
目次
最強キャラクターランキング(Tierランク)
※入手しているキャラクターを評価しています。
みんなで選ぶ最強キャラクターアンケート
ぜひ、最強だと思うキャラに投票をしてください。
キャラクターの評価
SSランクキャラクター
| キャラ | 評価 |
|---|---|
AZKi |
広範囲を3回連続で回復する。 前衛だけではなく後衛も回復できる点も強力。 |
不知火フレア |
ガード無効100%なので、黒オーラや金オーラの敵に対しても確実にダメージを与えられる。 青オーラの敵にも強く、多くの強敵に対して有利に戦える。 |
兎田ぺこら |
射程、攻撃範囲ともに優秀な後衛アタッカー。 赤オーラの敵に強い点も魅力。 |
Sランクキャラクター
| キャラ | 評価 |
|---|---|
しょこら |
前衛を回復できる、SR唯一のヒーラー。 AZKiとは違い、複数体出せるところが強み。 超射程の敵の攻撃に巻き込まれる点には注意が必要。 |
ババ |
やる気回復速度が上がる「シンバル」が強力。 戦力としては可もなく不可もなく。 |
ぽよ余 |
速度、HP、DPSのすべてが優秀な前衛アタッカー。 ボスが出ないステージにおいては鬼人の如き活躍を見せる。 |
ぽこべえ |
範囲攻撃が可能なタンクで雑魚狩りが得意。 前衛キャラの中ではやや後ろから攻撃するため、生存力が非常に高い。 |
NEKO |
DPSと攻撃速度が非常に高い高速アタッカー。 常に最前線にいるため、すぐにやられてしまう点に注意。 |
ルーナイト |
ガード率が高いタンクで、生存力は全キャラ中でもトップレベル。 回復キャラとの相性が非常に良く、しょこらやAZKiと組ませたい。 ボスが出現するステージで大活躍する。 |
ねっ子 |
1コストで召喚できるというのが最大の強み。 どのパーティに入れても腐ることがない。 |
野うさぎ |
1コストで召喚できるというのが最大の強み。 移動速度が少し速く、ほかの低コストキャラの中ではやられやすい。 |
白上フブキ |
前衛単体アタッカーでDPSはずば抜けて高い。 高難易度で使う場合、回復によるサポートが必須な点に注意。 |
ワトソン・アメリア |
敵のガード確率を下げる能力を持つため、高難易度ステージで大活躍する。 彼女がいれば敵ルーナイトや黒/金オーラの強敵に安定してダメージを与えられる。 |
ムーナ・ホシノヴァ |
射程と攻撃範囲が優秀な後衛アタッカー。 金オーラの敵に強く、高難易度ステージの攻略で役立つ。 |
宝鐘マリン |
遠距離から高威力の単体攻撃を行う。 ダメージソースとしては優秀なのだが、中々ボスを狙ってくれない。 |
ロボ子さん |
ガード無効50%と複数ヒットのおかげで、ガード確率が高い敵にも安定してダメージを与えられる。 青オーラの敵に強いのも魅力。 |
Aランクキャラクター
| キャラ | 評価 |
|---|---|
ろぼさー |
ガード可能で2コストの中では特に打たれ強い。 DPSの高さも魅力。 |
団員さん |
高いHPを誇るタンクキャラ。 2コストで召喚できるため、どのパーティに入れても活躍する。 |
猫又おかゆ |
やる気回復速度が上がる「シンバル」が強力。 攻撃モーションが速くミスが少ないのも魅力。 |
さくらみこ |
ランダム性があるものの後衛アタッカーとしては優秀。 黒オーラに強いので後半のステージでも活躍できる。 後衛キャラの中では射程が短く意外とやられやすい。 |
黒上フブキ |
前衛範囲アタッカーでDPSも高め。 高難易度で使う場合、回復によるサポートが必須な点に注意。 |
イナニス |
攻撃が複数回ヒットすれば高いDPSを誇る後衛アタッカー。 与ダメージが敵の位置に大きく左右されるため、やや安定性に欠ける。 |
がんも |
青/赤オーラに強いタンク。 DPSも高く、アタッカーとしても役立つ。 |
死神先生 |
ガード無効率が高い中コストのキャラ。 ガード確率が高い敵が出てくるステージで活躍する。 |
タランちゃま |
範囲攻撃が可能な高速アタッカー。 コストはやや高いが、敵を踏みつぶす様は一見の価値アリ。 |
開拓者 |
コストが低い割にDPSが高い前衛アタッカー。 召喚CTも短く、前衛に並べやすい。 |
ビビ |
モーション、範囲ともに優秀な前衛アタッカー。 打たれ弱いためタンクでしっかり守ってあげよう。 |
ときのそら |
周囲の仲間の攻撃力を上げる。 敵・味方・ステージ問わず活躍してくれる。 |
白銀ノエル |
全キャラ中もっとも打たれ強いタンク。 回復によるサポートがあれば鉄壁の防御性能を誇る。 攻撃はおまけ程度と割り切ろう。 |
Bランクキャラクター
| キャラ | 評価 |
|---|---|
エルフレンド |
コストの割に攻撃力が高いのがウリ。 活躍する場面も多く使いやすい。 |
カラス |
基本性能はエルフレンドと似ている。 赤オーラの敵が出てくるステージで大活躍する。 |
わためいと |
2コストタンクというだけで評価できる。 ただし、ほかの低コストキャラよりも移動速度が速く足並みが揃わない。 より優秀なろぼさーとシンフォニー効果が被ってしまっているのも難点 |
一味 |
赤オーラの敵に対してとても強く、赤オーラの敵が出現するステージでのコスパは最高クラス。 ステージによってUDINと使い分けたい。 |
まつりす |
攻撃範囲と攻撃速度が優秀かつコストが低いため使いやすい。 耐久力は低いのでボス戦ではやや使いにくい。 |
スバルドダック |
基本性能が高く使いやすいキャラ。 ただし、同じシンフォニー効果を持つキャラに野うさぎとNEKOがいるのが最大のネック。 |
座員くん |
攻撃頻度が高い遠距離アタッカー。 青/赤オーラの敵に強く、汎用性が高い。 |
雪民 |
2コストタンクというだけで評価できる。 ただし、攻撃性能が低く使い勝手はほかの2コストキャラに劣る。 |
おばけちゃん |
ガード無効と黒オーラ特効を持つ黒オーラキラー。 コストも低く、ステージによっては活躍する。 |
ロゼ様 |
青/赤オーラの敵にめっぽう強い前衛アタッカー。 2回攻撃を行うため、数値以上に攻撃性能が高い。 |
ドクロくん |
攻撃頻度が高く、HPも高いため使いやすい。 青オーラの敵に対して強いのも魅力。 |
イヌ |
青オーラの敵にめっぽう強い。 同じく青オーラの敵に強いNEKOと組ませたい。 |
たまちゃん |
攻撃範囲が優秀な後衛アタッカー。 コストの高さと移動力の低さがネック。 |
Kotori |
コストが低く範囲攻撃なため、使いやすさはピカイチ。 ただし、打たれ弱いため攻撃範囲が広いボス戦では使いにくい。 |
Bloop |
低コストながら、赤オーラに対する防御性能が高さがウリ。 |
UDIN |
青オーラに強い中コストの前衛アタッカー。 ステージによって一味と使い分けたい。 |
まぐち |
遠距離で範囲攻撃ができるのが強み。 ただし、コストの割に打たれ弱くボスがいるステージでは使いにくい。 |
タコダチ |
低コストかつ青/赤/黒オーラの敵に強いのが魅力。 ただし、基本性能が低くオーラを纏っていない敵に対しては厳しい。 |
Cランクキャラクター
| キャラ | 評価 |
|---|---|
みこぴー(35P) |
黒オーラの敵に対して強いのが魅力だが、攻撃頻度が低く中々攻撃が当たらない。 |
フブラ |
24コストというURに匹敵するコストが最大のネック。 性能もURキャラに劣るため使い勝手は悪い。 |
あんきも |
基本性能は決して悪くないが、すべてが中途半端。 |
塩っ子 |
攻撃頻度が低く中々攻撃が当たってくれない。 コストも高いため使いにくい。 |
ころねすきー |
攻撃力が高くガード無効を持つが、攻撃速度が遅く攻撃が当たってくれない。 |
おにぎりゃー |
攻撃頻度が低く射程も短いため、中々攻撃が当たらない。 打たれ強いわけでもないため、タンクとしても使いにくい。 |
おかにゃん |
ガード無効確率が高いためボス戦で使いたいが、コストの割に打たれ弱いためボス戦で活躍させるのは難しい。 |
シュバンゲリオン |
決して弱いわけではにが、シュバンゲリオンを召喚するくらいならURキャラを召喚した方が良い。 |
助手くん |
範囲攻撃だが、射程の短さがネック。 コストに見合った活躍は難しい。 |
うぱお |
移動速度が遅いうえに攻撃性能も決して高くはない。 |
Dランクキャラクター
| キャラ | 評価 |
|---|---|
ミオファ< |
シンフォニー効果が恵まれていない。 特別な理由がない限り、しょこらやAZKiを使った方が良い。 |
SSRB |
攻撃力は高いが、6コストを払ってまで自爆させる必要性はあまりない。 シンフォニー効果Lv8の維持が難しくなるのも厳しいところ。 |
AZKi
フレア
ぺこら
しょこら
ババ
ぽよ余
ぽこべえ
NEKO
ルーナイト
ねっ子
野うさぎ
がうる・ぐら
フブキ
アメリア
ムーナ
マリン
ロボ子さん
ろぼさー
団員さん
おかゆ
さくらみこ
黒上フブキ
イナニス
がんも
死神先生
タランちゃま
開拓者
ビビ
ときのそら
戌神ころね
ノエル
大神ミオ
エルフレ
カラス
わためいと
一味
まつりす
スバルドダック
座員くん
雪民
おばけちゃん
ロゼ様
ドクロくん
イヌ
たまちゃん
Kotori
Bloop
UDIN
まぐち
タコダチ
みこぴー(35P)
フブラ
あんきも
塩っ子
ころねすきー
おにぎりゃー
おかにゃん
シュバンゲリオン
助手くん
うぱお
ミオファ
SSRB
