【無双アビス】最強おすすめキャラランキング・Tier表
無双アビスの最強おすすめキャラランキング・Tier表をまとめているので最強の英傑(武将)選びの参考にしてください。
コメントにて情報募集中
下記で紹介しているキャラ以外にもおすすめのキャラがございましたら、お手数ですがコメントにて情報提供をお願い致します。

最強おすすめキャラランキング・Tier表

Tier表

随時情報更新中
操作キャラのTierに関しては、現在調査できているキャラのみ掲載しています。
Tier 操作 召喚技 固有戦法
アイコンSS 黄蓋呂布
アイコンS 甄姫趙雲張飛諸葛亮織田信長豊臣秀吉服部半蔵上杉謙信 曹操夏侯淵賈詡孫尚香諸葛亮黄忠董卓明智光秀本多忠勝稲姫徳川家康藤堂高虎くのいち毛利元就 小喬大喬劉備貂蝉孟獲お市
アイコンA 夏侯惇典韋曹操周瑜陸遜関羽劉備祝融前田慶次織田信長本多忠勝徳川家康真田幸村 夏侯惇典韋司馬懿張遼許褚曹仁曹丕甄姫王異楽進周瑜陸遜甘寧孫策趙雲関羽張飛劉備魏延星彩関銀屏前田慶次織田信長濃姫森蘭丸豊臣秀吉石田三成島左近ねね風魔小太郎北条氏康井伊直虎真田幸村上杉謙信武田信玄真田昌幸佐助石川五右衛門雑賀孫市 夏侯惇司馬懿張遼曹操張郃曹丕周瑜甘寧孫策孫権関羽張飛諸葛亮馬超龐統呂布張角陳宮呂玲綺織田信長明智光秀森蘭丸豊臣秀吉石田三成ねね黒田官兵衛竹中半兵衛徳川家康風魔小太郎北条氏康真田幸村上杉謙信武田信玄直江兼続真田信之阿国雑賀孫市今川義元毛利元就
アイコンB 張郃孫尚香星彩明智光秀お市森蘭丸ガラシャくのいち武田信玄 徐晃張郃荀彧孫堅太史慈呂蒙黄蓋周泰淩統孫権小喬大喬魯粛馬超関平龐統月英姜維徐庶法正貂蝉呂布袁紹張角孟獲祝融陳宮呂玲綺お市前田利家ガラシャ柴田勝家加藤清正黒田官兵衛竹中半兵衛大谷吉継服部半蔵甲斐姫井伊直政直江兼続真田信之阿国伊達政宗今川義元浅井長政小早川隆景 典韋許褚夏侯淵徐晃曹仁甄姫賈詡王異郭嘉楽進荀彧陸遜孫尚香孫堅太史慈呂蒙黄蓋周泰淩統魯粛趙雲黄忠魏延関平月英姜維星彩徐庶関銀屏法正董卓袁紹祝融前田慶次濃姫前田利家ガラシャ柴田勝家島左近加藤清正大谷吉継服部半蔵本多忠勝稲姫甲斐姫藤堂高虎井伊直虎井伊直政くのいち真田昌幸佐助石川五右衛門伊達政宗浅井長政小早川隆景
アイコンC 稲姫石川五右衛門

最強おすすめ操作キャラ

TierSS

英傑 評価
黄蓋
黄蓋
黄蓋は呉勢力を集めることで攻撃力が上がっていく江東の勇将。
ほぼすべてのチャージ攻撃が高機動かつ広範囲攻撃で、雑魚敵の殲滅力は全キャラトップクラスの性能。
しかも移動しながらの攻撃になるため、敵から攻撃を受ける可能性も低く、攻防一体の攻撃になっている。
無双技も広範囲かつ高威力で、発動してから少し移動できるのも強い。
攻撃力が低い序盤のうちは敵を吹き飛ばすけど倒せないという典型的な弱キャラだが、英傑が揃う中盤以降は巻き込んだ敵をすべて倒す圧倒的な制圧力を誇るようになる。
チャージ攻撃が多段ヒットなためボス戦での火力も高く、いかなる相手も苦にしない頼れるオヤジだ。
呂布
呂布
呂布はとにかく攻撃に特化したキャラクターで、攻撃力、攻撃範囲ともに非常に優秀。
チャージ技も出が早く広範囲のものが揃っており、召喚とも相性がいい。
董卓・貂蝉と組むと、ただでさえ高い攻撃力がさらに上がるというおまけ付き。
欠点らしい欠点はない、本作最強キャラクターの一角。

TierS

英傑 評価
甄姫
甄姫
甄姫は優美な英傑を揃えることで無双ゲージが溜まりやすくなるキャラクター。
優美な英傑を7人ほど集めればチャージ5やチャージ6の1コンボで無双が使えるようになるので、比較的安全かつ確実に敵を蹴散らせる。
無双連打モードになってからが本番で、英傑が整ってくる後半ほど強くなる超大器晩成型。
ネックになるのは攻撃力と防御力の低さ。
攻撃力は曹操を中心に魏勢力を揃えることである程度補え、防御力は無双を連打することで被弾を抑えられるので、しっかり育成できれば終盤は大きな問題にならない。
趙雲
趙雲
趙雲は蜀の武将を揃えると攻撃力が上がる猛将。
ステータスにクセはなく、攻撃モーションも使いやすいものが揃っているというまさに優等生。
チャージ攻撃は前方に動くものが多く、敵の攻撃をかわしつつ敵集団を蹴散らすことができる。
ボスに対してもチャージ攻撃3の連撃が有効で、すべての場面で火力を発揮できるのも強み。
蜀の武将は互いにシナジーが高いものが多く、運よく揃えられると鬼神のごとき強さを発揮する。
張飛
張飛
張飛は育成が非常に大切なキャラで、しっかりと育成することで最強クラスに成長する。
風属性特化&無双特化育成が非常に強く、力、知、風を優先的に育成するのがおすすめ。
攻撃面はチャージ攻撃2がとにかく便利で、チャージ攻撃2→回避→チャージ攻撃2→(ゲージが溜まったら)無双、を繰り返すだけで道中は簡単に突破できるため、操作難易度がかなり低いお手軽キャラ。
劉備の「桃園の誓い」を発動させれば攻撃力が2倍になるので、優先的に解放させたい。
攻撃速度の遅さと足の遅さがネックで被弾は避けられないため、やられる前にやるスタイルでクリアを目指そう。
諸葛亮
諸葛亮
諸葛亮は一斉召喚に特化した蜀の名軍師。
蜀の武将を集めることで一斉召喚のゲージ効率が良くなるほか、知が1.5倍になるおかげで無双ゲージも溜まりやすい。
無双と一斉召喚を交互に使っていくことでステータス以上の火力を発揮する。
攻撃モーションは比較的早く、広範囲のチャージ攻撃を複数もつため敵殲滅に苦労しないのもポイント。
欠点らしい欠点もなく、非常に使いやすいキャラクターとなっている。
豊臣秀吉
豊臣秀吉
豊臣秀吉は豊臣勢力で固めると強いキャラクターで、一斉召喚を乱発できるようになれば終盤の攻略が非常に楽になる。
さらに紅涙の獲得量も増えるため、大釜で英傑を獲得しやすく戦闘力を上げやすいのも大きい。
各種攻撃モーションは使いやすいものが揃っているのも強み。
チャージ攻撃5までは通常攻撃で、チャージ攻撃6以上は神速攻撃で行うと無駄なく召喚できる。
弱点らしい弱点はなく非常に使いやすいキャラクターになっている。
服部半蔵
服部半蔵
服部半蔵は徳川勢力を集めるほど攻撃力が強化される徳川家の忍。
服部半蔵の最大の強みはチャージ攻撃5で発動する分身で、分身がいる状態の殲滅力は全キャラでもトップクラス。
チャージ攻撃5とチャージ攻撃6を繰り返すだけで、終始敵を圧倒できる。
徳川家康がいれば攻撃力が上がるので、必ず勧誘するようにしよう。
欠点は連撃手段に乏しくボス戦での火力が低いこと。
無双奥義は安定してダメージを与えられるので積極的に使っていきたい。
上杉謙信
上杉謙信
上杉謙信は高火力かつ広範囲攻撃を多数持つ最強アタッカーの一角。
集団の敵にはチャージ攻撃3、チャージ攻撃5、神速攻撃チャージ6で蹴散らし、ボスにはチャージ攻撃4で大ダメージを狙えるなど、すべての敵に対して対応できる。
さらに、チャージ攻撃5か無双を使うと分身が現れる。
唯一の弱点は足が遅いことだが、その攻撃力の前ではもはや些末な問題。
初期から使えるキャラなので、とりあえず攻略に困ったら謙信でクリアを目指そう。

TierA

英傑 評価
夏侯惇
夏侯惇
夏侯惇は魏の武将を揃えると攻撃力が上がる猛将。
攻撃モーションがオーソドックスで使いやすく、チャージ攻撃も対ボス用の連撃と雑魚用の広範囲攻撃の両方を持っている。
足も速く対ボスの被弾も抑えることができる。
爆発力がないのがネックではあるが、安定した戦いを展開できるキャラクターだ。
典韋
典韋
典韋は攻防に優れた魏の猛将であり、全キャラの中でもトップクラスの堅さを誇る。
HPが半分以下になると防御力が+200%されるため、ボスの一撃であってもかすり傷程度のダメージしか受けない。
攻撃面では範囲攻撃に優れたモーションを多く持ち、特にチャージ攻撃6は、攻撃範囲、出の早さ、威力に優れる優秀な技だ。
ただし、火力自体は控えめなためボス攻略に時間がかかってしまうのがネック。
曹操の「魏武の強」や張遼の「遼来遼来」などで火力を補いたい。
曹操
曹操
曹操は追加入力のおかげで各種チャージ攻撃の範囲が広く、序盤における殲滅力が高い。
魏の武将で揃えるほど火力が上がるため、魏の武将を揃えて固有戦法をガンガン発動させることで、強キャラへと成長していく。
それでも終盤になるとやや火力不足を感じるので、力・魅などの基礎能力は十分に成長させておこう。
周瑜
周瑜
周瑜は呉勢力で揃えることで攻撃力が上がっていく呉の軍師。
呉勢力をどれだけ仲間にできるかが重要であり、特に大喬・小喬姉妹で発動する「二喬の大輪」で攻撃力+100%にできるかで強さが大きく変わる。
攻撃モーションは、範囲攻撃に優れたものが多く、集団戦にはめっぽう強い。
逆にボスに対して有効な攻撃がなくやや苦手。
うまく育成できれば攻撃力補正+350%を超える超火力のキャラクターになりすべての敵を蹂躙できるが、呉勢力の英傑を集めやすくなるといった能力はないため安定性には欠ける。
陸遜
陸遜
陸遜は呉勢力を集めると防御力が上がっていく守備寄りの軍師。
攻撃モーションも連撃中心で派手さはないものの、低攻撃力ながら堅実に敵を倒しきることができるのが強み。
力・知・炎を中心に上げれば無双の回転率が上がるので、敵の殲滅力をさらに上げることができる。
足も速く操作面でのストレスはほとんどなく、まさに万能キャラといった性能をしている。
関羽
関羽
関羽は速度がないものの攻撃力が高く、チャージ攻撃は広範囲かつ高威力のものが揃っている。
特に攻撃アクション解放3で使えるチャージ攻撃1の自己強化とチャージ攻撃6の衝撃波2連打が強力なので、技は優先的に育成したい。
特性も攻防揃っており非常に優秀な英傑と言える。
劉備の「桃園の誓い」を発動させれば攻撃力が2倍になるので、優先的に解放させたい。
攻撃速度の遅さと足の遅さがネックで、被弾は避けられない。
ある程度知識を上げておき、自己回復できるようにしておこう。
劉備
劉備
劉備は英傑の解放状況によって強さが大きく変わる特殊なキャラクター。
蜀の武将をすべて解放している状態かつ、蜀の英傑で揃えることで最強クラスのキャラクターに変貌を遂げる。
おすすめは、関羽、張飛、趙雲、黄忠、馬超、諸葛亮の6人を陣形にセットし、月英と弓の名手持ち英傑を勧誘しつつ、知×10、風×10の状態を作ること。
通常ならこれだけのキャラクターを揃えるのは難しいが、劉備は蜀の英傑を揃えやすい特性を持つため、安定して集めることができる。
逆に、劉備自体はそこまで強くなく、上記のような蜀特化型の構成を作らないのであれば、劉備を使う意味はない。
祝融
祝融
祝融は連撃が得意な女性猛将。
孟獲を仲間にすると攻撃力+100%になり大幅に強化されるため、優先的に勧誘しよう。
それ以外には、周瑜・孫堅・董卓・真田幸村のような炎上効果を強化する英傑や、張遼・北条氏康のような猛将を強化する英傑がおすすめ。
攻撃モーションは使いやすいものが揃っており、特にチャージ6は連撃+飛び道具と強力なため、積極的に使っていこう。
育成に失敗すると火力をまったく出せないので注意。
前田慶次
前田慶次
前田慶次は攻撃に優れたキャラクターで、特性「大ふへんもの」のおかげで数値以上の火力を発揮する。
攻撃範囲も優秀で、対ボス用の火力も高く、無双も使いやすいと自身の攻撃面は優遇されている。
ただし、チャージ攻撃のモーションが長く召喚が使いにくいのがネックなので、召喚を使いたい時は神速攻撃から行うようにするなど工夫しよう。
織田信長
織田信長
織田信長は織田勢力の英傑を集めると攻撃力が上がる織田家の当主。
全体的にステータスが高く、オールラウンダーな性能をしている。
範囲攻撃に長けており、前方だけではなく自身の周囲の敵を蹴散らすことも得意。
集団戦ではめっぽう強いものの、対ボスに対しては火力が出しにくくやや苦手。
さらに、信長をプレイアブルにした場合、自身の固有戦法「天下布武」が発動できないため、終盤になると火力不足を感じてしまう。
本多忠勝
本多忠勝
本田忠勝は徳川勢力を集めると防御力が上がる猛将。
その特性から防御力の高さは全キャラでもトップレベル。
さらに、ほとんどのチャージ攻撃が広範囲かつダメージが大きいので雑魚散らしも得意。
無双乱舞も全方向に範囲が広く高威力と使い勝手が非常に良い。
ただし、チャージ攻撃中は足が止まってしまうため被弾は避けられない。
また、見た目ほど攻撃力は高くなく、強力な定点攻撃を持たないのでボス戦もやや苦手。
徳川家康や張遼を勧誘し攻撃力を補強しないと、終盤の戦闘で苦労するはめになってしまう。
徳川家康
徳川家康
徳川家康は徳川勢力で揃えると強くなる徳川家の当主。
攻撃モーションは使いやすいものが揃っており、集団の敵を蹴散らすことに長けている。
レベルアップでHPが強化されることもあり耐久力がかなり高いのも強み。
ただし、素の攻撃力はそこまで高くなく、徳川家で揃えてようやく中堅上位程度。
特にボス戦では火力不足を感じるので長期戦を覚悟しよう。
真田幸村
真田幸村
真田幸村はバランスのとれたステータスをもつオールラウンダー。
火力もそこそこ高く攻撃範囲もそれなりに広い。
チャージ攻撃4が対ボス相手のダメージソースになり、ボス戦も苦手ではない。
弱点はチャージ攻撃のモーションが長く使いにくいうえに、召喚が呼びにくいこと。
そのため、召喚したい時は神速攻撃を使用するなど工夫しよう。

TierB

英傑 評価
張郃
張郃
張郃は優美さを持つ英傑を集めると攻撃力が高くなる魏の猛将。
移動しながら連撃を加えていくスタイルで、攻撃の手数はかなり大きい。
優美な英傑を揃えたり、曹操を中心に魏の英傑を揃えるなど攻撃力を上げる手段も多く、連撃と合わせてボス戦における火力は高い部類。
ただし、チャージ攻撃のモーションが長いうえに衝撃波などの飛び道具を持たないため、集団戦ではやや苦労する。
さらに、防御力が低いため1撃の被弾が痛く、油断しているとあっという間にやられてしまうので注意。
孫尚香
孫尚香
孫尚香は呉勢力を集めると一斉召喚ゲージの獲得量が増える女性英傑。
一斉召喚が強いゲームなので、一斉召喚をいかに回せるかでキャラクターの強さが大きく変わる。
呉の英傑を揃え、魅力と風を上げていくことで終盤の敵でも安定して蹴散らすことが可能になる。
ただし、素の攻撃力と防御力が低く、上げる手段も乏しいので、英傑が揃っていない序盤中盤の戦いやボス戦では苦戦必至。
星彩
星彩
星彩は防御に特化したキャラクターで、敵の攻撃を正面から受けると自動でガードする。
蜀の英傑で揃えて防御力を上げ、《知》や《斬》で自己回復ができるようになると不沈要塞と化す。
反面、攻撃力が低く敵を殲滅するのにはかなり時間がかかってしまう。
時間がかかってもいいから確実にクリアしたいという人におすすめ。
明智光秀
明智光秀
明智光秀は技の所持数が1.5倍になる織田家の武将。
平均的なステータスとクセのない攻撃モーションを持つ。
チャージ攻撃3の連撃の威力が高く、ボス戦はかなり得意。
逆に攻撃範囲が狭くチャージ3以外の攻撃力が低いため雑魚戦が苦手。
織田信長を中心に織田勢力の攻撃力バフがないと後半苦労するので、序盤からしっかりと育成計画を練って育てよう。
お市
お市
お市は亡者の記憶が発生しやすくなる戦場の華。
亡者の記憶は一時的に強くなるものがほとんどであり、固有能力としてはあまり強くない。
またステータスも並以下であり、そのまま育成したのでは後半辛くなる。
織田信長・甲斐姫・明智光秀の固有能力で火力を補うなど、攻撃面を重点的に強化しよう。
また、無双乱舞は威力・範囲ともに優秀であり、前田利家を勧誘して無双特化型の育成するのも悪くない。
森蘭丸
森蘭丸
森蘭丸は織田信長を仲間にすることで真価を発揮する織田家の忠臣。
広範囲かつ動き回るチャージ攻撃が特徴。
とにかく攻撃力が低く、範囲攻撃で敵を飛ばしても実は倒していないということが多々あるほど。
信長の「召喚+天下布武」、明智光秀の「桔梗の明察」を合わせてようやく人並みの火力なので、とにかく人材確保に力を注ごう。
また、その特徴からボス戦も苦手。
ガラシャ
ガラシャ
ガラシャの最大の強みは紅涙が大量に入手できること。
大釜による強化が容易になり、他のキャラクターでプレイするよりも多くの武将を仲間にできるため、スキルによる強化幅が大きい。
攻撃モーションのクセは少なく、長いモーションもないため扱いやすい。
よく言えば万能型だが、実際のところは器用貧乏であり、速度が遅いのもネック。
くのいち
くのいち
くのいちは武田軍の忍ですばやさの半分を攻撃力に加えることができる。
素の攻撃力が低いので武田信玄や真田信之を仲間に入れて攻撃力を強化しよう。
攻撃範囲もそこまで広くなく、一部の攻撃は攻撃後に召喚するまで謎の間があるなど全体的に使いにくい印象。
くのいちならではの強みはなく、使うには愛が必要。
武田信玄
武田信玄
武田信玄は勇猛果敢な武田家の当主であり、武田勢力の英傑を集めやすい特徴を持つ。
武田信玄は防御寄りの性能であり、高いHPをいかに保つかが重要になるため、防・知・斬をある程度上げて防御面を強化したい。
逆に攻撃面はかなり弱く、攻撃力を強化する手段にも乏しいため敵を倒すのに時間がかかってしまう。
特にボス戦は苦手なため、無双奥義を使い大ダメージを狙っていこう。

TierC

英傑 評価
稲姫
稲姫
稲姫は戦場の華を揃えることで攻撃力が上がる弓の名手。
全体的に長射程広範囲の攻撃が多く、多くの敵に一度にダメージを与えることができるのだが、肝心の攻撃力が低く一度の攻撃で倒しきれないことが多い。
本気で使うのであれば、徳川家康と甲斐姫の両方をスカウトする必要があり、その2人を入れてようやく人並みの攻撃力になる。
チャージ攻撃は足が止まるものが多く、無双の範囲も狭いなど各種モーションもあまり使い勝手がよくない。
使うには愛が必要なキャラクターだ。
石川五右衛門
石川五右衛門
石川五右衛門はチャージ攻撃のモーションが長く足も止まってしまうため、とにかく使いにくい。
召喚をするなら神速攻撃で可能だが、神速攻撃は攻撃力が低くこれで敵を殲滅することは難しい。
無双は広範囲ではあるものの威力は高くなく、ボス戦はとことん苦手。
特性も特別強いわけではないので、使うには愛が必要。

最強おすすめ操作キャラ

呂布

評価ポイント
  • 所持印が4個、特殊系の印も5個と他の英傑よりも優秀
  • 特性1「鬼神」により、撃破した敵が爆発し、周囲の敵にダメージを与えるので強力
  • チャージ攻撃3(□→□→△→△)とチャージ攻撃4(□→□→□→△→△)が非常に優秀
    (EX攻撃が解放されれば更に強力に)
  • 貂蝉の固有戦法で「呂布の攻撃力+100%」の効果を得ることできる
    (発動には貂蝉と董卓が必要)

呂布は、解放するのが大変ですが、その労力に見合った性能をしているので非常におすすめです。

盟約を結ぶ際におすすめの英傑は、主に貂蝉・董卓・陳宮・呂玲綺などがおすすめです。

特に貂蝉と董卓は、盟約を結ぶことで貂蝉の固有戦法を発動することができ、「呂布の攻撃力+100%」の効果を得ることができるので優先して盟約を結びましょう。
(固有戦法を発動する際は、貂蝉と董卓と盟約を結ぶ必要がありますが、董卓自体は陣形に入れる必要はありません)

また、呂布のユニーク武器で解放される特性「至神方天戟」は、「印「呂布軍」1つにつき攻撃力+10%&遺宝「赤兎馬」を所持していると、攻撃力と防御力+50%」と非常に強力なので伸びしろもあります。

当サイトの検証では、ユニーク武器未所持状態の呂布でラスボスを撃破することができたので是非おすすめしたいです。

上杉謙信

評価ポイント
  • 高火力かつ広範囲攻撃を多数持つ最強キャラクターの一角
  • 集団の敵にはチャージ攻撃3、チャージ攻撃5、神速攻撃のチャージ攻撃6で蹴散らせる
  • ボスにはチャージ攻撃4で大ダメージを狙える
  • チャージ攻撃5か無双を使うと自身を強化
  • 唯一の弱点はやや足が遅いこと
  • 初期から使えるキャラ

みんなの最強おすすめキャラ

最強おすすめキャラは?

無双アビス攻略 おすすめ記事リスト

最新情報

最新情報
アップデート情報 追加予定のキャラクター

ストーリー攻略

ストーリー攻略
クリア後要素

ボス攻略

ボス攻略
ゴウマの攻略方法と倒し方

お役立ち情報

おすすめ・最強
最強おすすめキャラランキング・Tier表 序盤おすすめキャラ
おすすめ印・技能 おすすめ陣形
おすすめ召喚技 おすすめ固有戦法
おすすめ解放順・魂結の間解放ルート
初心者攻略
序盤の効率的な進め方
稼ぎ
業蛍火の効率的な稼ぎ方

基本情報

基本情報
ステータスの見方 状態異常の効果
操作
操作方法
その他
トロフィー一覧 評価・レビュー

英傑

英傑
英傑一覧
司馬懿 張春華 司馬師
司馬昭 王元姫 鍾会
夏侯惇 典韋 張遼
曹操 許褚 夏侯淵
徐晃 張郃 曹仁
曹丕 甄姫 賈詡
王異 郭嘉 楽進
荀彧
周瑜 陸遜 孫尚香
甘寧 孫堅 太史慈
呂蒙 黄蓋 周泰
淩統 孫策 孫権
小喬 大喬 魯粛
趙雲 関羽 張飛
諸葛亮 劉備 馬超
黄忠 魏延 関平
龐統 月英 姜維
星彩 徐庶 関銀屏
法正
その他(三国)
貂蝉 呂布 董卓
袁紹 張角 孟獲
祝融 陳宮 呂玲綺
織田
前田慶次 織田信長 明智光秀
お市 濃姫 森蘭丸
前田利家 ガラシャ 柴田勝家
豊臣
豊臣秀吉 石田三成 島左近
ねね 加藤清正 黒田官兵衛
竹中半兵衛 大谷吉継
徳川・北条
服部半蔵 本多忠勝 稲姫
徳川家康 風魔小太郎 甲斐姫
北条氏康 藤堂高虎 井伊直虎
井伊直政
上杉・武田
真田幸村 上杉謙信 くのいち
武田信玄 直江兼続 真田信之
真田昌幸 佐助
その他(戦国)
石川五右衛門 阿国 雑賀孫市
伊達政宗 今川義元 浅井長政
毛利元就 小早川隆景

データベース

データベース
ユニーク武器一覧 陣形一覧
遺宝一覧 絆一覧
印一覧 技能一覧
召喚技一覧 固有戦法一覧
能力系の印
属性系の印
特殊系の印
浅井 上杉 袁紹軍
織田 怪力
魏の五将軍 軍師 君主
江東の勇将 才賢
西国 真田 三英傑
次代の担い手 主君の盾
蜀の五虎大将
戦場の華 大将軍 大名
武田 鉄砲の名手 董卓軍
徳川 豊臣 北条
無所属 猛将 優美
弓の名手 呂布軍
召喚技
威圧の陣 煙霧の計 かまいたち
鬼神の一喝 吸命の計 共振の弾
攻円の計 古今独歩の一撃 鼓舞の陣
炸裂花 五月雨撃ち 旋嵐
弾除けの波動 地裂撃 剣の舞
鉄壁 爆裂玉 破甲の鋭刃
飛剣 必中の刃 星落とし
乱れ光弾 無影の一閃 裂刃
連射砲

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板