【青鬼 ブルーベリー温泉の怪異】ストーリー攻略チャート
青鬼 ブルーベリー温泉の怪異のストーリー攻略チャートです。各エリアのマップ画像、謎解き、重要アイテムの場所などを掲載しています。

プレイする際に覚えておくと良いこと

セーブはこまめに入れよう
本作にはオートセーブは無い。
ゲームオーバーになるとセーブ地点から再開することになるので、こまめにセーブを入れることを推奨する。
とくに「〇〇の鍵」など新たな鍵を入手した後や、無防備にアイテムが床に落ちている際などにはセーブを入れると良い。
無防備なアイテムは大抵が罠になっていて近づくと高確率で青鬼が出現する仕様になっているので注意。
青鬼を撒くコツ
青鬼は掃除用具入れやトイレなどに隠れるか、10秒近く捕まらずにエリア移動すると撒くことができる。
掃除用具入れなどに隠れる場合、青鬼と同じ部屋にいる時に隠れると100%見つかってしまう。
なので、通常青鬼を相手にする場合、2エリア以上進んでから隠れるのがおすすめ
青鬼出現直後や次のエリアで隠れると追いつかれることが多いが、2エリア以上進むと青鬼の追跡速度が若干低下する。

地下の攻略チャート

地下マップ

地下マップ名前入り

地下の攻略チャート
1 資材室の鍵を入手する
2 地下駐車場の鍵を入手する
3 +ドライバーを入手する
4 たけしを仲間にする
5 警備室の鍵を入手する
6 電力盤のメモを入手する
7 電力を回復する
8 シャッターを開く

地下エリアの詳細攻略はこちら

1Fの攻略チャート

1Fマップ

1Fマップ導線入り名前入り

1Fの攻略チャート
1 庭園の鍵を入手する
2 バールのようなものを入手する
3 1Fレストランの鍵を入手する
4 2Fカードキーを入手する
5 エレベーターで2Fへ

1Fエリアの詳細攻略はこちら

2Fの攻略チャート

2Fマップ

2Fマップ導線あり名前入り

2Fの攻略チャート
1 酢を入手する
2 飛鳥の鍵を入手する
3 錆びた鍵を入手する
4 2Fレストラン鍵&丸い板を入手する
5 3Fカードキーを入手する
6 エレベーターで3Fへ

2Fエリアの詳細攻略はこちら

3Fの攻略チャート

3Fマップ

3Fマップ導線入り名前入り

3Fの攻略チャート
1 308号室の鍵を入手する
2 308号室のベッドを動かす
3 302号室のメモの断片を入手する
4 303号室のメモの断片を入手する
5 4Fカードキーを入手する
6 エレベーターで4Fへ

3Fエリアの詳細攻略はこちら

4Fの攻略チャート

4Fマップ

4Fマップ導線入り名前入り

4Fの攻略チャート
1 -ドライバーの芯を入手する
2 藍を仲間にする
3 405号室の鍵を手に入れる
4 2F事務室の鍵を手に入れる
5 青玉を玉座に置く
6 2F事務室へ向かう
7 旧館へ向かう

4Fエリアの詳細攻略はこちら

旧館の攻略チャート

旧館マップ

旧館1F&離れ

旧館1F&離れ導線入り名前入り

旧館2F

旧館2F導線入り名前入り

旧館の攻略チャート
1 ハンマーを入手する
2 1F廊下階段の鍵を入手する
3 2Fへ向かう
4 213号室の鍵を入手する
5 2つのスイッチを作動する
6 203号室に向かう
7 リネン室の鍵を入手する
8 シーツローブで1Fに降りる
9 男湯の鍵を入手する
10 204号室の鍵を入手する
11 離れ階段の鍵を入手する
12 離れでこけしを入手する
13 旧館地下へ向かう

旧館エリアの詳細攻略はこちら

旧館地下の攻略チャート

旧館地下マップ