
目次
状態異常について
状態異常はデジモンに1つだけ発生
状態異常はデジモンに1つだけ発生します。より強力な状態異常を受けると上書きされます。
状態異常一覧
状態異常 | 効果 |
---|---|
毒 | デジモンの行動ターンが終わったときに毒ダメージを受ける。 アイテムやスキルで回復するとすぐに解除できる。 |
猛毒 | デジモンの行動ターンが終わったときに大きな毒ダメージを受ける。 アイテムやスキルで回復するとすぐに解除できる。 |
混乱 | 行動ターンになったときに一定確率でコマンド命令ができなくなる。 混乱中のデジモンが攻撃を受けるか、アイテムやスキルで回復するとすぐに解除できる。 |
麻痺 | 行動ターンになったときに一定確率で行動できなくなる。 数ターン経過すると自動で解除される。 アイテムやスキルで回復するとすぐに解除できる。 |
眠り | 行動ができなくなる。 数ターン経過すると自動で解除される。 眠り中のデジモンが攻撃を受けるか、 アイテムやスキルで回復するとすぐに解除できる。 |
昏睡 | 行動ができなくなる。 昏睡中のデジモンが攻撃を受けるか、 アイテムやスキルで回復するまでは絶対に解除されない。 |
液晶化 | デジモンが液晶化してスキルが使えない。 数ターン経過すると自動で解除される。 アイテムやスキルで回復するとすぐに解除できる。 |
状態変化について
バフデバフは複数の効果が同時発生
デジモンにプラス効果(バフ)やマイナス効果(デバフ)は状態異常とは違い、複数の効果が同時に発生します。
状態変化一覧
状態変化 | 効果 |
---|---|
挑発 | 攻撃するときのターゲット対象が挑発状態のデジモンだけになる。 挑発状態は1ラウンド継続される。 |
リバース | 種族と属性の有利ふりが反転する。 効果が発生するとバトル中は永続する。 |
ケガ | HPが回復できなくなる。 特定のターン数が経過すると効果は終わる。 アイテムやスキルで治すことができる。 |
ビョウキ | SPが回復できなくなる。 特定のターン数が経過すると効果は終わる。 アイテムやスキルで治すことができる。 |
ガッツ | HP0になるダメージを受けてもHPが1残る。 |
ブレイブ | バトル中のデジモンのHPが30%以下になると発動 次のターン行動が終わるまで攻撃力/知力/クリティカル率が50%アップ |
ストロング | 特定のデジモンが持つ非常に強いバフ効果。 ステータスのバフ効果アイコンが特殊な色で表示。 ストロング状態のバフ効果はターン経過による終了はない。 "チャージブレイク"のみが効果をリセットできる |