【BALL x PIT】効率的な進め方・攻略のコツ【ボールピット】
BALL x PIT(ボールピット)の効率的な進め方やステージ攻略のコツなどをまとめているので参考にしてください。
コメントにて情報募集中
下記で紹介しているもの以外にも効率的な進め方や攻略のコツがございましたら、お手数ですがコメントにて情報提供をお願い致します。

効率的な進め方・攻略のコツ

ステージ「墓×庭」で解放できるキャラは優秀

墓×庭で解放できるキャラである「悪徳保安官」「カップル」「罪人」は、どれも優秀なキャラなのでステージをクリアした後でも未解放の場合は周回して解放しておくと良いでしょう。

「仲人」を最優先で解放する

ステージ「菌×森」で設計図を入手できる「仲人」は、バトルにキャラ2人体制で臨み、そのキャラのアビリティを両方とも使用できるようになる建造物なので最優先で解放するようにしましょう。

仲人の設計図の入手場所
菌×森

「作戦指令室」を活用する

ステージ「燻炎×深淵」で設計図が入手できる「作戦指令室」は、キャラを派遣し、1人でステージをクリアさせることができるので、建造することができたら常に誰かを派遣しておきましょう。

作戦指令室の設計図の入手場所
燻炎×深淵

「レベルアップ画面の手動管理」はONがおすすめ

「設定」→「全般」→「レベルアップ画面の手動管理」は、初期ではOFFになっているのでONにしておきましょう。

ONにしておくことで、好きなタイミングでレベルアップを行うことができるのでおすすめです。

ただし、進化や融合などは自由なタイミングでは行えないので注意しましょう。

アップグレードを取り除いた後は一度画面を閉じる

「悪魔ばらい」を建造していると、レベルアップ時にアップグレードを取り除くことができますが、この際に一度アップグレード画面を閉じ、再度アップグレード画面を開くことで取り除いた枠に新しいボールやパッシブが追加させることができます。

追加されるのは、取り除いたものに応じて種類が決まっており、例えばボール系を取り除いた場合は必ずボール系が追加されます。

これを利用することで、少しでも欲しいボールやパッシブを引く確率を上げることができるのでおすすめです。
(取り除く際は、1回ずつ取り除いた方が欲しいものがきた時に取り除ける回数を無駄に使うことがないのでおすすめ)

また、これを利用するにはレベルアップ後にいつでもアップグレード画面を開けるようにする必要があるので上記でも紹介している設定の「レベルアップ画面の手動管理」をONにしている必要があります。

悪魔ばらいの設計図の入手場所
墓×庭

融合リアクターはギリギリまで入手を我慢

進化や融合、分裂などを行える融合リアクターを入手する際は、すぐに入手するのではなく基本的にギリギリまで入手を我慢しましょう。

例えば、もうすぐでレベルアップすることができ、レベル2のボールをレベル3にすることができるようなタイミングの時にレベルアップする前に融合リアクターを入手してしまうと、進化する機会を1度失ってしまうので非常にもったいないです。

融合リアクターが出現したら、必ず画面左上やステータス画面で現在のボールのレベルなどを確認して、レベル3のボールがあるかを確認しましょう。
(逆に進化の目安が既に決まっているのであれば、融合リアクターをすぐに取ってしまって大丈夫です)

進化や融合を目的にしていないものは無理にレベル3にしない

進化や融合を目的にしておらず、仕方なく選択してしまったボールやパッシブは、基本的に無理にレベル3を目指そうとせずにおいておきましょう。

融合リアクターを入手した際に進化や融合ができずにやむなく分裂を選択した際のアップグレードの余地を残しておくことで、無駄なくボールやパッシブのレベルを上げることができます。

敵に接近しすぎて誤って融合リアクターを入手しない

敵に接近しすぎていると、敵を撃破した際に融合リアクターが出現してそのまま誤って入手したくないタイミングで入手してしまうことが起こってしまうので注意しましょう。

クイックリスタートを活用する

ステージ「血×草原」で設計図を入手できる「宝石職人」を建造して各バトル開始時にボールを選択できるようになったら、欲しいボールが出るまでクイックリスタートで何度もやり直すもおすすめです。

宝石職人の設計図の入手場所
血×草原

雑魚の殲滅力がある場合はボスを意識する

道中の雑魚を安定して倒せる殲滅力がある場合は、道中の中ボスや最終ボスを意識したボールやパッシブを選択するようにするとさらに安定して攻略することができます。

雑魚戦では殲滅力があるが、ボス戦になるジリ貧になってしまうようなパターンにはならないようにしましょう。

「過激派」を活用して放置クリアする

キャラで「過激派」を選ぶと、ゲームの進行とアップグレードの選択が自動で行ってくれるので放置しておくことで勝手にステージを攻略してくれます。

自動とはいえ、ある程度の立ち回りで攻略してくれるので、一度クリアしたことのあるステージで余程のサブキャラでなければ安定してクリアしてくれます。

過激派の解放方法
露営地を建造
(ステージ「天国×門」で設計図を入手)

ボールピット おすすめ記事リスト

お役立ち情報

最強おすすめ
序盤おすすめボール 最強おすすめボール
最強おすすめ進化ボール 最強おすすめ融合ボール
最強おすすめキャラ 最強おすすめビルド
ビルド
ぶっ壊れ最強宝石の泉バグビルド
解放条件
キャラの解放条件 サブキャラの解放条件
進化
進化組み合わせ早見表
拠点
拠点おすすめ配置
その他
おすすめ設定

基本情報

基本情報
能力値・ステータスの見方

ステージ攻略

ステージ攻略
ステージ攻略一覧
墓×庭 雪×岸辺
境界×砂漠 菌×森
血×草原 燻炎×深淵
天国×門 膨大×虚空
クリア後要素

キャラクター

キャラクター
キャラクター一覧
戦士 悪徳保安官
カップル 罪人
古参兵 思想家
影の者 盾持ち
浪費家 苦行者
曲芸師 戦術家
過激派 子どもが巣立った者
シーシュポス(仮) 物理学者

データベース

データベース
ボール一覧 パッシブ一覧
建造物一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板