.jpg?fit=1000%2C395&ssl=1)
ストーリー攻略一覧 | |
---|---|
古の機械工場 | 崩壊した洞窟〜中央駅 |
タソガレ山(深淵の霊殿)攻略チャート
目次 | ||
---|---|---|
地層の裂け目 | 眠りの地 | 監視塔 |
霊殿の最下層 |
地層の裂け目
① | 隙間に入る |
---|---|
② | シェリーに話しかける |
③ | エレベーターに乗る |
④ | エレベーターを乗った先に晶枝 |
隙間に入る
晶枝「地層の裂け目」の目の前にある隙間に入ると、タソガレ山に進みます。
シェリーに話しかける
シェリーイベントを進めているとシェリーがいます。何回か話しかけましょう。
エレベーターに乗る
道なりを進みエレベーターを乗りましょう。
エレベーターを乗った先に晶枝
エレベーターを乗った先に晶枝「眠りの地」があります。
眠りの地
① | 足場を降りる |
---|---|
② | 降りたら左に進む |
③ | 晶枝を修復する |
足場を降りる
落ちすぎないように足場を降りましょう。赤い所に降りなくても下に降りることができます。
降りたら左に進む
足場を降りたら目玉の方を正面として、左に進んでいきましょう。目に見られると雷の矢が自身の周りに出現し、6本目が出現すると大ダメージを受けてしまいます。見られ続けないよう止まらずに進みましょう。
晶枝を修復する
長い足場を進むと晶枝「監視塔」があるので修復しましょう。
監視塔
① | 足場を降りる |
---|---|
② | 通路を進む |
③ | 足場を降りる |
④ | タソガレ山の土を入手 |
⑤ | 道なりを進む |
⑥ | ネクロリーパーと浄化の騎士の戦いを見届ける |
⑦ | 足場の途中を進む |
⑧ | エレベーターを途中で降りて装置を調べる |
⑨ | 蝶を倒して精華の雫を入手 |
⑩ | エレベーターに乗って足場に降りる |
⑪ | 浄化の騎士を倒す |
⑫ | 枯れ木の森に進む |
⑬ | 従印と植物園の土を入手 |
⑭ | 従印とスペルを入手 |
⑮ | 足場を降りる |
⑯ | 棘胎エリアを通って晶枝を修復 |
足場を降りる
晶枝の近くにストーンがいますが、話しかけてもかまっている暇はないと言われますが、シェリーイベントを進めていると会話が増えます。セリフに変化がなくなったら、画像の足場を降りて先に進みましょう。
通路を進む
目玉に見られないタイミングで通路を進みましょう。通路を渡ったら右の瓦礫に一度身を隠しましょう。
足場を降りる
道なりを進み足場を降りましょう。逆三角形の敵のバリアは数回攻撃すれば破壊できます。
タソガレ山の土を入手
足場を降りたら建物内に入ると「タソガレ山の土」があります。
道なりを進む
道なりに出現する腕が肥大化したネクロはなかなかの強敵です。無視して先に進むか、倒すならレールガンで虫タイプのネクロを早めに処理しましょう。
ネクロリーパーと浄化の騎士の戦いを見届ける
ネクロリーパーと浄化の騎士が戦っている場所があります。介入せずどちらかがやられてから戦うのがおすすめです。
足場の途中を進む
ネクロリーパーと浄化の騎士を倒したら足場に乗り、色が薄い場所を進みます。分かりづらいですが、床になっているので落ちずに進むことができます。
エレベーターを途中で降りて装置を調べる
エレベーターに乗ったら途中で降りましょう。装置を調べると目が停止し、全域探索できるようになります。また、近くに従印「幽歌」があるので忘れずに入手しましょう。ハシゴを蹴り落とすと、晶枝「監視塔」へのショートカットが開通します。
蝶を倒して精華の雫を入手
エレベーターに乗り、頂上まで行きましょう。蝶がいるので倒して「精華の雫」を入手しましょう。
エレベーターに乗って下まで降りたら、エレベーターの下にある足場に飛び乗ってさらに下に降りていきます。
浄化の騎士を倒す
下に降りきったら浄化の騎士がいるので倒しましょう。倒すと従印「不落の守り」を入手できます。
枯れ木の森に進む
隙間から枯れ木の森に進みます。
従印と植物園の土を入手
坂の途中に従印「変容」を入手し、坂を上がりきったら扉を開けましょう。「植物園の土」を入手し、晶枝を修復しましょう。
従印とスペルを入手
晶枝『眠りの池』にテレポートしたら足場を降ります。最初に来た時は右の道に進めませんでしたが、装置を停止したことで進むことができます。右の道に進み、従印「凝華」、スペル「裁きの雷槍」を入手しましょう。入手したら、晶枝『監視塔』にテレポートします。
足場を降りる
ネクロリーパーと浄化の騎士が戦っていた場所まで戻り、足場を降りて下の階層に進みます。
棘胎エリアを通って晶枝を修復
足場を降りたらまっすぐ進むとアイテムが落ちていますが、先に晶枝を修復してクリスタルを消費し切ってから拾いに行くのがおすすめです。棘胎を処理しながら進み、足場を降りると晶枝「霊殿の最下層」があります。
霊殿の最下層
① | 深淵の爪と侵食装備を回収 |
---|---|
② | ボス「深淵の哀妃・ペルセポネ」と戦闘 |
③ | 晶枝を修復する |
深淵の爪と侵食装備を回収
「監視塔」にテレポートし、棘胎エリア前まで戻りましょう。まっすぐ、進むとネクロが3体配置されているので、やられる覚悟で無視してアイテムを回収しましょう。一番奥の紫の光では「深淵の爪」と「侵食された服」、「侵食された面具」が入手できます。
ボス「深淵の哀妃・ペルセポネ」と戦闘
晶枝の先に行くとボス「深淵の哀妃・ペルセポネ」と戦闘になります。倒すと「深淵の哀妃の晶核」とスペル「小さき苦痛」を入手できます。
・開幕のレーザーは横に走って避ける
・引っかき攻撃は左斜め前にローリングして背後を取って攻撃
・叫び始めたらすぐ離れる
・HPが半分以下になった時のレーザー攻撃は横に走って2発避け、赤くなったら横にローリング連打で避ける
・扇形レーザーはレーザーの間に立つか、走って横に避ける
・ペルセポネが画面外に飛んだらタイミング良く回避
・HPが少なくなると必殺技。石板の裏に隠れる
・晶核にファタルストライクで撃破
晶枝を修復する
ボス戦後、正面にある「崩壊した洞窟」を修復しましょう。カスティーナイベントを進めているとカスティーナがいます。話しかけた後、攻撃してカスティーナを解放してあげましょう。従印「不変の晶撃」を入手できます。
ストーリー攻略一覧 | |
---|---|
古の機械工場 | 崩壊した洞窟〜中央駅 |
AI LIMIT 無限機兵 おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
ストーリー攻略 | |
---|---|
ストーリー攻略一覧 | |
地底水路(南西部) | 壁外の廃墟 |
沈みゆく街・上層 | 沈みゆく街・下層 |
パテラス大聖堂(下層) | 地底水路(北部) |
古の機械工場 | タソガレ山 |
崩壊した洞窟〜中央駅 | 工場の脇道〜研究所 |
命の池〜未成領域 | 未成領域〜スフィアズゲート |
ボス攻略
ボス攻略 | |
---|---|
隠しボスの出現場所 | |
ボス一覧 | |
水路の清掃員 | 迷える槍兵・ロア |
スカベンジャーズの族長 | ネクロリーパー |
赦しの三柱 | ハンターチーム |
浄化の騎士 | 聖者 |
クワイアキーパー | 機兵の狩人 |
深淵の哀妃・ペルセポネ | 地淵を彷徨う者 |
プテリュクス | 聖樹の守護者 |
機兵の狩人・アーシュラ | 光の大司教・エウノミア |
赦しの光翼 | 制裁の光翼 |
神の子・ロスキッド | 聖なる父・エーテル |
樹を育みし者・カローン |
お役立ち情報
NPC・エンディング | |
---|---|
NPCイベント攻略と場所 | エンディング分岐条件 |
クリア後要素 | |
最強・おすすめ | |
最強おすすめ武器 | 最強おすすめビルド |
おすすめステ振り | おすすめ刻印 |
おすすめスペル | おすすめスペルフレーム |
おすすめギフト | |
稼ぎ | |
おすすめクリスタル稼ぎ | 炭素ブロックの効率的な集め方 |
その他 | |
戦闘のコツ7選 | おすすめ設定 |
隠しエリアへの行き方 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
ステータスの意味と上げ方 | シンクロ率の効果と上げ方 |
武器スキルの使い方 | スペルの使い方 |
フレーム能力の使い方 | 晶枝で出来ること |
晶核の効果と使い道 | 死亡時のペナルティ |
事前情報 | |
デジタルデラックスの内容 | 操作方法 |
Steam版の最低・推奨スペック | アーリーアクセスはある? |
声優は誰?日本語音声はある? | メタスコア・評価レビュー |
Steam版はいつからプレイできる? |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
晶核一覧 | 刻印一覧 |
スペル一覧 | スペルフレーム一覧 |
アイテム一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |