【シヴィライゼーション7】時代と文明一覧【Civ7】
シヴィライゼーション7(Civ7)の時代と文明を一覧にしてまとめているので参考にしてください。

時代と文明一覧

古代

以下の表はスクロール可能
名前 種類 詳細 固有のユニットと建造物 時代の解除
アクスム 文化
経済
【自然の富の王国】
資源のゴールド+2。
大ステッレの建設に対する生産力+30%。
【ダウ船】
固有の海洋ユニット。沿岸での戦闘力+4。海洋交易路を築くためのチャージ1を持つ。
【タンクワ】
アクスム固有の交易船。略奪されない。交易路範囲+10。
【ハウィルト】
ゴールド+2。隣接する遺産やハウエルト1つにつき文化力+1。アクスムの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。平地地形に設置する必要がある。
探検の時代にソンガイを解除する。
エジプト 文化
経済
【オシリスの賜物】
船行可能な河川の生産力+1。
ピラミッドの建設に対する生産力+30%。
【メジャイ】
エジプト固有の歩兵ユニット。維持費がかからない。友好的な領土では戦闘力+3。自分の居住地に駐留している場合、このボーナスは2倍になる。
【トゥジャティ】
チャージ1を持つ偉人。ネクロポリスがある都市でしか訓練できず、どのトゥジャティになるかはランダムに決まる。トゥジャティは一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【ネクロポリス】
エジプトの固有街区。同じ区域にマスタバと葬祭殿を建設すると築かれる。この都市で遺産が完成すると、ゴールド100を得る(標準速度の場合)。
【マスタバ】
文化力+3。砂漠地形や遺産に隣接しているとゴールド+1。エジプト固有の文化関係の建造物。時代を問わない。
【葬祭神殿】
ゴールド+4。航行可能な河川や遺産に隣接していると幸福度+1。エジプト固有のゴールド関連の建造物。時代を問わない。
探検の時代にアッバースを解除する。
探検の時代にソンガイを解除する。
ギリシャ 文化
外交官
【デモクラティア】
宮殿のターンごとの影響力+3。
アポロン神殿の建設に対する生産力+30%。
【重装歩兵】
ギリシャ固有の歩兵ユニット。他の重装歩兵に隣接していると戦闘力+2。
【ロギオス】
チャージ1を持つ偉人。アクロポリスがある都市でしか訓練できず、どのロギオスになるかはランダムに決まる。各ロギオスは一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【アクロポリス】
ギリシャの固有街区。同じ区域にオデオンとパルテノン神殿を建設すると築かれる。宗主国になっている都市国家1つにつきパルテノン神殿のゴールド+2。
【オデオン】
幸福度+3。街区や遺産に隣接していると文化力+1。ギリシャ固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
【パルテノン】
文化力+4。荒地地形に配置すると影響力+2。遺産に隣接していると文化力+1。ギリシャ固有の文化関連の建造物。時代を問わない。
探検の時代にノルマンを解除する。
探検の時代にスペインを解除する。
近代にロシアを解除する。
クメール 領土拡張主義
科学
【クセカム・チャムノン】
河川に区域があってもタイルの自然産出量は取り除かれない。
アンコール・ワットの建設に対する生産力+30%。
【ユッタハッティ】
クメール固有の騎兵ユニット。戦闘力は高いが移動力に劣る。水害によるダメージを受けない。支配領域を無視できる。
【ヴァイシャ】
クメール固有の商人。交易路を築いて外国の居住地から資源を輸入できる民間人。水害によるダメージを受けない。湿潤地形による移動ペナルティを無視できる。
【バライ】
食料+3。この居住地のすべての氾濫原の食料+1。クメールの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。平地地形に配置する必要がある。1つの居住地につき1つしか建設できない。
探検の時代にチョーラを解除する。
探検の時代にマジャパヒトを解除する。
近代にシャムを解除する。
ペルシア 経済
軍事
【ハマラナ評議会】
歩兵ユニットの攻撃時の戦闘力+3。
万国の門の建設に対する生産力+30%。
【不死隊】
ペルシア固有の歩兵ユニット。敵ユニットを倒すとHPが15回復する。
【ハザラパティス】
ペルシア固有の軍団司令官。最初から昇格「イニシアチブ」を持っている。
【パイリダエーザ】
文化力とゴールド+1。ペルシアの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。他のパイリダエーザに隣接させることはできない。
探検の時代にアッバースを解除する。
探検の時代にモンゴルを解除する。
近代にムガルを解除する。
マウリヤ 軍事
科学
【ダルマの碑文】
「神秘主義」を解除すると追加のパンテオンを選択できる。
サーンチー仏塔の建設に対する生産力+30%。
【プラベターラ】
マウリヤ固有の騎兵ユニット。要塞化区域に対する戦闘力+5。支配領域を無視できる。
【ナガリカ】
マウリヤ固有の開拓者。新しい町を建設できる民間人ユニットシティホールの幸福度+2。
【マタ】
マウリヤ朝の固有街区。同じ区域にダラムシャーラーとビハーラを建設すると築かれる。この居住地の幸福度+10%。
【ダラムシャーラー】
幸福度+3。街区や遺産に隣接していると科学力+1。マウリヤ固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
【ビハーラ】
幸福度+3。山岳や遺産に隣接していると文化力+1。マウリヤ固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
探検の時代にチョーラを解除する。
探検の時代にマジャパヒトを解除する。
マヤ 外交官
科学
【イツァムナーの空】
宮殿は隣接する樹草地形1つごとに科学力+0.5を得る。
ムンド・ペルディドの建設に対する生産力+30%。
【フルチェ】
マヤ固有の長距離戦闘ユニット。樹草地形に視界を遮られず、移動ペナルティも受けない。
【ジャガースレイヤー】
マヤ固有の斥候。戦闘を開始できる。「ジャガーの罠」を作るためのチャージ1を持つ。この罠は敵ユニットから見えず、発動すると敵に25ダメージを与えて移動を終了させる。この能力の再チャージには5ターンかかる。
【ウェイビル・クー】
マヤの固有街区。同じ区域に球技場とクーナーを建設すると築かれる。技術を1つ研究するたびに、この居住地はそのコスト15%に等しい生産力を得る。
【ジャロー】
幸福度+3。街区や遺産に隣接していると文化力+1。マウリヤ固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
【クー・ナー】
科学力+3。樹草地形に配置すると科学力+2。遺産に隣接していると科学力+1。マヤ固有の科学関連の建造物。時代を問わない。
探検の時代にハワイを解除する。
探検の時代にインカを解除する。
近代にメキシコを解除する。
ミシシッピ 経済
領土拡張主義
【ガチョウ社会】
すべての建造物が資源の食料の隣接ボーナス+1を得る。
モンクス・マウンドの建設に対する生産力+30%。
【火矢】
ミシシッピ固有の長距離戦闘ユニット。砲撃戦闘力が向上。攻囲ユニットに対して戦闘力+3。タイルを2ターンにわたって「炎上」状態にする。
【ワトナシ】
ミシシッピ固有の商人。交易路を築いて外国の居住地から資源を輸入できる民間人。交易路を築くと資源1つにつき25ゴールドを得る。
【ポトコプ】
ゴールド+1。隣接する資源1つにつき食料+1。ミシシッピ固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。平地に配置する必要がある。
探検の時代にショーニーを解除する。
探検の時代にハワイを解除する。
探検の時代にインカを解除する。
ローマ 文化
軍事
【十二表】
首都と町の区域の文化力+1。
コロッセオの建設に対する生産力+30%。
【レギオン】
ローマ固有の歩兵ユニット。政府にある伝統1つにつき戦闘力+2。
【レガトゥス】
ローマ固有の軍事司令官。3レベルごとに新しい居住地を築くためのチャージ1を得る。
【フォーラム】
ローマの固有街区。同じ区域にバシリカとユピテル神殿を建設すると築かれる。政府が持つ固有の伝統1つにつき文化力とゴールド+1。
【バシリカ】
ゴールド+4。文化力関連の建造物や遺産に隣接していると影響力+1。ローマ固有のゴールド関連の建造物。時代を問わない。
【ユピテル神殿】
幸福度+3。幸福度関連の建造物や遺産に隣接していると文化力+1。ローマ固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
探検の時代にノルマンを解除する。
探検の時代にスペインを解除する。
近代にアメリカを解除する。
近代にフランス帝国を解除する。
近代にプロイセンを解除する。
外交官
科学
【天下九州】
首都と新しい町が最初の成長イベントで追加の人口を得る。
未央宮の建設に対する生産力+30%。
【連弩】
漢固有の長距離戦闘ユニット。支配領域と高い防衛力を持つ。隣接するユニットを攻撃する場合は戦闘力+5。
【士大夫】
チャージ1を持つ偉人。人口が10以上の都市でしか訓練できず、どの士大夫になるかはランダムに決まる。各士大夫は一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【長城】
文化力+2。隣接する長城ごとに幸福度+1。漢の固有施設。時代を問わない。要塞化陣地として扱われ、防衛時の戦闘+6。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。一列にのみ配置できる。分岐させたり枝分かれさせたりすることはできない。
探検の時代に明を解除する。
探検の時代にモンゴルを解除する。
探検の時代に清を解除する。

探検の時代

以下の表はスクロール可能
名前 種類 詳細 固有のユニットと建造物 時代の解除
アッバース 文化
科学
【マディーナ】
専門家を作ると都市の郊外人口1につき30ゴールドを得る(ゲーム速度に応じて変化)。
知恵の館の建設に対する生産力+30%。
【マムルーク】
アッパース固有の騎兵ユニット。居住地に駐留するか居住地を占領している場合、その居住地の市街人口1につき戦闘力支配領域を無視できる。他の騎兵ユニットより戦闘力は低い。
【アリーム】
チャージ1を持つ偉人。ウラマーがある都市でしか訓練できず、どのアリームになるかはランダムに決まる。各アリームは一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【ウラマー】
アッパース朝の固有街区。同じ区域にマドラサとモスクを建設すると築かれる。この都市にいるすべての専門家の科学力+1。
【マドラサ】
科学力+5。街区と科学関連の建造物により科学力+1の隣接ボーナス。アッパース固有の科学関連の建造物。時代を問わない。
【モスク】
幸福度+4。幸福度関連の建造物と遺産により文化力+1の隣接ボーナス。文化関連の建造物と遺産により幸福度+1の隣接ボーナス。宗教を創始できるようになる。アッパース固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
近代にブガンダを解除する。
近代にムガルを解除する。
インカ 経済
領土拡張主義
【風鳥座】
山岳地形に施設を築ける。
山岳地形の食料+2と生産力+1。
マチュ・ピチュの建設に対する生産力+30%。
【ワラカク】
インカ固有の長距離戦闘ユニット。移動力+1。荒地地形の移動力ペナルティを無視する。荒地地形から攻撃すると戦闘力+5。
【チャスキ】
インカ固有の斥候、移動力+1。視界が広く、山岳や荒地といった地形を無視できる。
【棚畑】
食料+6。インカの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。山岳に隣接する荒地に配置する必要がある。
近代にメキシコを解除する。
ショーニー 外交官
経済
【ネペキファキ】
航行可能な河川に隣接した居住地は、河川地形の食料+2。ただし、航行可能な河川に隣接していない都市の食料-10%。蛇形墳丘の建設に対する生産力+30%。
【キスポコ・ネナト】
ショーニー固有の歩兵ユニット。固有の帝国資源1つにつき戦闘力+1。
【ホシープキレニ】
ショーニー固有の伝道師。移動力+1。川を渡っても移動が終了しない。
【マワスカウェ・スコテ】
食料+4。隣接する資源1つにつきゴールド+1。別のマワスカウェ・スコテに隣接していない樹草地形に配置する必要がある。ショーニー固有の施設。時代を問わない。
近代にアメリカを解除する。
近代にメキシコを解除する。
スペイン 軍事
領土拡張主義
【スペイン黄金時代】
町から都市への変換に対するゴールド+15%(遠隔地では+30%)。
エル・エスコリアル修道院の建設に対する生産力+30%。
【テルシオ】
スペイン固有の歩兵ユニット。戦闘力が高い。隣接するユニットの騎兵ユニットに対する戦闘力+3(このボーナスは重複しない)。
【コンキスタドール】
チャージ1を持つ偉人。埠頭がある都市でしか訓練できず、どのコンキスタドールになるかはランダムに決まる。各コンキスタドールは一度しか受け取れず、遠隔地でのみ有効化できる。訓練するたびにコストが増加する。海では必ず乗船できる。
【プラザ】
スペインの固有街区。同じ区域に市庁舎と通商院を建設すると築かれる。遠隔地にある居住地1つにつきこの居住地のゴールド+2。
【市庁舎】
文化力+5。街区と遺産に文化力+1の隣接ボーナス。スペイン固有の文化関連の建造物。時代を問わない。沿岸に隣接する本土に建設する必要がある。
【通商院】
ゴールド+5。航行可能な河川、資源、遺産によりゴールド+1の隣接ボーナス。スペイン固有のゴールド関連の建造物。時代を問わない。本土にしか建設できない。
近代にメキシコを解除する。
ソンガイ 経済
軍事
【スーダン史】
航行可能な河川にある都市の資源最大数+2。航行可能な河川で自文明の交易船が略奪されない。
アスキアの墓の建設に対する生産力+30%。
【黄金腕輪歩兵】
ソンガイ固有の歩兵ユニット。資源タイルにいると戦闘力+5。交易路の略奪によるゴールド+100%。
【タジロ】
ソンガイ固有の商人。異国の居住地から資源を輸入するための交易路を築ける民間人ユニット。航行可能な河川を1つ以上含む交易路を築くと100ゴールドを得る。
【キャラバンサライ】
ゴールド+5。航行可能な河川と資源によりゴールド+1の隣接ボーナス。ソンガイ固有の施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。砂漠か平原にしか配置できない。
近代にブガンダを解除する。
チョーラ 外交官
経済
【サマヤー】
「交易関係の改善」アクションにより交易路+1。
ブリハディーシュヴァラ寺院の建設に対する生産力+30%。
【カラム】
チョーラ固有の海洋ユニット。移動力が残っている場合、そのターンの攻撃回数+1。
【オトル】
チョーラ固有の海軍司令官。移動力が高く、視界が広い。指揮範囲内の敵軍事ユニットは戦闘力-3。
【五百人組】
チョーラの固有街区。同じ区域にアンジュヴァンナムとマニグラーラムを建設すると築かれる。陸上の交易路の範囲+5、海洋の交易路の範囲+15。
【マニグラーラム】
幸福度+4。街区と遺産によりゴールド+1の隣接ボーナス。ゴールド関連の建造物や遺産により幸福度+1の隣接ボーナス。チョーラ固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
【アンジュヴァンナム】
ゴールド+5。沿岸地形、航行可能な河川、遺産によりゴールド+1の隣接ボーナス。海洋ユニットに対する生産力+50%。チョーラ固有のゴールドと軍事関連の建造物。時代を問わない。沿岸に隣接するタイルにしか配置できない。
近代にムガルを解除する。
近代にシャムを解除する。
ノルマン 外交官
軍事
【ノルマンニタス】
乗船した陸上ユニットの移動力+1。沿岸に隣接している陸上ユニットの戦闘力+5。
ホワイト・タワーの建設に対する生産力+30%。
【ノルマン騎兵】
ノルマン固有の騎兵ユニット。速度で劣るユニットに対する戦闘力+3。支配領域を無視できる。
【ソークマン】
ノルマン固有の開拓者。新しい町を築ける民間人ユニット。新しい町を作ると都心に「中世の防壁」を得る。
【ドンジョン】
ノルマンの固有街区。同じ区域に城庭と土塁を建設すると築かれる。完成時にノルマン騎兵ユニットを1つ無償で得る。
【城庭】
文化力+4。中世の防壁と遺産により、文化力+1の隣接ボーナス。ノルマン固有の文化関連の建造物と要塞化陣地。時代を問わない。すべての要塞化した区域を制圧しないと居住地を征服できない。
【土塁】
幸福度+4。荒地地形に配置すると幸福度+4。遺産により幸福度の隣接ボーナス。ノルマン固有の幸福度関連の建造物と要塞化陣地。時代を問わない。すべての要塞化した区域を制圧しないと居住地を征服できない。
近代にアメリカを解除する。
近代にフランス帝国を解除する。
ハワイ 文化
領土拡張主義
【モアナヌイアケア】
居住地が海洋地形に広がるたびに文化力+25。
漁船の幸福度+1。
ハレ・オ・ケアウェの建設に対する生産力+30%。
【レイオマノ】
ハワイ固有の歩兵ユニット。歩兵ユニットと騎兵ユニットに対する戦闘力+3。敵ユニットを倒すと文化力を得る。
【カフナ】
ハワイ固有の伝道師。隣接するユニットを回復させることができる。居住地を改宗させると25ゴールドを得る。
【ロイ・カロ】
食料+3、生産力+2。隣接する農場の文化力+1。ハワイの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。草原が熱帯に配置する必要がある。
近代に近代日本を解除する。
マジャパヒト 文化
経済
【ネガラ】
首都以外の都市の専門家上限+1。
探検の時代以降は専門家上限の上昇効果がなくなり、上限を増加させるまで専門家は活動できなくなる。
ボロブドゥールの建設に対する生産力+30%。
【チェトバン】
マジャパヒト固有の海洋ユニット。海洋ユニットに対する戦闘力+5。移動力1の消費で2タイル以内を略奪できる。
【ペダンダ】
マジャパヒト固有の伝道師。「布教活動」アクションを持つ。居住地を始めて改宗させると、文化力とゴールド25を得る。
【プラ】
マジャパヒトの固有街区。同じ区域に割れ門とメルを建設すると築かれる。完成時に遺物を1つ得る。
【メル】
幸福度+5。山岳と遺産により幸福度+1の隣接ボーナス。自然遺産の幸福度+2。マジャパヒト固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
【割れ門】
文化力+5。沿岸地形、航行可能な河川、遺産により文化力+1の隣接ボーナス。マジャパヒト固有の文化関連の建造物。時代を問わない。
近代に近代日本を解除する。
モンゴル 領土拡張主義
軍事
【ブフ】
敵対する居住地を占領すると現在訓練できる中で最強の騎兵ユニットを得るが、開拓者の訓練に対して生産力-50%のペナルティを受ける。
遠隔地で支配している居住地と本土で征服した居住地1つにつき「この時代の世界では物足りない」ポイント1を得る。
エルデネ・ゾーの建設に対する生産力+30%。
【ケシク】
モンゴル固有の長距離戦闘ユニット。移動力+1。敵ユニットを倒すとHPが15回復する。騎兵ユニットとして扱われ、支配領域を無視できる。
【ノヤン】
モンゴル固有の軍団司令官。指揮範囲内にいる騎兵ユニットの側面攻撃+50%。
【ジャムチ】
ゴールド+5。同じタイルにいるモンゴルのユニットは移動力が回復する。モンゴルの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。荒地、河川、特徴のあるタイルには配置できない。
近代に清を解除する。
近代にロシアを解除する。
経済
科学
【『永楽大典』】
首都の科学力+50%。スロットに割り当てられている社会政策(伝統を除く)1つにつきターンごとの科学力-15。
紫禁城の建設に対する生産力+30%。
【迅雷銃】
明固有の長距離戦闘ユニット。特徴を持たないタイルにいると戦闘力+4。長距離攻撃が可能。
【マンダリン】
明固有の商人。交易路を築いて外国の居住地から資源を輸入できる民間人。「道路建設」アクションを実行するとゴールド+100。
【明の長城】
文化力+5。要塞化陣地の建造物と施設によりゴールド+1の隣接ボーナス。明の固有施設。時代を問わない。要塞化陣地として扱われ、防衛時の戦闘力+6。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。一列にのみ配置できる。分岐させたり枝分かれさせたりすることはできない。
近代に清を解除する。

近代

以下の表はスクロール可能
名前 種類 詳細 固有のユニットと建造物 時代の解除
アメリカ 経済
領土拡張主義
【フロンティアへの進出】
資源を開発するたびにゴールド100を獲得する。
自由の女神の建設に対する生産力+30%。
【海兵隊】
アメリカ固有の歩兵ユニット。「水陸両用」能力を持つ。訓練にかかるコストが安い。
【探鉱者】
アメリカ固有の民間人ユニット。居住地の通常の範囲外にある陸上資源を自分のものにできる。
【工業団地】
アメリカの固有街区。同じ区域に車両基地と製鋼所を建設すると築かれる。この都市に割り当てられた資源ごとに食料+2。
【車両基地】
生産力+5。街区と遺産により生産力+1の隣接ボーナス。アメリカ固有の生産関連の建造物。時代を問わない。
【製鋼所】
生産力+6。街区と遺産によりゴールドの隣接ボーナス。アメリカ固有の生産関連の建造物。時代を問わない。
-
シャム 文化
外交官
【イツァプハラハブ】
「独立勢力と友好関係を築く」より多くの影響力を消費するかわりに即座に都市国家の宗主国になれる固有の外交アクションを得られる。
ドイ・ステープの建設に対する生産力+30%。
【チャン・ビュン】
シャム固有の長距離戦闘ユニット。長距離戦闘力が高い。移動力+1。攻撃後に移動できる。
【ウパラト】
チャージ1を持つ偉人。独立勢力と友好関係を築いた場合に都市でのみ訓練できるが、どのウパラトになるかはランダムに決まる。各ウパラトは一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【バン】
文化力と幸福度+3。シャムの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。航行可能な河川に配置する必要がある。
-
ブガンダ 文化
領土拡張主義
【河川襲撃】
建造物や施設を略奪する際に得た産出量あるいは回復量と同量の文化力を獲得する。
領土軍事ユニットが「水陸両用」能力を得る。
ムジブ・アザーラ・ムパンガの建設に対する生産力+30%。
【アバンボワ】
ブガンダ固有の歩兵ユニット。任意のタイルを略奪することでユニットのHPが10回復する。
【ムワミ】
ブガンダ固有の軍団司令官。指揮範囲内での略奪による産出量+50%。
【カバカの湖】
幸福度+3。湖の産出量(ブガンダの能力や遺産「ムジブ・アザーラ・ムパンガ」の産出量を含む)にボーナス。ブガンダの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。平地地形に配置する必要がある。1つの居住地につき1つしか建設できない。
-
フランス帝国 軍事
外交官
【自由、平等、友愛】
近代の標準的な政府の祝宴効果を選択できる。
エッフェル塔の建設に対する生産力+30%。
【皇帝近衛隊】
フランス帝国固有の歩兵ユニット。長距離攻撃を実行できる。友好的な軍事司令官の指揮範囲内にいる場合は戦闘力+2。訓練のコストが高い。
【ジャコバン】
チャージ1を持つ偉人。アヴェニューがある都市でしか訓練できず、どのジャコバンになるかはランダムに決まる。各ジャコバンは一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【アヴェニュー】
フランス帝国の固有街区。同じ区域にフランス式庭園とサロンを建設すると築かれる。この都市の街区の幸福度+2。
【フランス式庭園】
文化力+5。文化関連の建造物と遺産により幸福度+1の隣接ボーナス。フランス帝国固有の文化関連の建造物。時代を問わない。
【サロン】
幸福度+5。幸福度関連の建造物と遺産により文化力+1の隣接ボーナス。フランス帝国固有の幸福度関連の建造物。時代を問わない。
-
プロイセン 軍事
外交官
【鉄と血】
関係が「非友好的」以下の文明1つにつきユニットの戦闘力+1。
ブランデンブルク門の建設に対する生産力+30%。
【フッサー】
プロイセン固有の騎兵ユニット。移動力+1。残っている移動力につき戦闘力+1。
【シュツーカ】
プロイセン固有の対地攻撃機ユニット。陸上ユニットに対する戦闘力+3。
【邦有鉄道】
プロイセン固有の鉄道。邦有鉄道がある郊外タイルのゴールドと生産力+2。
-
ムガル 経済
領土拡張主義
【諸国民の楽園】
すべての産出源のゴールド+75%。
他のすべての産出量-25%。
レッドフォートの建設に対する生産力+30%。
【セポイ】
ムガル固有の歩兵ユニット。砲撃による長距離攻撃が可能。
【ザミーンダール】
ムガル固有の開拓者。新しい町を建設できる民間人ユニット。新しい居住地の人口+1。
【階段井戸】
隣接する農場から得られる食料+2。ムガルの固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。平地に配置する必要がある。他の階段井戸に隣接させることはできない。
-
メキシコ 文化
外交官
【革命政府】
固有の政府である「革命政府」でスタートする。この政府は祝宴効果1つを持ち、10ターンの間文化力+30%。政府の種類を変更することはできない。
ベジャス・アルテス宮殿の建設に対する生産力+30%。
【ソルダデーラ】
メキシコ固有の歩兵ユニット。隣接するユニットのHP回復量+10。効果は蓄積しない。
【革命家】
チャージ1を持つ偉人。ソカロがある都市でしか訓練できず、どの革命家になるかはランダムに決まる。各革命家は一度しか受け取れない。訓練するたびにコストが増加する。
【ソカロ】
メキシコの固有街区。同じ区域に大聖堂とポルタル・デ・メルカデレスを建設すると築かれる。政府のスロットに入っている伝統1つにつき文化力+2。
【大聖堂】
文化力+5。文化力関連の建造物と遺産により幸福度+1の隣接ボーナス。メキシコ固有の文化力関連の建造物。時代を問わない。
【ポルタル・デ・メルカデレス】
文化力+5。ゴールド関連の建造物と遺産によりゴールド+1の隣接ボーナス。メキシコ固有の文化関連の建造物。時代を問わない。
-
ロシア 文化
科学
【啓蒙】
都市の区域の文化力+1。
ツンドラにある都市の区域の科学力+1。
エルミタージュ美術館の建設に対する生産力+30%。
【コサック】
ロシア固有の騎兵ユニット。友好的な領土での戦闘力+4。
【カチューシャ】
ロシア固有の攻囲ユニット。移動力+1。基本戦闘力は低いが、目標ユニットに隣接している敵ユニットにダメージを与える「飛び火」能力を持つ。
【オプシーナ】
隣接する農場の食料+2。ツンドラの文化力+2。ロシア帝国の固有施設。時代を問わない。タイルの倉庫ボーナスは取り除かれない。他のオプシーナに隣接させることはできない。
-
経済
領土拡張主義
【康乾盛世】
輸入した資源1つにつきゴールド+4、文化力+3、影響力+2。ただし、科学力-1。
承徳避暑山荘の建設に対する生産力+30%。
【グサ】
清固有の歩兵ユニット。他のグサに隣接している場合は戦闘力+4。
【行商】
清固有の商人。交易船を築いて外国の居住地から資源を輸入できる民間人。海洋交易路を築くと、獲得した資源1つにつき50ゴールドを得る。
【会館】
清の固有街区。同じ区域に銭荘と科挙試験場を建設すると築かれる。この居住地の影響力+25%。
【科挙試験場】
科学力+6。幸福度関連の建造物と遺産により幸福度+1の隣接ボーナス。清固有の科学関連の建造物。時代を問わない。
【銭荘】
ゴールド+5。ゴールド関連の建造物と遺産によりゴールド+1の隣接ボーナス。清固有のゴールド関連の建造物。時代を問わない。
-
近代日本 軍事
科学
【御一新】
建造物を改築すると、その建造物の生産コストの50%に等しい科学力を得る。
道後温泉の建設に対する生産力+30%。
【三笠】
近代日本固有の重海洋ユニット。初めて倒されると、HPが50%の状態で最寄りの自国居住地に再出現する。
【零戦】
近代日本固有の戦闘機ユニット。有効範囲が広い。他の戦闘機ユニットに対する戦闘力+4。敵の航空ユニットを迎撃できる。
【財閥】
近代日本の固有区域。同じ区域に日本型銀行と日本型重工業を建設すると築かれる。隣接する区域の建造物のゴールドと生産力+1。
【日本型銀行】
ゴールド+5。ゴールド関連の建造物と遺産によりゴールド+1の隣接ボーナス。近代日本固有のゴールド関連の建造物。時代を問わない。
【日本型重工業】
生産力+5。沿岸地形と遺産により生産力+1の隣接ボーナス。近代日本固有の生産関連の建造物。時代を問わない。
-

シヴィライゼーション7 おすすめ記事リスト

基本情報

基本情報
早期アクセスはいつから? PC版の推奨・最低スペック
クロスプレイはできる? オンラインプレイはできる?
メタスコア

お役立ち情報

おすすめ
おすすめ指導者 おすすめ時代と文明
初心者攻略
序盤の効率的な進め方

データベース

データベース
指導者一覧 時代と文明一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板