きを放つ。 空中で発動すると、地面に向けて 突進する。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | |
【発勁】乗雲槍撃 | 槍 | 後方に跳び、衝撃波を放つ。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 80 |
豪薙槍 | 槍 | 槍で薙ぎ払う。 周囲の敵を吹き飛ばせる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
捲嵐連舞 | 槍 | 槍を激しく振り回し、 周囲に旋風を巻き起こす。 広範囲の敵を徐々に引き寄せる。 |
5 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 40 |
昇龍旋 | 槍 | 回転しながら槍を突き上げ、 跳び上がる。 続く空中攻撃が強化される。 空中でも発動できる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | |
千龍乱突 | 槍 | 前方へ、連続して突きを放つ。 攻撃が集中するため威力が高い。 |
4 | 武芸の動作が速くなる。 | 50 |
龍牙一閃 | 槍 | 渾身の力の突きで衝撃波を放ち、 前方広範囲の敵を吹き飛ばす。 |
7 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 |
手甲
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
肘鎚 | 手甲 | 肘打ちを繰り出す。 素早く攻撃する。 |
2 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 100 |
崩山破 | 手甲 | 岩盤を打ち砕き、 破片を飛ばして攻撃する。 前方広範囲の敵を吹き飛ばせる。 |
4 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 50 |
【発勁】剛掌烈衝波 | 手甲 | 闘気を集中し、衝撃波を放つ。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 80 |
虎口 | 手甲 | 反撃の構えをとる。 構え中に攻撃を受けると、 怒涛の連続攻撃を繰り出す。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 70 |
旋転脚 | 手甲 | 次々と回し蹴りを放つ。 周囲の敵を巻き込んで、 吹き飛ばせる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
飛翔脚 | 手甲 | 前方へ飛び蹴りを放つ。 敵に当たると、反動で、 自身は上空へ跳び上がる。 空中でも発動できる。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 200 |
流形 | 手甲 | 精神を集中する。 一定時間、「構え」をとる速度が 上がる。 |
2 | 武芸による強化状態の時間が延びる。 | 100 |
乾坤轟衝墜 | 手甲 | 敵を蹴り上げた後、空中で捕らえ 地面に叩きつける。 絶大な威力を誇る。 |
8 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 25 |
飛圏
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
嵐翔輪 | 飛圏 | 回転しながら、 周囲に多数の飛圏を投げ放つ。 全方位を攻撃できる。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 70 |
狩爪擲法 | 飛圏 | 前方へ飛圏を投げ放つ。 飛圏は、敵を引き寄せながら 戻ってくる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 70 |
天龍地飛 | 飛圏 | 上空へ飛圏を投げ放つ。 飛圏は一定時間後に頭上から 落下し、敵を大きく怯ませる。 |
2 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 100 |
【発勁】旋空発破 | 飛圏 | 手にした飛圏で周囲を薙ぎ払う。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
4 | 武芸の動作が速くなる。 | 60 |
気刃輪 | 飛圏 | 飛圏を次々と投げ放つ。 「捕捉」の瞬間に発動すると、 放つ飛圏が増える。 |
4 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 50 |
回輪 | 飛圏 | 飛んでいる飛圏を操る。 飛圏はその場で高速回転し、 周囲の敵を切り裂く。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 200 |
明月陣 | 飛圏 | 前方へ飛圏を投げ放つ。 飛圏は、一定時間、旋回を続ける。 旋回中の飛圏は戻ってこないが、 近づくと「捕捉」できる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
朴刀
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
【発勁】炎海 | 朴刀 | 刀身の摩擦により炎を生み出し、 前方を焼き払う。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 80 |
地襲斬 | 朴刀 | 回し蹴りで敵を打ち上げ、 朴刀で薙ぎ払う。 多くの敵を巻き込める。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
天翔地断 | 朴刀 | 敵を踏みつけて跳び上がり、 朴刀を地面に叩きつける。 衝撃波で、敵を吹き飛ばす。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
纏風斬 | 朴刀 | 一閃して風を生み、身にまとう。 風に触れた敵は弾かれ、怯む。 溜めると、風邪の持続時間が 延びる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 70 |
鋭牙連断 | 朴刀 | 前方を連続で斬りつける。 斬撃が集中するため威力が高い。 |
5 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 40 |
颶風断 | 朴刀 | 力強く朴刀を振り抜く。 無数の剣閃が生まれ、 敵を攻撃する。 |
4 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 50 |
奮迅 | 朴刀 | 闘気を込めて、自身を強化する。 溜め攻撃の段階が 一つ上がった状態になる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
闘覇烈刃閃 | 朴刀 | 朴刀に闘気を込めて放つ。 溜めると、威力と範囲が 増大する。 |
7 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | 30 |
棍
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
散華連打 | 棍 | 前方に、素早い連撃と 衝撃波を放つ。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
撥破棍 | 棍 | 素早く棍で薙ぎ払う。 周囲の敵を吹き飛ばせる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
【発勁】乱天撩 | 棍 | 棍を回しながら前進する。 空中でも発動できる。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 80 |
穿空脚 | 棍 | 棍を使って、高く跳び上がる。 前方の敵を巻き込み、上空へ 打ち上げる。 |
1 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 200 |
天翔舞 | 棍 | 回転しながら周囲を薙ぎ払い、 跳び上がる。 空中でも発動できる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
踏霞 | 棍 | 神速で移動し、突きを放つ。 敵の元へ素早く移動できる。 |
2 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 100 |
燎原掃棍 | 棍 | 根を振り回しながら前進する。 ボタン長押しで攻撃回数が増え、 広範囲の敵を巻き込んで 吹き飛ばせる。 |
3 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | 70 |
双戟
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
双咬 | 双戟 | 双戟で敵を斬り払う。 周囲の敵を吹き飛ばせる。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 70 |
絶塵 | 双戟 | 身を翻し、双戟で斬りかかる。 敵との間合いを、 素早く詰めることができる。 |
1 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 200 |
轟渦 | 双戟 | 双戟を振り、竜巻を生み出す。 竜巻は周囲を巻き込んで進み、 最後に敵を吹き飛ばす。 |
4 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 50 |
【発勁】鵬翼 | 双戟 | 周囲を薙ぎ払いつつ跳び上がる。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 80 |
残影 | 双戟 | 拘束で突進し、体当たりする。 ボタン長押しで突進回数が増え、 攻撃の最期にタイミングよく ボタン入力すると威力が上がる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
抜山 | 双戟 | 地面に双戟を突き刺して 闘気を注ぎ、爆発させる。 地面が反り立ち、敵を阻む。 |
4 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 50 |
鼓哮 | 双戟 | 闘気を込めて、自身を強化する。 一定時間、強攻撃の威力と速度が上昇する。 |
4 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 50 |
矛
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
闘衝波 | 矛 | 矛を振り回して攻撃する。 周囲の敵を吹き飛ばす。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
剛乱矛 | 矛 | 前方に連撃を繰り出す。 素早く攻撃できる。 |
2 | 武芸の動作が速くなる。 | 100 |
猛進撃 | 矛 | 矛を構えて突進する。 進路上の敵を巻き込み、 吹き飛ばせる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 70 |
活身功 | 矛 | 気を整えて、活力を取り戻す。 「受け止めた」ダメージの 回復速度が、一定時間 大幅に低下する。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 70 |
崩嶽天墜撃 | 矛 | 矛で地面を穿って打ちあげ、 降り注ぐ破片で敵を攻撃する。 自身にも破片は当たるが、これを 「受け止める」ことができる。 |
5 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 40 |
不撓心胆 | 矛 | 闘気を込めて、自身を強化する。 一定時間、攻撃を常時 「受け止める」ことができる ようになる。 |
3 | 武芸による強化状態の時間が延びる。 | 70 |
【発勁】伏虎撃 | 矛 | 矛で敵を捕らえ、 地面に叩きつける。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
4 | 武芸の動作が速くなる。 | 60 |
偃月刀
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
裂雲斬 | 偃月刀 | 偃月刀でを振り下ろし、 前方へ衝撃波を放つ。 衝撃波は、敵を吹き飛ばす。 |
4 | 武芸の動作が速くなる。 | 50 |
龍旋尾 | 偃月刀 | 前進しながら連撃を繰り出す。 隙の少ない移動攻撃。 |
3 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 70 |
連星轟破断 | 偃月刀 | 偃月刀を大きく振り抜き、 強力な斬撃を放つ。 強化段階によって、 繰り出す斬撃の回数が増える。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
辟兵歩 | 偃月刀 | 足さばきで攻撃を回避する。 敵の攻撃を直前で回避すると、 強化段階が上がる。 |
2 | 武芸の動作が速くなる。 | 100 |
【発勁】翻身連断 | 偃月刀 | 回転しながら敵を斬り払う。 ボタン長押しで連撃数が増える。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 80 |
金剛身 | 偃月刀 | 精神を集中する。 一定時間、強化段階が上がりやすくなる。 攻撃を受けると効果は消滅する。 |
2 | 武芸による強化状態の時間が延びる。 | 100 |
把雲連斬 | 偃月刀 | 偃月刀で斬り上げながら跳躍し、 上空で振りかぶって斬り下ろす。 斬り下ろし部分の威力が高い。 |
4 | ? | ? |
大山剛破掌 | 偃月刀 | 膨大な闘気を巡らせ、 掌打と四方に衝撃波を放つ。 広範囲の敵を吹く飛ばせる。 |
8 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | 25 |
方天戟
武芸 | 効果 | 闘気 | 極の効果 | 必要な ポイント |
|
---|---|---|---|---|---|
【発勁】無涯 | 方天戟 | 方天戟で敵を捕らえ、<br>前方に投げ飛ばす。 【発勁】敵の特定の攻撃を阻み、 怯ませることができる。 |
3 | 武芸の動作が速くなる。 | 80 |
崩天 | 方天戟 | 大きく跳び上がった後、 方天戟を地面に叩きつける。 衝撃波により、広範囲の敵を 吹き飛ばす。空中発動可能。 |
4 | 武芸の動作が速くなる。 | 50 |
烈震 | 方天戟 | 方天戟に気を集中させる。 自身の体力を消費して、 攻撃力と攻撃速度を 一定時間、強化する。 |
2 | 武芸の動作が速くなる。 | 100 |
凄嵐 | 方天戟 | 走りながら、周囲を斬り払う。 進路上の敵を巻き込み、 吹き飛ばせる。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 70 |
絶空 | 方天戟 | 跳び上がり、空中の敵を斬る。 空中でも発動できる。 高い位置で発動するほど、 とどめの一撃の威力が上がる。 |
3 | 武芸の威力や性能が強化される。 | 70 |
叛雷 | 方天戟 | 方天戟を頭上で振り回し、 竜巻を生み出す。 周囲の敵を前方に集める。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
斬神 | 方天戟 | 方天戟で周囲を薙ぎ払う。 発動後にボタンを長押しすると 追加で闘気を消費し、とどめの 一撃の威力が上がる。 |
2 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 100 |
鬼神連舞 | 方天戟 | 方天戟を振り回し、凄まじい 連続攻撃を繰り出す。 広範囲の敵に、大ダメージを 与える。 |
5 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | |
飛翔天覇 | 方天戟 | 人馬一体の<br>怒涛の攻撃を繰り出す。 絶大な威力で、広範囲の敵を 吹き飛ばす。 |
7 | 武芸の発動に必要な闘気が減る。 | |
奔獄 | 方天戟 | 方天戟を通して地に闘気を注ぐ。 闘気は敵の足元から噴き出し、 敵を上空へ打ち上げる。 |
5 | 武芸中の被ダメージが減り、怯まなくなる。 | 40 |
真・三國無双オリジンズ おすすめ記事リスト
最新情報
最新情報 | |
---|---|
体験版の配信日と内容 | DLC情報 |
アップデート情報 | クリア後要素 |
ボス攻略
ボス攻略 | |
---|---|
呂布の攻略方法まとめ |
依頼・任務攻略
依頼攻略 | |
---|---|
記憶を求めての攻略 | |
任務攻略 | |
任務一覧 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
Steam版の推奨・最低スペック | 操作方法 |
難易度 | 声優一覧 |
メタスコア | クリア時間 |
取り返しのつかない要素 |
お役立ち情報
最強・おすすめ | |
---|---|
最強おすすめ武器種 | 最強おすすめ武芸 |
おすすめ宝玉 | 最強武器の入手方法 |
おすすめ勢力・ルート | おすすめ設定 |
武器種別・最強武器 | |
---|---|
滅鸞(方天戟) | 影鸞(剣) |
飛鸞(槍) | 撃鸞(手甲) |
啼鸞(飛圏) | 翔鸞(朴刀) |
摧鸞(棍) | 轟鸞(双戟) |
旋鸞(矛) | 天鸞(偃月刀) |
隠し要素・解放条件 | |
---|---|
呂布 | 方天戟 |
赤兎馬 | 的盧 |
絶影 | 爪黄飛電 |
稼ぎ | |
---|---|
習熟度・武功・境地Lv稼ぎ | お金稼ぎ |
アクション | |
---|---|
弾き返しのやり方 | 見切りのやり方 |
外功の削り方 | - |
武器 | |
---|---|
剣の使い方と武器アクション | 槍の使い方と武器アクション |
手甲の使い方と武器アクション | 飛圏の使い方と武器アクション |
朴刀の使い方と武器アクション | 棍の使い方と武器アクション |
双戟の使い方と武器アクション | 矛の使い方と武器アクション |
偃月刀の使い方と武器アクション | 方天戟の使い方と武器アクション |
武将
武将 | |
---|---|
武将一覧 | |
随行武将一覧 |
データベース
データベース | |
---|---|
武芸一覧 | 戦法一覧 |
宝玉一覧 | 装飾品一覧 |
馬一覧 | 携行品一覧 |
古銭の報酬一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |