【野狗子】不夜樓閣/改(2nd Loop)の攻略【やくし】
野狗子: Slitterhead(やくし)のミッション「不夜樓閣/改(2nd Loop)」の稀少体や憑鬼の記憶、アイテムや謎の老婦人の場所などをまとめています。

不夜樓閣/改(2nd Loop)の稀少体の場所

稀少体「ドニ」を仲間にすることが可能

  1. ミッション「不夜樓閣(2nd Loop)」を選び、同行者を「エド」にする
  2. 最初の建物の屋上にある扉をエドを操作して調べる
    (隣の建物に侵入してミッションを進行してしまわないように注意)
  3. 通風ダクトを憑依モードで進み、奥にいる「ドニ」に憑依する

不夜樓閣/改(2nd Loop)の憑鬼の記憶の場所

1つ目

最初の建物の赤い照明の通路にある部屋

最初の建物の赤い照明の通路にある部屋

2つ目

頭目がいる建物の通路の奥(憑依モードで奥にいる人間に憑依)

頭目がいる建物の通路の奥(憑依モードで奥にいる人間に憑依)

3つ目

頭目を追う場所のブラッドジャンプと憑依を繰り返して渡った先(振り返るとある)

頭目を追う場所のブラッドジャンプと憑依を繰り返して渡った先(振り返るとある)

不夜樓閣/改(2nd Loop)の謎の老婦人の場所

頭目を追う場所の憑依モードで渡った先(後半)

頭目を追う場所の憑依モードで渡った先(後半)

不夜樓閣/改(2nd Loop)のアイテムの場所

医療マスク(ベージュ)【アニタのマスク】

  1. マップを進み、エレベーターで上の階まで上がって画像の通路を進む
  2. マップを進み、エレベーターで上の階まで上がって画像の通路を進む

    マップを進み、エレベーターで上の階まで上がって画像の通路を進む

  3. 通路の右にある部屋の奥にある祠を調べる
  4. 通路の右にある部屋の奥にある祠を調べる

    通路の右にある部屋の奥にある祠を調べる

チャイナ(白)【アニタのコスチューム】

オオコノハムシ野狗子の後ろに回り込み、人の抜け殻を攻撃して切り離す

オオコノハムシ野狗子の後ろに回り込み、人の抜け殻を攻撃して切り離す

不夜樓閣/改(2nd Loop)の攻略チャート

  1. 黒社会のアジトに向かう

     

  2. アジトの奥に進む

     

  3. 野狗子を倒しながら上階へ進んでいく

     

  4. 隣の建物にいる人に憑依する

     

  5. 野狗子を倒しながら奥へ進む

     

  6. 隣の建物にいる人に憑依する

     

  7. 野狗子を倒す

     

  8. エレベーターに乗る

     

  9. 野狗子を倒しながら奥へ進む

     

  10. バルコニーから表に出て足場を進む

     

  11. 二人組の野狗子を倒す

     

  12. 野狗子を倒しながら奥へ進む

     

  13. ボス「オオコノハムシ野狗子」と戦闘

     

  14. ボスのHPを1/4以上削ると逃げ出すので追いかける

     

  15. 憑依とブラッドジャンプを使って通路を進む

     

    攻略ポイント

    通路に落ちるとやり直しになるので落ち着いてジャンプポイントや憑依先を探しましょう。
  16. 建物の足場から追いかける

     

  17. 迂回路を探す

     

  18. 隣の建物にいる人に憑依する

     

  19. 憑依を使って奥に進む

     

  20. 足場を利用して屋上からボスのもとに向かう

     

  21. ボス「オオコノハムシ野狗子」を倒す

     

ミッション攻略
ミッション攻略一覧
1st Days
チュートリアル
陰伏蟲 陰伏蟲/改(2nd Loop)
苛壓戰線 苛壓戰線/改(2nd Loop)
黑騎怨甦 黑騎怨甦/裏(Mirror)
越絶界域
2nd Days
不夜樓閣 不夜樓閣/改(2nd Loop)
密洞潜行 密洞潜行/改(2nd Loop)
幽鬼家族 幽鬼家族/改(2nd Loop)
幽鬼家族/改改(3rd Loop) 幽鬼家族/裏(Mirror)
3rd Days
狐女追尋 狐女追尋/改(2nd Loop)
毒魚壺 毒魚壺/改(2nd Loop)
無盡魔手 無盡魔手/改(2nd Loop)
不死魔嗤 不死魔嗤/改(2nd Loop)
螳螂捕蝶 漂著冥魚
咒封力解
その他
雌雄爭霸 鬼葬戰戲
鬼葬戰戲/改(2nd Loop)

野狗子:Slitterhead攻略 おすすめ記事リスト

ミッション攻略

ミッション攻略
ミッション攻略一覧
クリア後要素
1st Days
チュートリアル
陰伏蟲 陰伏蟲/改(2nd Loop)
苛壓戰線 苛壓戰線/改(2nd Loop)
黑騎怨甦 黑騎怨甦/裏(Mirror)
越絶界域
2nd Days
不夜樓閣 不夜樓閣/改(2nd Loop)
密洞潜行 密洞潜行/改(2nd Loop)
幽鬼家族 幽鬼家族/改(2nd Loop)
幽鬼家族/改改(3rd Loop) 幽鬼家族/裏(Mirror)
3rd Days
狐女追尋 狐女追尋/改(2nd Loop)
毒魚壺 毒魚壺/改(2nd Loop)
無盡魔手 無盡魔手/改(2nd Loop)
不死魔嗤 不死魔嗤/改(2nd Loop)
螳螂捕蝶 漂著冥魚
咒封力解
その他
雌雄爭霸 鬼葬戰戲
鬼葬戰戲/改(2nd Loop)

お役立ち情報

最強・おすすめ
最強おすすめキャラクター 序盤の効率的な進め方
キャラ解放・収集
稀少体の場所(キャラ解放)まとめ 謎の老婦人の場所まとめ
憑鬼の記憶の場所まとめ アイテムの場所まとめ

基本情報

基本情報
操作方法 トロフィー一覧
メタスコア
評価レビュー
基本操作
ロックオンのやり方 ジャンプのやり方
ブラッドジャンプのやり方
戦闘・追跡
戦闘のコツ 追跡のコツ

キャラクター(稀少体)

キャラクター(稀少体)
キャラクター(稀少体)一覧
ジュリー アレックス
アニタ エド
ドニ トゥリ
ブレイク ベティー

データベース

データベース
MEMORY(会話記憶)一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板 不満・愚痴掲示板
コメント一覧
  1. やつ より:

    一般人で雑魚に囲まれる所がナイトメアだとめっちゃきついです。
    トロコン目指してる場合ここの死亡数を削る必要があり、あまりに死にすぎるともう一回やらないといけなくなるので祠などと収集要素はイージーでやっておいて1発で死亡者数を減らしてクリアしといた方が無難だと思います。

  2. 匿名 より:

    NIGHTMAREの祠について
    稀少体:アニタ・エド

    ここの祠はフィールドが非常に狭いだけでなく、憑依できる一般人が少なく難易度が高い試練になるのに直前の大量の雑魚戦の難易度が高くて気軽に再挑戦できないので、一気に攻略するよう心積もりをしておくこと。

    ここの祠には初回憑依した一般人で挑戦することになる。
    開始時にはフィールドの奥にもう一人の一般人がいるが、稀少体の2人はいない。

    この一般人2人で一定時間生き残っていると、稀少体がそれぞれ戦闘に参加する。
    稀少体が戦闘に参加するようになれば、死んだあとも稀少体に憑依した状態で始めることができる。
    但し、チェックポイントに戻ると一般人に憑依した状態に戻るので選ばないようにする。

    攻略方法としては、
    1回目に稀少体の2人が戦闘に参加するまで一般人2人で敵の攻撃をガードやディフレクトを使い可能な限り戦闘を長引かせるような立ち回りをする。
    稀少体が2人揃えばエドに憑依して3回殺されるか、一回死んで「諦める」を選択する。
    2回目にエドで祠の試練に再挑戦し、オートディフレクトを発動させて敵の攻撃を受け続けて、あと一回でブラッドタイムが発動できる状態で死んで一度試練を抜ける。

    3回目に敵を攻略する。
    エドが自力でディフレクトを成功させて1回目のブラッドタイムに突入すると、すぐにバーニングエッジを発動させて背後に回り攻撃を続ければHPを半分近くまで下げることができる。ブラッドタイムが終了しそうなタイミングで1回目のオートディフレクトを発動させてブラッドタイムまでの敵の攻撃を耐えてゲージを貯め続ける。
    運良く2回目のブラッドタイムに突入すればバーニングエッジを発動させて敵のHPを一気に削り取る。
    ブラッドタイムに突入できなければ、アニタまたは一般人のポイズンニードルや、一般人のウォークライとブラッドクラッカーを使ってエドにヘイトが向いて死なないよう立ち回りってオートディフレクトを再発動できるよう時間稼ぎをする。2回目のオートディフレクトを発動できれば2回目のブラッドタイムに突入するのでバーニングエッジを発動させて敵のHPを一気に削り取る。

    3回目に敵を倒せなかった場合、2回目に戻りゲージを貯めるところから再挑戦する。

    攻略のポイントとしてはエドのオートディフレクト中にスキがあっても単打で済ませて余計な攻撃を食らわないようにする。
    フィールド手前と奥の2面体制にし、片側に全員集合することがないようにする。
    一般人が死亡するとヘイトが取れなくなるのでできるだけ死なないよう立ち回る。

  3. 匿名 より:

    特殊条件:必須稀少体 アニタ

コメントを残す