
目次
ホロパレードの戦闘のコツ【共通】
バランスの良い隊列を作る
戦闘を有利に進めるには、隊列作りがとても重要になります。
まずは、バランスが良い隊列を作成しましょう。
まずはボルテージレベルを上げる
戦闘が始まったら、まずはボルテージレベルを上げることに専念します。
ボルテージレベルはシンフォニーレベルとリンクしているため、とにかく色んな種類のキャラクターを出撃させましょう。
序盤を有利に進めるためにも、低コストキャラを少し多めに入れておくのがコツです。
壁役から出す
キャラクターを出す際は、打たれ強い壁役から出すようにしましょう。
先頭に立ち仲間を守ってくれるため、ほかのキャラクターの生存率が大幅に上昇します。
チーム全体の生存力が上がればボルテージレベルも上げやすくなり、強力なキャラを早く出せるようにもなります。
攻撃役を出して敵の数を減らす
壁役を前に出したら、次は攻撃役を出していきます。
戦闘序盤の場合、遠距離アタッカー>近距離アタッカーの優先順位で出していきます。
遠距離アタッカーは壁役の後ろにいると生存力が高く、より長くフィールドにいてくれるためです。
逆に、戦闘終盤になると戦場が味方の陣地から大きく離れるため、足が速い近距離アタッカーを優先して出す方が効率良く敵陣地を破壊できるのでおすすめです。
壁役が途切れないように注意
壁役がいなくなると一気に戦線が崩れてしまいます。
壁役がまだ生き残っていたとしても定期的に出撃させ、常に先頭に壁役がいる状態をキープしましょう。
シンフォニーレベルに注意
シンフォニー効果は味方全体を強化し、レベルが上がるごとに効果が増していきます。
シンフォニー効果が与える影響は非常に大きく、シンフォニーレベルは常に最大値をキープしたいところです。
画面右下のシンフォニー効果の欄を常にチェックし、欠けてしまったら素早く召喚するようにしましょう。
戦闘のコツ【旗なし】
URキャラは必要ない
旗がない戦闘には強敵が出現しないため、コストの重いURキャラは必要ありません。
シンフォニー効果の最大値をキープしやすいように、低~中コストのキャラクターで隊列を組みましょう。
高速アタッカーが活躍する
強敵が出現しない場合は、物量で簡単に押し切ることができます。
この時使いやすいのが、移動が速い近接アタッカーです。
特に、「ぽよ余」や「NEKO」は攻撃力・移動速度が高くコストパフォーマンスに優れるためおすすめです。
戦闘のコツ【旗あり】
ギリギリまで引き付けてから出す
相手の旗を壊すと強敵が出現するため、準備が整うまでは自軍近くで戦うのがおすすめです。
敵をギリギリまで引き付けてから、壁役 → 遠距離アタッカーと出し、敵を迎撃しながらボルテージレベルを上げていきましょう。
強敵はURキャラで押し切る
旗を壊して出現する強敵は低コストのキャラでは歯が立たないので、対抗手段を準備してから破壊することが重要です。
理想は旗を壊すまでにURキャラを出しておくことですが、それが無理でもURキャラを出す準備を進めておきましょう。
支援キャラがいると便利
旗がある戦いでは辛抱強く耐える必要があるため、味方を回復してくれる「しょこら」が活躍してくれます。
壁役と一緒に配置することで、やる気を溜める時間を稼いでくれます。
戦線の維持が難しいと感じる方は試してみてはいかがでしょうか。