ファイナルファンタジーVII リバース(FF7リバース)のカードチャレンジ(ゴールドソーサーのカードバウト)の攻略と報酬について掲載しています。
カードチャレンジの基本情報

章 |
第8章、第9章 |
場所 |
ゴールドソーサー:ワンダースクエア |
初回報酬 (ゴールドポイントは省略) |
カード115:ミスリルゴーレム カード116:セイザースネイル カード117:ヘリガンナーカスタム カード118:ギガトリス カード112:マテリアキーパー カード143:セフィロス |
追加ルールがあるクイーンズ・ブラッド
サポートバウト |
手札が追加された状態で戦う |
トリックボード |
特殊な盤面で戦う |
サバイバルチャレンジ |
複数ラウンドを戦う |
ゴールドソーサーで遊べるクイーンズ・ブラッドは特殊ルール付きで、基本ルールは変わりませんが追加ルールがある特殊なクイーンズ・ブラッドです。追加ルールを生かして立ち回ると勝利しやすいのでしっかり活用しましょう。
後半3つは第9章で解放
「サポートバウト:無慈悲なるチャドリー」〜「サバイバルビギニング」は第8章ではまだ遊べず、第9章からプレイが可能です。
カードチャレンジ攻略と報酬
サポートバウト:ランドランカーズ
編集者が使用したデッキと立ち回り
![ランドランカーズ デッキ]()
名前 |
枚数 |
警備兵 |
2枚 |
カームファング |
2枚 |
マンドラゴラ |
2枚 |
キャッパワイヤ |
2枚 |
ケツァルコアトル |
2枚 |
クラウンランス |
2枚 |
シーデビル |
2枚 |
マジックポット |
1枚 |
おすすめデッキの1つ「ウィークコンカー」を使用してランドランカーズをクリアしました。ここのステージでは初手に「ジャボテンダー」が2枚追加されています。
勝利時の盤面 |
![ランドランカーズ]() |
立ち回り
- 初手に「ジャボテンダー」を中段に配置
- 1列目下段に「シーデビル」を配置
- 相手の動きを見ながら陣地を増やす
- 1列目上段に「シーデビル」を配置
- 「キャッパワイヤ」や「クラウンランス」で敵を消滅させて陣地を増やす
- 「マジックポッド」で4方向のカードを強化
- 「マジックポッド」を消滅させてさらにカードを置いて「シーデビル」を強化
サポートバウト:マーベラスサポーター
編集者が使用したデッキと立ち回り
![マーベラスサポーター デッキ]()
名前 |
枚数 |
カームファング |
2枚 |
サボテンダー |
2枚 |
カスタネッツ |
2枚 |
アークドラゴン |
2枚 |
ネロスフェロス |
2枚 |
ニードルキッス |
2枚 |
チョコボ&モーグリ |
1枚 |
タイタン |
1枚 |
イフリート |
1枚 |
マーベラスサポーターは強化系のカードを多めに採用しています。「チョコボ&モーグリ」と「イフリート」を大幅強化し、力でねじ伏せるパワー型のデッキです。このステージでは広範囲のカードをパワーアップさせる「サポテンダー」を2枚所持した状態でスタートします。
勝利時の盤面 |
![マーベラスサポーター]() |
立ち回り
- 「チョコボ&モーグリ」を中段に配置
- 1列目上段に「ネロスフェロス」を配置
- 味方を強化しながら陣地を広げていく
- 「サポテンダー」で味方をさらに強化する
トリックボード:バックアタック
編集者が使用したデッキと立ち回り
![バックアタック デッキ]()
名前 |
枚数 |
カスタネッツ |
2枚 |
プリン |
1枚 |
クロウラー |
2枚 |
フォーミュラ |
2枚 |
ニードルキッス |
2枚 |
ズー |
2枚 |
デビルライド |
2枚 |
シヴァ |
1枚 |
イフリート |
1枚 |
3ステージ目のバックアタックは陣地が通常の左側ではなく、右側スタートになる特殊ルールです。左側に陣地を広げられるカードでデッキを組みましょう
勝利時の盤面 |
![バックアタック]() |
立ち回り
- 「プリン」を中段に配置
- 2列目中段に「クロウラー」を配置
- 敵の動きに合わせて陣地を奪っていく
- 大量に陣地を作ったらシヴァを置いてフィニッシュ
- シヴァで勝ちきれない場合は別カードを置く
サポートバウト:無慈悲なるチャドリー
編集者が使用したデッキと立ち回り
![無慈悲なるチャドリー デッキ]()
名前 |
枚数 |
カームファング |
2枚 |
サボテンダー |
2枚 |
カスタネッツ |
2枚 |
アークドラゴン |
2枚 |
ネロスフェロス |
2枚 |
ニードルキッス |
2枚 |
チョコボ&モーグリ |
1枚 |
タイタン |
1枚 |
イフリート |
1枚 |
このステージでは2つ目のステージ『マーベラスサポーター』で使用したデッキと同じ構成になっています。追加カードの「チャドリー」は味方カードを上書きすることができ、特殊効果マスの味方カードを、消滅カードのパワー分アップする効果を持っています。
勝利時の盤面 |
![無慈悲なるチャドリー]() |
立ち回り
- 「ネロスフェロス」を上段に配置
- 敵の動きを見ながら陣地を広げていく
- 「チャドリー」は1番最後に使う
トリックボード:イフリートの猛火
編集者が使用したデッキと立ち回り
![イフリートの猛火 デッキ]()
名前 |
枚数 |
カスタネッツ |
2枚 |
アークドラゴン |
2枚 |
ネロスフェロス |
2枚 |
ニードルキッス |
2枚 |
パンプキンホッグパイ |
2枚 |
宇宙騎士 |
1枚 |
ケツァルコアトル |
2枚 |
グランドホーン |
2枚 |
このステージは盤面中央に『イフリートポリゴン』が配置されており、周囲の特殊効果のカードをパワーアップさせます。そのため、強化を受けている他の味方・相手カードの数に応じてパワーアップするカードと相性がいいステージになります。
カード |
入手方法 |
宇宙騎士 |
スピードスクエアで交換 |
勝利時の盤面 |
![イフリートの猛火]() |
立ち回り
- 「パンプキンホッグパイ」を下段に配置
- 敵の動きを見ながら陣地を広げていく
- 相手が3列目下段に陣地を作ったタイミングで、「宇宙騎士」を2列目下段に配置
- 「グランドホーン」で「パンプキンホッグパイ」を上書きする
サバイバルビギニング
編集者が使用したデッキと立ち回り
![サバイバルビギニング デッキ]()
名前 |
枚数 |
カスタネッツ |
2枚 |
ネロスフェロス |
2枚 |
ニードルキッス |
1枚 |
チョコボ&モーグリ |
1枚 |
宇宙騎士 |
1枚 |
LOVELESS |
1枚 |
オーガ |
2枚 |
ビーチプラグ |
2枚 |
タイタン |
1枚 |
イフリート |
1枚 |
ミスリルゴーレム |
1枚 |
サバイバルチャレンジは3ラウンド戦い合計点を競うモードです。サバイバルチャレンジには下記のルールがあります。3ラウンド競うため、エース級のカードを複数用意しましょう。
サバイバルチャレンジルール |
・ラウンド1開始時にサポートカードが追加(ジャボテンダー×2) ・ラウンド開始ごとにデッキから5枚のみカードを引ける ・ラウンド中はデッキからカードを引けない |
カード |
入手方法 |
LOVELESS |
スピードスクエアで交換 |
1ラウンド目終了時の盤面 |
![サバイバルビギニング1ラウンド目]() |
2ラウンド目終了時の盤面 |
![サバイバルビギニング2ラウンド目]() |
3ラウンド目終了時の盤面 |
![サバイバルビギニング3ラウンド目]() |
立ち回り
- ミスリルゴーレムを初手に引き当てる
- 1ラウンド目は中央レーンを必ず勝ち取る(サポテンダーorジャポテンダーを獲得できるため)
- ジャボテンダーを1枚残して2ラウンド目に進む
- 2ラウンド目は空き陣地に応じて『ダイヤモンドダスト』(パワー2/4/6)が出現
- できるだけ手札を切らさず3ラウンド目に行くのがベスト
- 残ったカードを全て使い切って勝つ
FF7リバース おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
お役立ち情報
基本情報
ミニゲーム
データベース
キャラクター
掲示板