目次
体験版でできること
クレイヴの少年期をプレイできる
体験版は冒頭の約2時間〜約2時間半ほどのパートを遊ぶことができます
製品版にデータを引き継げる

体験版のクリアデータは製品版に引き継ぐことができます
製品版発売後は体験版のクリアデータから本編を遊ぶことができます
クリア後に召喚獣アクショントライアルが遊べる

体験版をクリアすると「召喚獣アクショントライアル」というより多くのアビリティを使用できるモードが遊べるようになります
FF16の戦闘は操作が忙しいため、召喚獣をスムーズに切り替えてアビリティを使えるようにならしておきましょう
おすすめ設定
画面の明るさは明るくする

体験版を始める前に設定を行います
夜のシーンは特に暗く視界が悪いため、明るめに設定しておきましょう
ゲームの動作は好きな方で

ゲームの動作は「画質優先」と「パフォーマンス優先」のどちらかを選びます
パフォーマンス優先の方が画面のかくつきが少なく、戦闘中のストレスが低減します
プレイモードは自身の腕前で選ぶ

プレイモードはゲームの難易度です
普段からアクションゲームをプレイする人はバトルアクションが手動の「アクションフォーカス」を選びましょう
アクションゲームが得意ではなくストーリーを楽しみたい人は敵を自動で攻撃したり、自動で回避してくれる「ストーリーフォーカス」を選択しましょう
体験版攻略
火の召喚獣
| ① | フェニックスを操作する |
|---|
ドミナント暗殺
| ① | ムービーを見ながら道なりを進む |
|---|
ナイトの誇り
| ① | 基本攻撃を4連続を当てる 0/2 |
|---|---|
| ② | 魔法を当てる 0/5 |
| ③ | 攻撃を回避する 0/4 ┗タイミングよくR1で「プレシジョンドッジ」が発動する |
| ④ | フェニックスシフトで接近する 0/3 |
| ⑤ | マードック将軍に勝つ |
迫る黄昏
| ① | 裏手から謁見の間に向かう ┗キラキラに近づくとアイテム獲得 |
|---|---|
| ② | ムービー後、右奥にある階段を上がり自室に向かう |
| ③ | ワールドマップからスティルウィンドへ |
迷霧を超えて
| ① | ゴブリンを倒しながら進む |
|---|---|
| ② | ボス「ギガース」と戦う ┗攻撃しすぎず回避を意識しながら戦う |
| ③ | ボス「モルボル」と戦う ┗「くさい息」の文字が見えたら横に移動する |
不死鳥の雛
| ① | ジョシュアを操作して敵を倒しながら進む |
|---|---|
| ② | イベント後操作キャラがクライヴに変更 |
| ③ | 広場に向かう |
| ④ | 騎士を倒した後ボス「眩耀の竜騎士」と戦闘 ┗「ジャンプ」はその場から離れる |
| ⑤ | フェニックスを操作して「火の召喚獣」と戦闘 ┗火の召喚獣が光ったらR1で避ける |
FF16 おすすめ記事リスト
基本情報
| 事前に知っておきたいこと | |
|---|---|
| 体験版 | DLCは配信される? |

