【牧場物語 風のグランドバザール】動物の飼育方法とコツ【グラバザ】
牧場物語 Let's!風のグランドバザール(グラバザ)の動物の飼育方法やコツ、副産物の入手方法などをまとめています。

動物の飼育方法

1年目のはるの月2日の朝に基本的なことを教わる

1年目のはるの月2日の朝になると、フェリックスから動物の飼育の基本的なことを教わります。

また、同時にブラシ、乳しぼり器、毛刈りばさみ、ニワトリを入手することができます。

飼育できる動物は全部で8種類

飼育できる動物は全部で8種類となっており、動物の種類によってそれぞれ入手できる副産物が異なります。

動物 副産物 入手方法
ニワトリ ◆1年目のはるの月2日の朝にフェリックスから入手
◆SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
ウコッケイ ウコッケイの卵 SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
ウシ ミルク SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
バッファロー バッファローミルク SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
ヒツジ ヒツジの毛 SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
サフォーク サフォークの毛 SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
アルパカ アルパカの毛 SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)
茶アルパカ 茶アルパカの毛 SHOP・ラモラモーンで購入(4000G)

なかよし度の上げ方と仕様

動物のなかよし度は、ハートで10段階で表示されており、エサやりやスキンシップで少しずつ上げることができます。

また、なかよし度は、副産物の品質にも関わります。

のびのび度の上げ方と仕様

動物ののびのび度は、放牧で牧草を食べると上昇します。

また、のびのび度は、副産物の品質に関わるほか、レア副産物の入手率にも影響します。

健康度の仕様

動物の健康度は、動物の健康の度合いを表しており、副産物の品質に関わるほか、2割を切ってゲージが赤く表示されると副産物が入手できなくなります。

動物が出すサインの見方

サイン 対処法

寝ている
問題なし

食事中
問題なし

空腹
エサをあげる

体調不良
毎日お世話をする

毛刈り可能
毛刈りばさみを使用する

乳しぼり可能
乳しぼり器を使用する

エサのやり方と種類

小さい動物のエサはニワトリのエサ、大きい動物のエサは飼い葉となっており、それぞれ専用のエサ箱に入れておけば、動物たちがお腹が空いた時に食べてくれます。

また、直接エサを食べさせることもでき、この場合はなかよし度が多めに上昇します。

エサ 入手方法
ニワトリのエサ ◆SHOP・ミゲールで購入
◆飼い葉を風車で加工
飼い葉 ◆SHOP・ミゲールで購入
◆牧草を刈る

放牧の仕様

動物たちは小屋から外に出して放牧することができ、晴れや曇りの日であれば、1時間ごとになかよし度や健康度が上昇します。

また、放牧中に牧草を食べるとのびのび度も上昇します。

逆に天気が悪い日(雨、大雨、台風、吹雪)の時に放牧するとなかよし度や健康度が減少してしまうので注意しましょう。

牧草の育て方と種の種類

牧草は、種をまいた後に3日で成長し、隣接するマスに増殖していきます。

成長した牧草をカマで刈り取ると飼い葉を入手することができ、一定確率で牧草の種も入手することができます。

牧草の種 特徴
牧草の種 通常の牧草
うまい
牧草の種
のびのび度の上昇量が多い
はやい
牧草の種
牧草が早く増殖
やさしい
牧草の種
のびのび度の上昇量がかなり多い

スキンシップのやり方と種類

スキンシップは4種類存在し、これらは行うと1日1回までなかよし度を上昇させることができます。
(なでる、ブラッシングは同時に健康度も上昇する)

また、動物がおねだりしているサインを出している時に行うと通常よりもなかよし度が上昇します。

スキンシップ やり方
なでる 動物に近づいてAボタン
ベル ZRボタン
抱っこ 何も持っていない状態で近づいてYボタン
(小さい動物のみ可能)
ブラッシング ブラシを持っている状態でYボタン
(大きい動物のみ可能)

副産物の入手方法と品質の上げ方

副産物の入手方法

副産物 入手頻度 入手方法

ウコッケイの卵
毎日 朝に動物小屋の中で産み落とされており、Aボタンで拾う
ミルク
バッファローミルク
3日に1回 乳しぼり器を所持している状態でウシやバッファローに近づいてYボタン
(入手個数は1~3個のランダム)
アルパカの毛
茶アルパカの毛
4日に1回 毛刈りばさみを所持している状態で毛が増えきった状態のアルパカや茶アルパカに近づいてYボタン
(入手個数は1~3個のランダム)

副産物の品質の上げ方と特徴

副産物の品質は、なかよし度を上げると上げることができ、健康度を上げると品質自体が上がりやすくなります。
(天気が良い日に放牧するのがおすすめ)

また、品質上限を6にするには、どうぶつ品評会のブロンズランクで優勝する必要があり、さらに品質上限を7にするには、どうぶつ品評会のシルバーランクで優勝する必要があります。

レア副産物の入手方法

副産物は稀にレア副産物に変化することがあり、入手できる確率は、動物ののびのび度を上げたり、どうぶつ品評会で優勝することで上げることができます。

レア副産物は、通常の副産物よりも出品時の価格が高く、黄色い風車で加工することによりさらに価格を上げることができます。

副産物をブランド化する方法

副産物をブランド化するには、その副産物を入手できる動物でどうぶつ品評会のゴールドランクで優勝する必要があります。
(優勝した動物の種類自体が優勝した扱いになるので、その動物の副産物が全てがブランドになります)

動物の追加方法

SHOP・ラモラモーンで購入可能

動物は、SHOP・ラモラモーンで購入することができ、飼育中の動物にたねつけを依頼することもできます。

購入する際は、こどもとおとなを選ぶことができ、こどもはおとなにするのに時間がかかるため副産物の入手までに時間がかかりますが、その分価格が安くなっています。
(小さい動物は5日、大きい動物は7日でおとなに成長します)

たねつけと誕生する子どもの仕様

たねつけを依頼した場合、小さい動物は5日、大きい動物は10日で子どもが誕生します。

また、妊娠中は、副産物を入手することができず、出産場所から動かなくなるので直接をエサを食べさせてあげましょう。

たねつけで誕生する子どもは、親のなかよし度やのびのび度を受け継ぐので、これらが高いほど子どものなかよし度やのびのび度も高い状態で生まれます。

動物小屋の追加方法

動物小屋を追加する条件

  • ウィルパー工務店の工事を完了する
  • ゴラン大工屋の工事を完了する

飼育可能な数

動物小屋 小さい動物
飼える数
大きい動物
飼える数
1つ目 4 4
2つ目 6 6

牧場物語 風のグランドバザール おすすめ記事リスト

お役立ち情報

序盤攻略
取り返しのつかない要素 序盤を効率よく進める方法
恋人関係
同性婚はできる?
農作
農作のコツ
飼育
動物の飼育方法とコツ
加工
風車のおすすめ加工と解放タイミング
採掘
鉄鉱石の入手方法と使い道
採集
昆虫採集のやり方と出現場所・出現時期
釣り
釣れる場所一覧
施設
ポロポロ屋の解放条件
その他
グラインダーの種類と入手タイミング 青い羽根の入手方法と使い道
メダルの入手方法と使い道

牧場物語 グランドバザールの基本情報

基本情報
予約特典 デラックスエディション
DLC情報 Steam版の必要スペック
Switch2に対応している?

基本情報

基本情報
予約特典 デラックスエディション
DLC情報 Steam版の必要スペック
Switch2に対応している?

キャラクター

パートナー
パートナー一覧

ユリス

ディルカ

ロイド

アギ

シュミット

アラタ

シェルファ

エンジュ

フレイヤ

メイプル

カゲツ

ディアナ
住人
住人一覧

料理

料理
レシピ一覧と入手方法
サラダ一覧 スープ一覧
オードブル一覧 メインディッシュ一覧
デザート一覧 飲み物一覧
その他一覧

牧場

牧場
動物一覧 農作物一覧
種一覧

データベース

データベース
虫一覧 釣り一覧
グライダー一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板