
目次
序盤の素体調整(ステ振り)のおすすめ項目
まずは障壁性能に5ポイント使おう
障壁性能を伸ばすことで生存率が格段に上昇するため、まずは障壁性能に5ポイント振り分けよう。
5ポイントまでは1ポイントごとに140ずつ数値が伸びていきますが、6ポイント以降は上昇数が極端に減ってしまうため効率があまりよくありません。
次にBPに振っていこう
BP容量を伸ばすことで射撃武器を使っての継戦能力が上がります。
今作はBP管理が重要で、無暗に使っているとあっという間に枯渇してしまいます。
弱点を突いて攻撃する、補給剤を使うなどBPを回復する手段はあるものの、そういったことがわずらわしいと感じる人はBPを優先的に伸ばしましょう。
各種攻撃適正を伸ばそう
戦闘に慣れてきてBPの消費に余裕が生まれるようになれば、各種攻撃適正を伸ばしていきましょう。
射撃武器をメインで使うなら射撃適正、獲得武器をメインで使うなら格闘適正を上げるのがおすすめです。
自身のプレイスタイルによってどちらを伸ばすかを決めましょう。
終盤の素体調整(ステ振り)のおすすめ項目
障壁性能に30ポイント振ろう
素体調整は基本的に20Pを超えると成長速度が極端に大きくなるので、ある程度ポイントを拡張したら極振りするのがおすすめです。
障壁性能を上げておくと耐久力が大幅に上昇するため、探索時やボス戦の攻略が非常に楽になるため最優先で上げたい項目です。
残りはBPか攻撃適性がおすすめ
障壁性能に極振りしたら、残りはBP、射撃適性、格闘適性のどれかに振っていきましょう。
副腕部武器を多用しBPが枯渇する人はBPに、BP管理に苦労していない人は射撃か格闘に振っていくのがおすすめです。
装填技能は微妙
装填技能はリロードが早くなりますが、30Pを振っても装填速度が15%しか減少しません。
装填速度が7秒かかる武器を使ってようやく1秒間短縮される程度なので、無理に上げる必要はありません。
ポイントの振り直しについて
素体調整で割り振るポイントは機械根の素体調整画面で振り直しをすることができます。
回数に制限がないためプレイスタイルやボス戦前に合わせて調整していきましょう。
ドールズネスト おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| 中央大洞穴エリア | |
| 中央大洞穴 | 深層 |
| 聖櫃 | |
| 逆さ森エリア | |
| 逆さ森 | 大断層 |
| 浄水層 | |
| 大森林エリア | |
| 大森林 | 樹窟 |
| 大橋 | |
| 降積地帯エリア | |
| 降積地帯 | 禁域 |
| 聖智廟 | |
NPC攻略情報
| NPC | |
|---|---|
| 回収屋ヨヨ | 放浪者ギリー・ベル |
| 巡礼者ハティ | 調査員ヨド |
| トーキングヘッド | 喋る樹シェラ |
| 信者シラス | 教会長イーデン |
ドールズネスト攻略情報
初心者向け
| 初心者向け | |
|---|---|
| 最初に選ぶべきおすすめ機体 | 序盤攻略 |
| デスペナルティ・ロスト要素 | 素体の見た目を変更する方法 |
お役立ち情報
| お役立ち | |
|---|---|
| おすすめ武器 | おすすめ素体調整 |
| 戦闘のコツ | 取り返しのつかない要素 |
| 素体拡張(上限解放) | 神経標本の入手方法 |
| 白珠金策のやり方 | 赤いバリアの場所 |
| 強化アイテムの入手場所 | |
|---|---|
| 黒鉛の種 | 白錫の種 |
| 黒鉛の蕾 | 白錫の蕾 |
| 黒鉛の花 | 白錫の花 |
| 黒鉛の秕 | 白錫の秕 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 主腕部武器入手方法 | 副腕部武器入手方法 |
| 素体一覧 | 鎧殻一覧 |
| データベース | |
|---|---|
| 主腕部武器最大強化一覧 | 副腕部武器最大強化一覧 |
| 機動外肢最大強化一覧 | 拡張頭環最大強化一覧 |
| 砲架副腕最大強化一覧 | 加速翅最大強化一覧 |
| 特技背嚢最大強化一覧 | |
ドールズネスト基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法 | ステータス一覧 |
| 状態異常一覧 | |
ドールズネスト掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |


