
目次
神の子・ロスキッドの基本情報

| 出現場所 | パテラス大聖堂(未成領域) |
|---|---|
| 入手アイテム | 神の子の正装 神の子の冠 聖なる冠の晶核 |
神の子・ロスキッドの攻略と倒し方
| ① | 遠距離攻撃はCフィールドで反射させる |
|---|---|
| ② | 叩きつけ→薙ぎ払い後は攻撃チャンス |
| ③ | 薙ぎ払い→突き刺し後は攻撃チャンス |
| ④ | HP半分で大技を使ってくる |
遠距離攻撃はCフィールドで反射させる

雷槍を5本展開して飛ばしてくる遠距離攻撃はCフィールドで反射させましょう。威力が高く良いダメージを与えられます。
叩きつけ→薙ぎ払い後は攻撃チャンス

ジャンプ叩きつけ攻撃→薙ぎ払い後は攻撃チャンスなのでダメージを与えましょう。
薙ぎ払い→突き刺し後は攻撃チャンス

薙ぎ払い→突き刺し後も攻撃チャンスになります。
HP半分で大技を使ってくる

HPが半分以下になると大技を使用してきます。広範囲の薙ぎ払いをしてくるのでタイミングよく前ローリングで回避しましょう。
審判の刃・ロスキッドの攻略と倒し方
| ① | 開幕は左腕で叩きつけ |
|---|---|
| ② | 構えたらダッシュ攻撃 |
| ③ | 叩きつけ後は攻撃チャンス |
| ④ | 踏み込みを見たら遅らせて回避 |
| ⑤ | 3連攻撃後は攻撃チャンス |
| ⑥ | 別パターンの構えモーションから遠距離攻撃 |
| ⑦ | 腕を持ち上げたら掴み攻撃 |
| ⑧ | 四段溜まったら大技 |
開幕は左腕で叩きつけ

開幕は左腕で叩きつけ攻撃をしてくるのでタイミングよく回避しましょう。
構えたらダッシュ攻撃

構えて剣が巨大化した瞬間にダッシュ攻撃をしてきます。ダッシュ攻撃後は隙があるのですぐに近づいて攻撃しましょう。
叩きつけ後は攻撃チャンス

連続攻撃の最後に左腕で叩きつけてきた場合はこれで一連の行動が終了するので隙ができます。攻撃したり、HPが少ない場合は回復しましょう。
踏み込みを見たら遅らせて回避

剣を振り上げ踏み込みを見たらすぐ回避せず、遅らせて回避しましょう。踏み込んだタイミング回避してしまうと、回避が終わったタイミングで当たってしまいます。
3連攻撃後は攻撃チャンス

薙ぎ払い→薙ぎ払い→突き刺しの3連攻撃後も隙があるので攻撃チャンスです。ただし、突き刺しは薙ぎ払いと同じタイミング回避すると引っかかってしまうので、遅らせて回避しましょう。
別パターンの構えモーションから遠距離攻撃

突進とは違う構えモーションを取ったら遠距離攻撃をしてきます。突進とは構えが違うので、予備動作をよく見ておきましょう。
腕を持ち上げたら掴み攻撃

腕を持ち上げて手のひらが開いているモーションから掴み攻撃をしてきます。当たるとシンクロ率を大幅に下げられてしまうので、当たらないようにしましょう。
四段溜まったら大技

ロスキッドが定期的に力を溜め、「一段」「二段」などのセリフを言います。これが四段まで溜まると大技がきます。広範囲の薙ぎ払い×2→直線に長い縦振りをしてきます。場合によってはこの後に槍投げに派生してきます。四段まで溜まったらすぐにHPを満タンまで回復しましょう。薙ぎ払い2回はポンポンと同じタイミングで回避できますが、縦振りは溜めがあるので遅らせて回避しましょう。槍投げはさらに遅らせて回避する必要があります。槍投げ後は槍の周りに2回ダメージ判定が発生するので注意しましょう。
AI LIMIT 無限機兵 おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | |
| 地底水路(南西部) | 壁外の廃墟 |
| 沈みゆく街・上層 | 沈みゆく街・下層 |
| パテラス大聖堂(下層) | 地底水路(北部) |
| 古の機械工場 | タソガレ山 |
| 崩壊した洞窟〜中央駅 | 工場の脇道〜研究所 |
| 命の池〜未成領域 | 未成領域〜スフィアズゲート |
ボス攻略
| ボス攻略 | |
|---|---|
| 隠しボスの出現場所 | |
| ボス一覧 | |
| 水路の清掃員 | 迷える槍兵・ロア |
| スカベンジャーズの族長 | ネクロリーパー |
| 赦しの三柱 | ハンターチーム |
| 浄化の騎士 | 聖者 |
| クワイアキーパー | 機兵の狩人 |
| 深淵の哀妃・ペルセポネ | 地淵を彷徨う者 |
| プテリュクス | 聖樹の守護者 |
| 機兵の狩人・アーシュラ | 光の大司教・エウノミア |
| 赦しの光翼 | 制裁の光翼 |
| 神の子・ロスキッド | 聖なる父・エーテル |
| 樹を育みし者・カローン | |
お役立ち情報
| NPC・エンディング | |
|---|---|
| NPCイベント攻略と場所 | エンディング分岐条件 |
| クリア後要素 | |
| 最強・おすすめ | |
| 最強おすすめ武器 | 最強おすすめビルド |
| おすすめステ振り | おすすめ刻印 |
| おすすめスペル | おすすめスペルフレーム |
| おすすめギフト | |
| 稼ぎ | |
| おすすめクリスタル稼ぎ | 炭素ブロックの効率的な集め方 |
| その他 | |
| 戦闘のコツ7選 | おすすめ設定 |
| 隠しエリアへの行き方 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| ステータスの意味と上げ方 | シンクロ率の効果と上げ方 |
| 武器スキルの使い方 | スペルの使い方 |
| フレーム能力の使い方 | 晶枝で出来ること |
| 晶核の効果と使い道 | 死亡時のペナルティ |
| 事前情報 | |
| デジタルデラックスの内容 | 操作方法 |
| Steam版の最低・推奨スペック | アーリーアクセスはある? |
| 声優は誰?日本語音声はある? | メタスコア・評価レビュー |
| Steam版はいつからプレイできる? | |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 晶核一覧 | 刻印一覧 |
| スペル一覧 | スペルフレーム一覧 |
| アイテム一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

