
目次
野手育成のコツ
試合を操作するかどうかで育成優先度が変わる

白球のキセキでは、栄冠ナインのように監督となって指示だけを出すモード(戦術試合)と、自分で選手を操作するモード(チームプレイ(ダイジェスト))があります。
どちらの試合モードで遊ぶかによって選手の育成優先度が大きく変わります。
序盤から効率良く育成したいなら

今作ではプロ野球選手図鑑を埋めることで、ゲーム序盤から練習器材を集めることができます。
序盤から効率良く育成したい人は、ぜひ試してみましょう。
【関連記事】
戦術試合の育成論

- 戦術試合では操作がすべてCPU任せになり、こちらは特定の場面で戦術を指示しながら戦うことになります。
- 打撃力を上げていないとまったく点が取れないチームになってしまうため、チームプレイの時とは違い打撃力も早い段階で上げていく必要があります。
- 現在のプレイ感としては、栄冠ナインと同じくミートと走力を中心に上げて戦術「転がせ!」のレベルを上げると勝ちやすい印象です。
育成優先度
| 優先 | ステータス | 目安
理由 |
|---|---|---|
| ① | Fをすべて消す | 全ポジション
どのステータスにおいてもFだとまともに試合が成立しない。 |
| ② | ミート | 全ポジション:D以上
CPU操作でも最低限点が取れるように優先的にDまで上げていく。 |
| ③ | 走力 | 捕手:E以上 その他:C以上 Cまで上げると攻撃、守備ともに変化を実感できる。 |
| ③’ | 捕手リード | 捕手:C以上
捕手はミートを上げたら捕手リードを上げて守備面を強化する。 |
| ④ | ミート | 全ポジション:C以上
走力を上げたら再びミートを上げる。 |
| ④ | 自由 | 上記のステータスまで上げたらあとは自由に育成してよい
【育成例】 |
① まずはステータスの平均を上げる
試合スキップや高速試合ではチームの総合力が試合展開にとって重要な要素になります。
ステータスが低いうちは少ない経験点で強化できるため、効率良くチームの総合力を強化できます。
また、自分が操作する(命令を出す)場面においても、FとEとでは明らかに動きが変わるため、まずはオールEを目指して育成するのがおすすめです。
② ミートを鍛える
バッティングの場合、高速試合よりもこちらが戦術を出す方が良い結果が出やすいです。
攻撃時にこちらが指示できるかどうかは試合展開によって変わり、基本的に打者が塁に出ないと指示を出せる画面に切り替わりません。
攻撃チャンスを増やすためにもまずはミートをある程度鍛えましょう。
③ 走力を鍛える
走力は攻撃と守備の両方に影響するステータスです。
特に攻撃においては、長打が出やすくなったり進塁や盗塁など得点力に大きく関わってきます。
最低でもCまでは育成し、余裕があればB以上を目指しましょう。
③’ 捕手リード
捕手リートはすべての投手に影響を与える重要なステータスです。
捕手リード以外でも肩力を鍛えておくと相手の盗塁が減り、相手の得点を抑えることができます。
他のポジションとは違い、捕手のみ守備寄りの育成を心がけましょう。
④ 基礎力を上げたら再びミート
走力を上げたら再びミートを育成し得点力を上げます。
パワーや疲労回復のステータスは冬のランダムイベントで上げることができるため、無理に上げなくてもD~Cまでは成長します。
パワーも一緒に鍛えたいなら、打撃おまかせにしてミートとパワーをバランスよく育てましょう。
⑤ 最後は好みに合わせて育成
基本的な育成が終わったら最後は好きに育成しましょう。
そのままミートSを目指すもよし、走力Aを目指すのもアリです。
チームの総合力も大切なため、守備を上げていくのも悪くありません。
育成例(外野手)
| 時期 | ミート右 | ミート左 | パワー | 走力 | 捕球 | スロー | 肩力 | 疲労回復 | 守備 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 入部時 | F | F | D | E | F | F | F | F | F |
| 1年終了時 | D | D | D | D | E | E | E | E | E |
| 2年終了時 | C | B | C | C | D | E | D | E | E |
| 卒業時 | B | B | C | B | D | E | D | D | D |
チームプレイ(ダイジェスト)の育成論

- チームプレイ(ダイジェスト)は特定の条件を満たした時に自分で操作できるようになるモードです。
- 試合の大半はオートで進んでいくため、オート試合で失点を防ぎつつ、操作できる場面で大量得点を取ることが重要となります。
育成優先度
| 優先 | ステータス | 目安
理由 |
|---|---|---|
| ① | 守備 捕球 |
全ポジション:D以上
守備はオート時の相手の得点力を下げることができる。 |
| ② | 肩力 スローイング |
捕手:C以上 一塁手:F以上 二塁手:E以上 その他:D以上 守備と同じく相手の得点力を下げることができる。 |
| ③ | 走力 | 捕手、一塁手:E以上 その他:C以上 攻撃と守備の両方に影響するステータス |
| ④ | ミート | 全ポジション:D以上
Dまで上げると相手投手がある程度強くても定期的にヒットを打ってくれる |
| ⑤ | 自由 | 上記のステータスまで上げたらあとは自由に育成してよい ミートと走力を上げると攻撃面が強くなり安定して勝ちやすくなる |
育成例
リセマラやグラウンドレベル上げを駆使すれば、1年目の春の大会終了時に《超名門》にすることも可能で、その年の夏に甲子園優勝も狙えます。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
【関連記事】
練習選びのコツ

同じ練習を選ぶ
練習は同じメニューを選ぶと効果が大きくなります。
もし同じ名前の練習がない時も同じ色の練習を選ぶと効果が少し大きくなるのでおすすめです。
練習コマンドは学校の評判が上がると増えていきます。
なるべくコストを使う
コストの最大値と回復量は学校の評判によって変化します。
弱小だと最大コスト7で毎ターン3回復しますが、超名門になると最大コスト12で毎ターン8回復します。
高コストの練習の方が練習効果が高いので、できるだけ回復する分のコストは使い切りましょう。
合宿前にコストを回復させる
合宿は練習コマンドを5個選択できるようになりますが、コスト回復量は普段と変わりません。
合宿中は普段よりもコストを使うことになるので、合宿直前にはコストを最大値まで回復させておきましょう。
| 合宿の日程 |
|---|
| 7月1日~7月5日(5日間) |
| 8月6日~8月22日(17日間) |
| 12月16日~12月30日(15日間) |
| 3月17日~3月26日(10日間) |
観戦のあとに練習する
練習コマンドの「観戦」の後に練習をすると練習効果がアップします。
そのため、「観戦」を選ぶときは練習の最初に選ぶようにしましょう。
同じく「練習休み」のあとの「特訓」も成功率が高くなります。
体力が少なくなった時の対処法
体力が少なくなったら体力を回復させないと選手のテンションが下がってしまいます。
体力を回復させる方法は主に6つです
- ・練習休み
- ・勉強
- ・緑アイコンがある練習
- ・コンビニ
- ・回復アイテム使用
- ・ランダムイベント
合宿前や試合前など選手のテンションを下げたくない場面では、回復アイテムを使い体力を回復させるのがおすすめです。
プロスピショップに行けばVPを使って体力回復アイテムを購入できるので、あらかじめいくつか購入しておくと良いでしょう。
日数が少ないと効果も少ない
試合などの日にちがあらかじめ決まっているイベントのタイミングで、練習が強制的に中断されます。
この時の練習効果は日割りされます。
プロスピ2024攻略 おすすめ記事リスト
プロスピ2024の白球のキセキ攻略
| 白球のキセキ攻略 | |
|---|---|
| リセマラのやり方 | 1年で超名門校にする方法 |
| 1年目春でグランドレベルを30にする方法 | アシスト機能が消えた時の対処法 |
| 野手育成のコツ | 投手育成のコツ |
| 選択肢まとめ | 勝てない時の対処法 |
myBALLPARK攻略
| myBALLPARK攻略 | |
|---|---|
| おすすめ秘書 | 秘書一覧 |
| ガチャ当たりランキング | 序盤の効率的な進め方 |
| エナジーの効率的な集め方 | BALLPARK一覧 |
スタープレイヤー攻略
| ポジション別&彼女攻略 | |
|---|---|
| 野手攻略 | 投手攻略 |
| 二刀流攻略 | 彼女攻略 |
| お役立ち情報 | |
| アピールポイント | 違和感・不良の対処法 |
| おすすめおでかけ施設 | 人物交友一覧 |
| 趣味アイテム一覧 | |
グランプリ攻略
| グランプリ攻略 | |
|---|---|
| グランプリ攻略 (勝率を上げるコツ) |
メンバーボーナス一覧 |
ペナントレース攻略
| ペナントレース攻略 | |
|---|---|
| ペナントレース攻略 | |
スピリッツ攻略
| カードチャレンジ | |
|---|---|
| ★500選手を作るコツ | |
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| 野手の能力アップのコツ (★を効率よく振る方法) |
投手の能力アップのコツ (★を効率よく振る方法) |
| おすすめVP稼ぎ (高速VP周回) |
隠しコマンド一覧 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 早期購入特典・プレオーダー特典 | 早期購入特典の交換方法 |
| Switch版 | トロフィー一覧 |
| アップデート・メンテナンス情報 | PC版の推奨スペック |
| 応援歌は引き継げる? 書き出しと読み込み方法 |
|
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | myBALLPARKフレンド募集掲示板 |
| 応援曲共有掲示板 | |
