【モンカルファンタ】序盤攻略のコツ10選
モンカルファンタの序盤攻略のコツをまとめています。攻略の参考にしてください。

序盤攻略のコツ10選

モンカルファンタの序盤を攻略するのに覚えておいた方が得することを10選紹介します。
攻略の参考にしてください。

1 主人公の性格はパワータイプ

モンカル主人公性格

冒険を始めるとすぐに主人公の性格を決めることになります。
性格は初期ステータスが変わるだけで、それ以外の要素には影響しません。
勇者の場合、序中盤は物理攻撃を中心としたアタッカーなので、攻撃性能が最も上がる「ワイルド」がおすすめです。
ちなみに、性格は「冒険の町エール」でいつでも変更可能です。

2 パーティは勇戦僧魔が安定

モンカルパーティ

パーティ構成は攻守のバランスが良い勇者、戦士、僧侶、魔法使いがおすすめです。
ほかにも、バランスタイプを少し攻撃的にした勇者、戦士、騎士、魔法使いや、少し変則的な勇者、騎士、武道家、魔法使いも悪くありません。
パーティを組む際は、以下の要素を満たしていれば基本的にはどんな構成でも問題なので、自分にあったパーティを考えてみましょう。

パーティ構成で必要な要素
・勇者以外の前衛を1人入れる
・回復役を入れる
・属性アタッカーを入れる

3 お金はアイテム購入に使う

モンカル買い物

店に売っている武器や防具は最低限の性能しかなく、普通にプレイしていたら購入することはありません。
そのため、お金はナオリの葉やバクアの玉といった消費アイテムを購入するのに使いましょう。

また、仲間を生き返すのにもお金を使うことになります。
全滅してもすぐに立て直せるよう、「レベル × 500G」は残しておくと安心です。

4 弱点を突いて大ダメージを狙おう

モンカル通常戦闘

モンスターにはそれぞれ弱点属性があります。
攻撃する際の項目で弱点を確認できるため、敵の弱点に合わせた属性で攻撃しましょう。
特に魔法使いは弱点属性を突かないとと火力を出せないため、通常攻撃を使うような感覚で攻撃スキルを使っていきましょう。

レベルアップするとHPとMPが全回復するので、MPをガンガン使っても問題ありません。

5 ダブルドロップを使いまくれ

モンカルダブルドロップ

宝箱が2個手に入るようになるモンカルスキル「ダブルドロップ」は積極的に使うのがおすすめです。
モンカルスキルはあっという間にチャージされるため、ほぼすべての戦闘で「ダブルドロップ」を使うことができます。
特に最高品質の装備をドロップする強敵との戦いでは、倒す直前に使うのを忘れないよう注意しましょう。

6 装備を小まめに変えよう

モンカル装備

モンカルファンタはハクスラ要素が強いゲーム性となっており、敵を倒すことでガンガン装備品が手に入ります。
そのため、小まめに装備をチェックし装備を更新をしていきましょう。

7 ステ振りは長所を伸ばす

モンカルレベルアップ

レベルが上がるとステータスを振ることができます。
ステータスは基本的に長所、もしくは攻撃性能を伸ばしていけば問題ありません。
以下、優先的に伸ばしたいステータスをまとめています。

職業 優先的に伸ばしたい 次点で伸ばしたい
モンカル勇者勇者 腕力 体力
モンカル戦士戦士 腕力 体力
モンカル武道家武道家 腕力 速さ、運気
モンカル騎士騎士 体力 腕力、知力
モンカル魔法使い魔法使い 知力 速さ
モンカル僧侶僧侶 知力 体力、速さ
モンカル盗賊盗賊 速さ 腕力、運気
モンカルピエロピエロ 運気 知力

8 スキルポイントは惜しまず使う

モンカルスキル強化

レベルアップで入手できるスキルポイントは積極的に使っていきましょう。
序盤で手に入るスキルは汎用性が高いものが多く、中盤以降も使っていくことになるため、早めに上げておいて損することはありません。

スキルの強化は「メニュー」→「スキル」→「スキルの強化」から行え、LRボタンでキャラを変更できます。
また、「転生の石板」という貴重品を使うことになりますが、転生でスキルポイントを振り直すことも可能です。

9 適性レベルで戦え!

攻略チャート3-2

それぞれの地域には適正レベルがあり、自身のレベルが適正レベルより低いと苦労することになります。
適性レベルは画面左上で確認できるため、新しいエリアやダンジョンに行った時は必ず確認するようにしましょう。

10 セーブは小まめに

モンカルセーブ

モンカルファンタにはオートセーブ機能がないため、小まめなセーブを心がけましょう。

もし、全滅してしまってもゲームオーバーとはならず、最後に行った町か女神像で復活できます。
最後にセーブした場面からやり直しというわけではないのでその点は安心です。