
目次
コントローラーのオススメ設定
視野角は90〜120がオススメ
画面上部の歯車マークから設定を開き、「コントローラー」の項目から右下の「設定を編集」を選択します。一番上の「操作設定」の編集を開き、"視野角(FOV)"を90〜120に設定しましょう。高くなるほど視野は広くなりますが、遠くの敵が小さく見え、視認しづらくなります。バランスを取るなら110ぐらいがオススメ。その他のグラフィック設定やサウンド設定は下記記事で掲載しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
統一照準をオフにする
"統一照準(照準)"をオフにし、縦方向の照準比率と縦方向のズーム比率を45ぐらいに設定しましょう。初期の状態だとスティックを少し下げただけで大きく視点が下がってしまい、1点に弾を当て続けるのが難しいですが、この設定でリコイルがしやすくなります。
照準加速度(左/右)は低めがオススメ
"照準加速度(左/右)"を調整しましょう。訓練場で試すとわかりますが、照準加速度が高いほど的から的への視点のひっかりが感じられると思います。逆に0だとひっかりがなさすぎて的にクロスヘアを合わせるのが難しいです。個人的には25〜30ぐらいがオススメです。
リロード優先に変更する
「その他」の項目にある"インタラクト&リロード"を"リロード優先"に変更しましょう。これでリロードしたい時に間違えて蘇生をするなどといったミスがなくなります。
R3に姿勢変更とスライドを入れる
一つ前の画面に戻り「操作割り当て(歩兵/乗員)」でボタン配置を変更しましょう。まずは"しゃがむ(切替)/ 伏せる(ホールド)"R3にを入れ、"スライド"にもR3を設定しましょう。これでスライドからスムーズに伏せることができます。
スコープの安定をズームと同じにする
「武器と装備」の項目の下の方にある"スコープを安定させる"をズームと同じボタン配置にするとスナイパーで覗いた時にスコープを安定させてくれます。
その他の項目を変更する
ボタン配置を設定したら一つ前の画面に戻り、一番下の「その他」にある「コントローラー調整」を開きます。振動をオフにし、PS5の場合はアダプティブトリガーの項目も0にしておきましょう。
その後、下の項目で左右のスティックのデッドゾーンを調整しましょう。おすすめは下記の通りです。
コントローラーの左スティック
センターデッドゾーン | 0 |
---|---|
輪入力デッドゾーン | 8 |
最大入力閾値 | 70 |
コントローラーの右スティック
センターデッドゾーン | 0 |
---|---|
輪入力デッドゾーン | 8 |
最大入力閾値 | 100 |
オススメの感度の合わせ方
腰だめの状態で的にエイムを合わせる
まずは腰だめの感度から調整していきましょう。武器を初期アサルトライフルのM433を使います。
訓練場に入り、03と書かれた場所に立ちます。左右に動きながら一番左の的から右の的に素早く視点を合わせてみましょう。右から左もやってみてください。
的を通り過ぎてしまう場合は感度が高いです。逆に的に視点が届かない場合は感度が低いです。
腰だめ感度を調整するときは照準感度(歩兵)の数値を変更してください。
合わせてからズームして的を撃つ
次は上記の動作にのぞいて撃つをプラスします。左の的から右の的に視点を動かして視点が合ってからのぞいて撃つ。右の的から左の的に視点を動かしてのぞいて撃つをします。
これで初弾をしっかり当てる感覚を身につけます。
ズーム感度は真ん中の的から左右の的を撃つ
照準感度を合わせたら次にズーム感度の調整をしましょう。
右隣の02のエリアに立ちます。真ん中の的にズームし、倒したらズーム状態のまま左右の的に合わせて的を撃ちましょう。
左の的は遠いのでタップ撃ちの練習も兼ねてタップ撃ちで的を倒してください。タップ撃ちなので1発も外さず倒したいです。
右の的は近いのでフルオートで撃ちます。
この時、スムーズに的を捉えられるまで感度を調整しましょう。
ズーム感度を調整する場合はズーム時の照準感度(歩兵)の数値を変更してください。
M433の初期カスタムで3つの的を30発で倒せるようになれば完璧です。
バトルフィールド6 おすすめ記事リスト
マルチプレイヤー
おすすめ設定 | |
---|---|
おすすめグラフィック&サウンド設定 | コントローラー設定と感度の合わせ方 |
TIPS | |
最強武器カスタム | 初心者攻略ガイド |
経験値の効率的な稼ぎ方 | チームメイト回復の進め方 |
制圧射撃のコツ | |
アンロック方法 | |
出撃ビーコン | C4 |
キャンペーン
キャンペーン | |
---|---|
キャンペーン攻略一覧 | |
常に忠実 |
基本情報
事前情報 | |
---|---|
何時からプレイ可能? | 発売日はいつ? |
通常版とファントムエディションの違い | PC版の推奨スペック |
メタスコア |
データ
データ | |
---|---|
武器一覧 | チャレンジ一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |