
目次
まずはクラスを決める
もっとも重要なのはクラスへの愛着
ゲーム開始後にプレイするクラスを決めましょう。難易度「スタンダードリーグ」でプレイする場合は使いやすさの違いこそあれ、どのクラスでプレイしても大丈夫です。
初心者は遠距離から攻撃するクラスが使いやすく、近接系はボス戦で苦戦しやすい傾向にあります。ただし、もっとも重要なのはクラスに対する愛着なので、直感的に好きなクラスを選ぶのがおすすめです。
以下におすすめ最強クラスを紹介しています。クラス選びの参考にしてください。
とにかくスキルのDPSを上げる
ビルドが強くないと思ったらDPSが低いせい
強いはずのビルドを使ってみて弱いなと思ったら、それは装備が弱いために(あるいはスキルと合っていないために)DPSが低くなっている場合がほとんどです。なので、序盤はとにかく主力で使っているスキルのDPSが上がるように装備選び(主に武器選び)をしていきましょう。
序盤はレアリティにこだわる必要はなく、マジック装備でもいいのでとにかくダメージが上がるものを装備させましょう。武器は商人から購入するとよいです。商品の品ぞろえはレベルが上がるたびに刷新されるので、都度チェックしましょう。
参考程度ですが、目標のMODは、第1章では「〇〇ダメージ+60%増加」、第2章では「〇〇ダメージ100%増加」あたりのMODが付いた武器を装備させたいです。
不要なアイテムの処理について
ノーマルやマジックの装備品はどんどん手に入るので、NPCのウーナに話しかけて「アイテムの解呪」でカレンシーの素材に変換したり、売却してお金に変えていきましょう。
カレンシーの素材とは「変成のオーブ」などの装備品のレアリティを向上させる有用なアイテムのことです。
使用不可のレアアイテムはトレードしよう
自身のキャラクターでは能力が足りず装備できないレア装備は、パーティのメンバーなどとのトレードに活用しましょう。
こちらから相手のクラスで使えそうなレア装備を出す代わりに、こちらも相応のアイテムを交換してもらいましょう。
スキルとパッシブは積極的に習得しよう
ジェムは使いまくってOK
本作では、装備品などのほかに、スキルジェムやサポートジェムでスキルを習得&強化したり、レベルアップなどでパッシブツリーを解放していくことでキャラクターを強化することができます。
ジェムは基本的にボスやエリート級の敵からしかドロップしないため序盤は貴重に思えますが、クエストを進めていくと数多く入手できるうえに、スキルやパッシブはいつでも交換&振り直し可能なので、どんどん習得&解放して、いろんなスキルを使っていきましょう。
序盤はビルド構築はあまり気にしなくてよい
最終的なビルドでは、核となるスキルを決めてそれを伸ばしていく形で構成していくことになりますが、序盤はとにかく前述したとおり、DPSを高めるための武器を手に入れましょう。なによりもDPS最優先です。
パッシブツリーについて
クエストを進めていくと遠距離攻撃職の場合、ボスの攻撃などで一撃で倒され始めることもあると思います。こうなったら、お金はかかりますが、パッシブを振り直すなどしてマナポイントがライフに変換されるスキルなどを習得して、防御面を強化しましょう。
パッシブ振り直しの解放時期について
パッシブの振り直しは、1章途中の「謎めいた陰」クリア後にクリアフェルの野営地に出現する「フードの男」に話しかければ、お金を支払って振り直すことができます。
ボスに苦戦している時の対処法
【ウォリアー以外】防具を見直そう
とくにウォリアー以外のクラスでプレイしているときに起こりやすいのが、軽装備のせいでアーマー値が低くなっている現象です。
基本はレア装備で固めていてもいいのですが、胴や頭などの防具が軽装備ばかりになってしまっていた場合、アーマー値が伸びずにボスに一撃で倒されてしまうことが良く発生します。
その際には、一時的に装備のレアリティを下げてしまってもいいので、鎧や大兜といったアーマー値が上昇する防具を装備しましょう。ボスの攻撃を2,3発耐えることができれば一気に勝機が見えてくるはずです。
あえて懐に飛び込もう
とくに遠距離攻撃系のクラスを使っている場合、ボス戦では遠くから攻撃することが基本になるはずです。しかし、ボスの懐は案外攻撃が当たりにくい安全地帯であるということがよくあります。
なので、ボスから遠く離れているために回避行動ばかりになって、攻撃に手が回らない状態が続いているなら、あえて懐に飛び込んでドッジロールを中心に回避しながら攻撃するのも一案です。
PoE2攻略 おすすめ記事リスト
最新情報
最新情報 | |
---|---|
早期アクセスの配信日と参加方法 | アプデ(パッチノート)最新情報 |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
序盤の進め方 | アセンダンシーの解放方法 |
パッシブの振り直し方 | 武器セットポイントの振り方と仕様 |
ミニオンの召喚と数の調整方法 | スピリットの仕様と増やし方 |
マップのリセット・ボスのリポップ方法 | 隠れ家の開放方法と場所 |
コラプト状態の仕様とメリット・デメリット | 品質の上げ方とボーナス |
マップ・ダンジョン攻略 | |
---|---|
セケマの試練の攻略 |
ボス・強敵攻略 | |
---|---|
バルバラの攻略と倒し方 |
アトラス攻略 | |
---|---|
アトラスの進め方と解放方法 | 先人の塔の進め方とできること |
リチュアルの進め方とできること | エクスペディションの進め方とできること |
リフォージ | |
---|---|
蒸留された感情の組み合わせ一覧 |
クラス
おすすめ・最強 | |
---|---|
おすすめ最強クラス | 上位ランカーが使っているクラス |
クラス | |
---|---|
ウォリアー | ソーサレス |
レンジャー | モンク |
マーセナリー | ウィッチ |
アセンダンシー | |
---|---|
ウォリアー | タイタン |
ウォーブリンガー | |
ソーサレス | ストームウィーバー |
クロノマンサー | |
レンジャー | デッドアイ |
パスファインダー | |
モンク | インヴォーカー |
チャユラの信奉者 | |
マーセナリー | ウィッチハンター |
ジェムリングリージョネア | |
ウィッチ | インファーナリスト |
ブラッドメイジ |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
Steam版の推奨・最低スペック | クロスプレイはできる? |
コントローラーでプレイする方法 |
基本操作 | |
---|---|
武器セットの切り替え方 | スキルの割り当て方・スロットの変更方法 |
ポータルの開き方・街へ戻る方法 |
システム解説 | |
---|---|
状態異常一覧 | ダメージタイプ一覧 |
武器種一覧 | 能力値の解説まとめ |
ストーリー攻略
ストーリー攻略 | |
---|---|
クリア後要素 |
データベース
ジェム | |
---|---|
スキルジェム一覧 | スピリットジェム一覧 |
サポートジェム一覧 |
ユニーク | |
---|---|
ユニーク一覧 |
アイテム | |
---|---|
アイテム一覧 | クエストアイテム一覧 |
カレンシー一覧 | 蒸留された感情一覧 |
カタリスト一覧 | 断片一覧 |
エクスペディション一覧 | エッセンス一覧 |
ルーン一覧 | お告げ一覧 |
ソウルコア一覧 | 先人の石板一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | フレンド募集掲示板 |
ギルドメンバー募集掲示板 | トレード掲示板 |