
目次
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | プロローグ |
| 2 | クエスト「目指せ 新しい町」 |
| 3 | クエスト「船を手に入れよう」 |
| 4 | クエスト「10億Gの秘法」 |
| 5 | クエスト「聖地を取り戻せ」 |
| 6 | クエスト「ランバダとの決闘」 |
| 7 | クエスト「ヒメリの覚悟」 |
| 8 | クエスト「空を駆ける船」 |
| 9 | クエスト「心の力を求めて」 |
プロローグ
1 始まりの穴

| 推奨レベル | レベル1 |
|---|
| 始まりの穴攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 奥まで進みツボを調べる 「ヒメリの水晶玉」を入手する |
| 2 | モンスターと戦闘する 武器を入手するので、装備するのを忘れずに |
| 3 | ツボを調べて回復アイテムを入手する |
| 4 | モンスターと戦闘する |
2 エールの町

| 推奨レベル | レベル1 |
|---|---|
| 推奨属性 | - |
| エールの町攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 冒険の宿へ行く 100G入手する |
| 2 | 仲間を作り、パーティに加える |
| 3 | 商人から「毒消しの葉」を2~3個買っておく (毒を使ってくる敵が出てくる) |
| 4 | 冒険に行く |
目指せ 新しい町
3 港町へ行く

| 推奨レベル | レベル3 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性 |
| 港町ボヤジまでの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 北へ進み祠に入る 女神像を調べてモンカルスキル「ダブルドロップ」「大逃走」を入手する ゲージはすぐ溜まるので「ダブルドロップ」を積極的に使っていこう |
| 2 | 橋を渡って西へ進み港町ボヤジを目指す 途中の洞窟は一旦無視する |
| 3 | 港町ボヤジについたら海賊船へ行き親分と話す |
船を手に入れよう
4 川底の洞窟を抜ける

| 推奨レベル | レベル4 |
|---|---|
| 推奨属性 | 雷属性 |
| 川底の洞窟の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 港町ボヤジから南西にある洞窟(階段アイコン)へ行く |
| 2 | 洞窟の奥にいるボス「川底のヌシ」を倒す |
| 3 | 宝箱とツボを調べてアイテムを回収する |
| 3 | 南へ進み洞窟を抜ける |
・雷属性が弱点(魔法使いのウテオが有効)
・物理攻撃に反撃してくるので後衛は通常攻撃を控えよう
・前衛もHPが減っていたら無暗に攻撃せずアイテムで回復しよう
・倒す直前に「ダブルドロップ」を使おう
5 カザンの穴へ行く

| 推奨レベル | レベル5 |
|---|---|
| 推奨属性 | - |
| カザンの穴までの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 東へ行き森を抜ける。 |
| 2 | 東にある祠で回復しよう。 |
| 3 | 北へ進みカザンの穴へ レベル6まで上げてから挑戦するのがおすすめ |
6 カザンの穴を攻略する

| 推奨レベル | レベル7 |
|---|---|
| 推奨属性 | 氷属性 |
| カザンの穴の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 東側の道を進み階段を降りる |
| 2 | 北へと進み階段を登る |
| 3 | ショートカット開通後、奥まで進むとボス「ランバ団」 |
| 4 | 奥の宝箱を開けて「星のつるはし」を手に入れる 近くにある宝箱を取るのを忘れないように |
| 5 | ショートカットから南へ行き、階段の西にある壁を壊す |
| 6 | 北西へと進み階段を登る 溶岩地帯ではなく南の道から壁を壊して進もう |
| 7 | 西の奥に行くとボス「ふぶきのマジン」 途中にあるショートカットを開通しよう ここで一度外に出て回復とセーブしておこう |
| 8 | 港町ボヤジに戻り海賊と話すと船が手に入る |
・全員が通常モンスターの強敵バージョンなので、HPは高いが攻撃力は低い。
・弱点属性を突いて効率良くダメージを与えよう。(スライミー→氷、残り→火)
・スライミーのバクアダンのみ危険なので、スライミーから狙おう。
・倒す直前に「ダブルドロップ」を使おう
・火属性が弱点
・魔力の知恵で強化したバクアで大ダメージを狙おう
・ハーヤを使われたらノーロで打ち消そう
・回復役や気絶してもいいように、回復役を2人用意するか回復アイテムを準備しよう
10億Gの秘法
7 ハラサ砂漠を攻略する

| 推奨レベル | レベル10 |
|---|---|
| 推奨属性 | 氷属性 |
| ハサラ砂漠の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 船に乗り、東の大陸を南下して砂漠の町パラビアへ行く |
| 2 | ハリハ宮殿に行き女王と話す |
| 3 | 商人と話し合言葉を聞く 合言葉は「王家よ 永遠なれ」 |
| 4 | イーのほこらに行きファラオの泉を調べる 「昼には 盾を 夜には 書を」 |
| 5 | ズーのほこらに行き太陽の泉を調べる なんでもいいので盾を投げる(持っていない場合は商人から買おう) |
| 6 | ミーのほこらに行き月の泉を調べる なんでもいいので本を投げる(持っていない場合は商人から買おう) |
| 7 | ピラミの墓へ行く |
8 ピラミの墓を攻略する

| 推奨レベル | レベル12 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性 |
| ピラミの墓の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | スイッチを踏んで橋をかける 太陽と月の泉の謎を解いておく必要がある |
| 2 | 南西へ行きスイッチを押してクイズに答える 1問目:ピラミ 2問目:月の泉 |
| 3 | 北へ行きスイッチを押してクイズに答える 1問目:1個 2問目:2個 |
| 4 | 東へ行きスイッチを押してクイズに答える 1問目:剣 2問目:人形 |
| 5 | 南へ行きスイッチを押してクイズに答える 1問目:7個 2問目:15個 |
| 6 | 中央へ移動し階段を降りる ショートカットを開通して、一度ほこらに戻ってから回復しておこう |
| 7 | 奥に行くとボス「呪われたファラオ」 |
| 8 | 砂漠の町パラビアへ戻り女王と話すと秘法「天の力」が手に入る |
・火属性が弱点
・魔力の知恵で強化したバクアで大ダメージを狙おう
・ボスが霊体化したら攻撃が通らなくなる(1ターンで切れる)
Lこちらも回復や強化魔法を使い立て直そう
・全体攻撃が痛いので、僧侶か騎士が「ナオリマ」を覚えてから挑むのがおすすめ
聖地を取り戻せ
9 スランド大陸を西に進む

| 推奨レベル | レベル12 |
|---|---|
| 推奨属性 | 雷属性 |
| スノーレの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 船に乗り、南の大陸にある雪の町スノスデンへ行く |
| 2 | スノン聖堂へ行き教皇と話す |
| 3 | 西に行き聖地への橋を渡る 渡る前に両手の装備を外す |
| 4 | スノーレへ行く |
10 スノーレを攻略する

| 推奨レベル | レベル14 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性、雷属性 |
| スノーレの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 西の通路を進み南西の階段を上がる |
| 2 | 奥にいる強敵「キラーロボ改」を倒す |
| 3 | 1Fに戻り、北西の階段を上がる |
| 4 | 奥にいる強敵「キラーロボ改」を倒す |
| 5 | 1Fに戻り、南東の階段を上がる |
| 6 | 奥にいる強敵「キラーロボ改」を倒す |
| 7 | 1Fに戻り、北東の階段を上がる |
| 8 | 奥にいる強敵「キラーロボ改」を倒す |
| 9 | 中央の氷床を進む 左 → 壁壊し → 右 → 壁壊し → 左 → 壁壊し → 右 |
| 10 | 中央にいるボス「巨大キラーロボ」を倒す ボスエリアから南に行くとショートカット開通。回復してから挑もう。 |
| 11 | 階段を上がる 上がった先のスイッチを押すとショートカット |
| 12 | 氷床を進む 左 → 下(宝箱) → 右 → 上 → 左 → 下 → 左(ショートカット) → 下(階段) |
| 13 | 3Fの奥にいるボス「キラーエンプレス」を倒す |
| 14 | スノン聖堂へ行き教皇と話す |
| 15 | 宝物の間へ行き「地の力」を手に入れる |
・雷属性が弱点
・魔力の知恵で強化したウテオで大ダメージを狙おう
・まずはウテオズンなどの全体攻撃で周りのキラーロボを倒す
L復活するがそのたびに倒そう
Lモンカルスキル「無限スキル」があるとMP管理が楽になる
・全体攻撃&眠りが痛いので、毎ターン「タテーマ」を使って防ごう
L魔法の盾を装備させればタテーマを習得できる
ランバダとの決闘
11 マゾンア大陸を北に進む

| 推奨レベル | レベル15 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性、氷属性 |
| マゾンア大陸の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 船に乗り、西の大陸にある死の町ムウドへ行く |
| 2 | 北に進みアナアナの塔へ行く |
12 アナアナの塔を攻略する

| 推奨レベル | レベル14 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性 |
| アナアナの塔の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 北にある階段を上がる |
| 2 | 南にある階段を上がる 宝箱の前に落とし穴がある |
| 3 | 北東にある階段を上がる 北西と北東にそれぞれ落とし穴があり、落ちると宝箱が手に入る |
| 4 | 最上階の奥にいるボス「アクマのカラス」を倒す |
| 5 | 奥の道から飛び降りる |
・光属性が弱点
・攻撃回数が多いので、毎ターン「ナオリマ」で回復する
L無限スキルで消費MPを抑えながら戦おう
・相手の回避率が高いため、「当たる攻撃」か魔法での攻撃が安定する
13 ゾビゾビの塔を攻略する

| 推奨レベル | レベル16 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性 |
| ゾビゾビの塔の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 海岸のほこらから西にあるゾビゾビの塔へ行く |
| 2 | 北の階段を上がる 東側から行くと固定戦闘を避けて階段まで行ける |
| 3 | 南の階段を上がる 東 → 西の順に行くと固定戦闘を避けて階段まで行ける |
| 4 | 北の階段を上がる 東側から行くと固定戦闘を避けて階段まで行ける |
| 5 | 中央にいるボス「ゾンビホーン」を倒す |
| 6 | 西の道から飛び降りる |
・火属性が弱点
・毎ターン「ナオリマ」で回復する
L無限スキルで消費MPを抑えながら戦おう
14 ランバを攻略する

| 推奨レベル | レベル16 |
|---|---|
| 推奨属性 | - |
| ランバの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 毒地のほこらから南に進みランバへ向かう |
| 2 | 北西の階段を上がる |
| 3 | 中央の階段を上がる |
| 4 | 南西の階段を上がる |
| 5 | 西の階段を上がる |
| 6 | 東側の穴から落ちる 階段を降りるをショートカット開通 |
| 7 | 北東の階段を上がる |
| 8 | 東の階段を上がる |
| 9 | 中央にいるボス「アクマ巨人」を倒す |
| 10 | 西の道から落ちる |
| 11 | 南西に進みハテのほこらへ行く |
| 12 | ツボを調べて階段を降りる |
| 13 | 奥の宝箱から「時の力」を手に入れる |
・光属性が弱点
・毎ターン「ナオリマ」で回復する
L無限スキルで消費MPを抑えながら戦おう
・オーダメンを使われたら「バフトール」で解除する
Lバフトールは魔法使い、ピエロ、魔法のメガネ装備で使える
ヒメリの覚悟
15 ヒメリの覚悟

| 推奨レベル | レベル- |
|---|---|
| 推奨属性 | - |
| ヒメリの覚悟の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | ウエルのほこらに行く |
| 2 | 金の女神像を調べ、「頼んだ ヒメリ」を選択する |
空を駆ける船
16 熱力のオーブを入手する

| 推奨レベル | レベル18 |
|---|---|
| 推奨属性 | 光属性 |
| ミッドのヘソの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | ハテのほこらに行きランバダに話しかける |
| 2 | 港町ボヤジに行き親分と話す |
| 3 | 扉のほこらに行き「太陽のカギ」を入手する |
| 4 | 岬のほこらに行き「わだつみのツボ」を入手する |
| 5 | 冒険の町エールで母親と話す |
| 6 | ミッド海域の中央にあるミッドのヘソへ行く |
| 7 | わたつみのツボを使い、水を干上がらせてから下に落ちる |
| 8 | 水の前でわたつみのツボを使い、水を干上がらせてから下に落ちる |
| 9 | 東の階段を上がる |
| 10 | 水の前でわたつみのツボを使い、水を干上がらせてから下に落ちる |
| 11 | 北の階段を上がる |
| 12 | 水の前でわたつみのツボを使い、水を干上がらせてから下に落ちる |
| 13 | 西の階段を上がる |
| 14 | 水の前でわたつみのツボを使い、水を干上がらせてから下に落ちる |
| 15 | 西の階段を上がる |
| 16 | 南の穴から落ちる |
| 17 | 東の階段を上がる 宝箱から「ダイヤのメダル」を手に入れよう |
| 18 | ボス「ミッドのリュウ」を倒す |
| 19 | 近くの骨を調べて「かたみの指輪」を入手する |
| 20 | 宝箱を調べて「熱力のオーブ」を入手する |
| 21 | 冒険の町エールで母親と話す |
・ミッドのリュウは弱点を持たない
L勇者の「アレオアサルト」や魔法使いの「ミナマ」が有効
L無限スキルで消費MPを抑えながら戦おう
・最初のターンに「ナオタール」を使うと戦闘が楽になる
・敵が力を溜めたらモンカルスキル「フルメタルボディ」でダメージを軽減する
17 冷力のオーブを入手する

| 推奨レベル | レベル19 |
|---|---|
| 推奨属性 | 火属性 |
| コオールの穴の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | スランド大陸の教皇と話す |
| 2 | スランド大陸の西の端にあるコオールの穴に行く |
| 3 | 氷床を進み、階段を降りる 氷のオブジェクトがある方向に進む |
| 4 | 奥にいるボス「マリュウモドキ」を倒す |
| 5 | 雪の町スノスデンにいる教皇と話す |
| 6 | 港町ボヤジに行き親分と話す |
・マリュウモドキは弱点を持たない
L勇者の「アレオアサルト」や魔法使いの「ミナマ」が有効
L無限スキルで消費MPを抑えながら戦おう
・全体攻撃などを使い周りにいる氷のリュウモドキから倒す
・最初のターンに「ナオタール」を使うと戦闘が楽になる
・マリュウモドキのハーヤとヘリダメンはバフトールで解除する
Lバフトールは魔法使い、ピエロが習得し、シタンのダガー装備で使えようになる
・状態異常はキエラマで回復する
心の力を求めて
18 ジャンプの秘法を入手する

| 推奨レベル | レベル21 |
|---|---|
| 推奨属性 | -属性 |
| 星型の洞窟の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 名もなき島の大樹と話す |
| 2 | 星型の島にある星の洞窟へ行く |
| 3 | 北東の階段を降りる |
| 4 | 灯を頼りに5カ所のツボから星石を入手する |
| 5 | 1Fの北西にあるスイッチを押す |
| 6 | ボス「さいごのヨロイ」を倒す |
| 7 | 精霊のハネを入手する |
・マリュウモドキは弱点を持たない
L防御力が高く1ダメージしか与えられない
・毎ターンHPを回復されるので一気にダメージを与えないと倒すことができない
・攻撃回数が多い「アレオスラッシュ」「あばれまくり」「分身」「ミナマ」が有効
L1ターン目にHPの半分以上ダメージを与えたあと、モンカルスキル「時よ止まれ」を使い、同じ攻撃をすると簡単に倒せる
19 心の力を5個入手する

| 推奨レベル | レベル22 |
|---|---|
| 推奨属性 | 光属性 |
| 心の力を5個集めるの攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 冒険の町エールに行き母親と話す |
| 2 | 港町ボヤジに行き親分と話す |
| 3 | 飛行船に乗って港町から南にあるほこらへ行く |
| 4 | ツボ → 柱 → トゲ の順にスイッチを押し、地下へと行き日記を手に入れる |
| 5 | 港町ボヤジに行き親分と話す |
| 6 | 砂漠の町パラビアに行き女王と話す |
| 7 | 賭けバトル「女王杯」をクリアする 大樹の商人から「ナオリのみつ葉」をいくつか買っておくと良い クリアできない場合は後回しにしよう |
| 8 | 雪の町スノスデンに行き教皇と話す |
| 9 | スノーレ3Fにある宝箱から女神の書を入手する |
| 10 | 雪の町スノスデンに行き教皇と話す |
| 11 | ハテのほこらに行きランバダと話す |
| 12 | マゾンア大陸北のシタンの遺跡に行く |
| 13 | 遺跡内の北の階段を降りる 毒床が多いので「トルワナ」で無効化しながら進もう |
| 14 | ダンジョン内の宝箱を開けておばけ箱を 個倒す 【おばけ箱の場所】 1F北、1F西、B1F北西、B1F南西、B1F南東、B1F北東、1Fの中央 南東にハートのメダルがある |
| 15 | 最後のおばけ箱がボス「アクマの箱」になるので倒す |
| 16 | ハテのほこらに行きランバダと話す |
| 17 | ウエルのほこらに行き金の女神像を調べる |
・光属性が弱点
・カリエでの攻撃が有効
L光属性を持っていないなら持っている最大火力のスキルで攻撃しよう
・MPを奪ってくるため短期決戦を仕掛ける必要がある
L無限スキルを使えばMPが無くなってもスキルを使える
・全体攻撃と眠りが強力なので「タテーマ」でガードしながら戦おう
大決戦 マ王城
18 マ王場を攻略する

| 推奨レベル | レベル23~25 |
|---|---|
| 推奨属性 | 光属性 |
| マ王城の攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | マ王城へ行く |
| 2 | マ王城のドン底の中央にある階段を上がる |
| 3 | マ王城の底の西にあるスイッチを押す 岩の近くには落とし穴がない |
| 4 | マ王城の底の北にある落とし穴から落ちる |
| 5 | マ王城のドン底の東にある階段を上がる |
| 6 | マ王城の底の東にあるスイッチを押す 岩の近くには落とし穴がない |
| 7 | マ王城の底の北にある階段を上がる |
| 8 | マヨイの回廊は柱がある通路を進んでいき階段を上がる |
| 9 | 北にいるボス「デスマリュウ」を倒す 南にショートカットがある 東の宝箱にスペードのメダルがある |
| 10 | 奥の階段を上がる |
| 11 | マ王城下層で西の階段を上がる |
| 12 | 近くの階段を上がる |
| 13 | 穴から飛び降りる |
| 14 | 南のスイッチを押す |
| 15 | マ王城下層で東の階段を上がる |
| 16 | 近くの階段を上がる |
| 17 | 穴から飛び降りる |
| 18 | 南のスイッチを押す |
| 19 | 中央の階段を上がりマ王の間へ行く |
| 20 | マ王と戦う |
| 21 | 冒険の町エールで母親と話す 世界中を回って話を聞くこともできる |
・光属性が弱点
L弱点を突きにくいので勇者や戦士などの物理攻撃が有効
・毎ターン「ナオリマ」で回復しながら戦おう
・全体攻撃と眠りが強力なので「タテーマ」でガードする
・メイン火力となる勇者に「オーダメン」を使い強化して戦うのがおすすめ
・弱点がないので最強の攻撃手段で攻撃しよう
・倒したあとに全回復するので、MPを気にする必要はない
L第二形態に向けてチャージは溜めておいた方が良い
・弱点がないので最強の攻撃手段で攻撃しよう
・毎ターン「タテーマ」「ナオリマ」を使ってボスの猛攻に耐える
・ボスの強化は「バフトール」で素早く解除する
・ボスがチャージしたらフルメタルボディでダメージを軽減する
Lチャージはフルメタルボディのために取っておくのがおすすめ
・最後の戦いなのでアイテムはケチらなくても良い
Lクリア後セーブすると使ったアイテムは消失する
Lセーブしなくてもクリア後要素は楽しめるので、アイテムを使い過ぎたらセーブしないのも手

