なつもん!20世紀の夏休みの大きな冒険「ざしきわらしを〇〇人見つけろ!」の攻略について紹介しています。ざしきわらしの場所や遊びの攻略方法も掲載しています。

てんぐの山神社の参道
マップ画像
![1マップ]()
詳細画像
![1詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
灯篭をに火を灯す |
攻略手順 |
探偵ノート「参道に灯りをともせ!」中に出会う。全9カ所の灯篭の灯りをともせばクリア |
たいこをたたく公園の東の民家の屋根
マップ画像
![2マップ]()
詳細画像
![2詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
おにごっこ |
攻略手順 |
カメラを回しながら声のする方に向かう。屋根の上でのおにごっこ。渋谷商店の屋根の上がゴール |
雪見浦の橋と線路の間
マップ画像
![3マップ]()
詳細画像
![3詳細画像]()
攻略
花火工場北の土管置き場
マップ画像
![4マップ]()
詳細画像
![4詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
おにごっこ |
攻略手順 |
カメラを回しながら声のする方に向かう。土管の中にいることもある。積み上げれた土管の上がゴールになる |
岬の灯台の北東にある岩山の中の階段に紙風船
マップ画像
![岬の灯台の北東にある岩山の中の階段に紙風船マップ]()
詳細画像
![岬の灯台の北東にある岩山の中の階段に紙風船詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
紙風船をグリ鉄砲で撃つ |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。 |
灯台山(岬の大灯台の下)にある洞窟のほこら
マップ画像
![5マップ]()
詳細画像
![5詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
風車をお供えする |
攻略手順 |
事前に風車を買っておこう。風車はオモチャ屋で90円で売っている |
灯台山西にある切り株
マップ画像
![6マップ]()
詳細画像
![6詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
的当て |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。風船をグリ鉄砲で計4個撃ち落とす。 |
鳥居島の西にあるため池
マップ画像
![7マップ]()
詳細画像
![7詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
マダコを持ってくる |
攻略手順 |
事前にマダコを釣っておこう。マダコはうら浜でウキ×カニで釣れる。鳥居島でも釣ることができる。魚影がタコの形なのでよく見ること。 |
町立博物館の北東の橋の下
マップ画像
![8マップ]()
詳細画像
![8詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
紙風船をグリ鉄砲で撃つ |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。橋の下にある紙風船をグリ鉄砲で撃つとクリア |
町立博物館南東の民家
マップ画像
![9マップ]()
詳細画像
![詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
長靴探し |
攻略手順 |
ブルー長ぐつは道を挟んだ先にある博物館東の切り株の上にある |
駅の跡付近の民家
マップ画像
![10マップ]()
詳細画像
![10詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
長靴探し |
攻略手順 |
イエロー長ぐつは近くの川の橋の下にある |
コーカシタ広場のバスケットボールコート
マップ画像
![11マップ]()
詳細画像
![11詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
バスケットボールを拾う |
攻略手順 |
バスケットボールを拾うだけでOK |
ボタ山(ラッパ森の西にある広場)の北東の木材の上
マップ画像
![12マップ]()
詳細画像
![12詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
おにごっこ |
攻略手順 |
カメラを回しながら声がする方に向かう。ゴールは北方面、川沿いの岩場 |
えんとつ山の頂上
マップ画像
![13マップ]()
詳細画像
![13詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
的当て |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。風船をグリ鉄砲で計4個撃ち落とす。 |
えんとつ山の北東にある高架線下の祠
マップ画像
![えんとつ山の北東にある高架線下の祠マップ]()
詳細画像
![えんとつ山の北東にある高架線下の祠詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
マリをお供えする |
攻略手順 |
事前にマリを買っておこう。マリはオモチャ屋で売っている |
天狗の山の頂上付近のお花畑
マップ画像
![14マップ]()
詳細画像
![14詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
的当て |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。風船をグリ鉄砲で計4個撃ち落とす。弾の落下分も計算に入れて的を狙わなければならない。グリの木が近くに2個あるので先に弾を回収しておこう。 |
天狗の山の山小屋の前
マップ画像
![15マップ]()
詳細画像
![15詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
長靴探し |
攻略手順 |
グリーン長ぐつは、山小屋の東にあるもう一つの山小屋の屋根の上にある。もう一つの山小屋へは岩壁を登って進む。スタミナは10以上欲しい。 |
山城の広場
マップ画像
![山城の広場マップ]()
詳細画像
![山城の広場詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
おにごっこ |
攻略手順 |
カメラを回しながら声がする方に向かう。ゴールは城壁の中腹 |
ふたご石碑の北にある山壁
マップ画像
![ふたご石碑の北にある山壁マップ]()
詳細画像
![ふたご石碑の北にある山壁詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
的当て |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。風船をグリ鉄砲で計4個撃ち落とす。弾の落下分も計算に入れて的を狙わなければならない。グリの木がふたご石碑の滝の南にあるので先に弾を回収しておこう。 |
よもぎ滝の洞窟の木の上
マップ画像
![よもぎ滝の洞窟の木の上マップ]()
詳細画像
![よもぎ滝の洞窟の木の上詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
紙風船をグリ鉄砲で撃つ |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。洞窟の中に生えている木の上にある紙風船をグリ鉄砲で撃つとクリア |
谷地頭教授の家の玄関
マップ画像
![谷地頭教授の家の玄関マップ]()
詳細画像
![谷地頭教授の家の玄関詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
長靴探し |
攻略手順 |
ピンクの長ぐつは、教授の家の屋根の上にある。 |
池の平原の北東の木の上
マップ画像
![池の平原の北東の木の上マップ]()
詳細画像
![池の平原の北東の木の上詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
なし |
攻略手順 |
木の上にいるので少し見つけづらい。 |
つぎはぎ林の西にある鉄塔の上の紙風船
マップ画像
![つぎはぎ林の西にある鉄塔の上の紙風船マップ]()
詳細画像
![つぎはぎ林の西にある鉄塔の上の紙風船詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
紙風船をグリ鉄砲で撃つ |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。鉄塔の南西の高台からグリ鉄砲を打つのがおすすめ。グリ鉄砲強化版を持っているとなお当てやすい。 |
時計塔の北にある花の草原
マップ画像
![時計塔の北にある花の草原マップ]()
詳細画像
![時計塔の北にある花の草原詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
おにごっこ |
攻略手順 |
カメラを回しながら声がする方に向かう。ゴールは北方面 |
どんづまり山の南の高台
マップ画像
![どんづまり山の南の高台マップ]()
詳細画像
![どんづまり山の南の高台詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
的当て |
攻略手順 |
事前にグリ鉄砲を買っておこう。グリ鉄砲はおもちゃ屋ファニーで700円で買える。風船をグリ鉄砲で計4個撃ち落とす。弾の落下分も計算に入れて的を狙わなければならない。 |
となり町のバス会社そばの民家
マップ画像
![となり町のバス会社そばの民家マップ]()
詳細画像
![となり町のバス会社そばの民家詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
サクラマスを持ってくる |
攻略手順 |
事前にサクラマスを釣っておこう。サクラマスはよもぎ川やとなり町の川などで釣れる。手づかみでも捕獲可能。 |
となり町のバス停前の北東にある民家の縁側
マップ画像
![となり町のバス停前の北東にある民家の縁側マップ]()
詳細画像
![となり町のバス停前の北東にある民家の縁側詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
長靴探し |
攻略手順 |
パープル長ぐつは、その家の屋根の上にある。 |
となり町のとうもろこし畑
マップ画像
![となり町のとうもろこし畑マップ]()
詳細画像
![となり町のとうもろこし畑詳細画像]()
攻略
あそび内容 |
おにごっこ |
攻略手順 |
カメラを回しながら声のする方に向かう。道が決まっているので見つけやすいはず。 |
養蜂場の北の高台にある木の上
マップ画像
![養蜂場の北の高台にある木の上マップ]()
詳細画像
![養蜂場の北の高台にある木の上詳細画像]()
攻略
古代の壁画の東の高台
マップ画像
![古代の壁画の東の高台マップ]()
詳細画像
![古代の壁画の東の高台詳細画像]()
攻略
ざしきわらしについて
大きな冒険「ざしきわらしを〇〇人見つけろ!」のクリア条件
ざしきわらしは、大きな冒険「ざしきわらしを〇〇人見つけろ!」のクリア条件になる。
ざしきわらしを見つけた数に応じてステッカーをもらうことができる。
ざしきわらしは何らかの遊びを強要してくる。的当てやお供え物など、事前にアイテムを用意しておかなければならないものも多い。