【シヴィライゼーション7】序盤の効率的な進め方【Civ7】
シヴィライゼーション7(Civ7)の序盤の効率的な進め方などをまとめているので初心者で序盤の進め方が分からない方などは参考にしてください。

序盤の効率的な進め方(ゲーム開始直後)

左下にある「レンズの切り替え」から表示項目を調整する

左下にある「レンズの切り替え」からレンズの「開拓者」に切り替え、表示項目の「産出」にチェックを入れて産出を画面に表示させましょう。

開拓者パネルを見て水色の淡水の場所に都市を建てる

開拓者パネルを見て、水色の淡水の場所に都市を建てましょう。

水色で表示される淡水の場所に都市を建てれば、快適性(幸福度)がボーナスで貰えるのでおすすめです。

ユニット「斥候」を作成する

まずユニット「斥候」を3体ほど作成しておきましょう。
(初回の斥候のみ1ターンで作成が可能)

作成した斥候は、都市周辺のまだ見えていない土地を探索させていきましょう。

技術は基本的に「畜産」から選択するのがおすすめ

技術は、マップの地形などにもよりますが、基本的に「畜産」から選択するのが無難でおすすめです。

また、鉱山などが近くにある場合は「陶磁器」も早めに選択しておきたいです。

「発見」の選択肢では最初は「文化力」の報酬がおすすめ

「発見」の選択肢では、「文化力」の報酬があるものがあれば、それらを優先的に選ぶとよいでしょう。

ストーリーの選択はゴールド以外がおすすめ

目標を選べるストーリーの選択では、基本的に目標を立てずゴールドだけを貰う選択肢以外であればどれでも構いません。

社会制度のおすすめ

「神秘主義」→「規律」→「法典」の順に獲得するのが特におすすめです。

政府のおすすめ

基本的に「共和制」か「寡頭制」がおすすめです。

外交は基本的に友好的に進めるのがおすすめ

序盤に他の指導者と出会った際、基本的に友好的な挨拶を選んでおくのが無難でおすすめです。

外交アクションは基本的にあまり「影響力」を使用したくない

序盤であれば、外国アクションに対してあまり「影響力」を使用したくないので、基本的に影響力を消費しない選択肢を選ぶようにしましょう。

資源において「金」と「銀」は優先的に確保したい

ゴールドは、「建造物の購入に使われるゴールドが発揮する効果+20%」の効果があり、銀は、「ユニットの購入に使われるゴールドが発揮する効果+20%」の効果があります。

これらの効果により、建造物やユニットが安く購入できるのでおすすめです。

シヴィライゼーション7 おすすめ記事リスト

基本情報

基本情報
早期アクセスはいつから? PC版の推奨・最低スペック
クロスプレイはできる? オンラインプレイはできる?
メタスコア

お役立ち情報

おすすめ
おすすめ指導者 おすすめ時代と文明
初心者攻略
序盤の効率的な進め方

データベース

データベース
指導者一覧 時代と文明一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板