
| 前のチャート | 次のチャート |
|---|---|
| 廃れた沸源鎮 | クリア後要素 |
僰人の古都の攻略チャート
| 目次 | ||
|---|---|---|
| 古都の入り口まで | 趙雲撃破まで | 古都の奥地まで |
| 輪廻の環・再生入手まで | アイテム回収 | ゲームクリアまで |
古都の入り口まで
| ① | 宝箱から「羽族の亡骸」を入手 |
|---|---|
| ② | 白衣の女侠客に話しかける |
| ③ | ボス戦 重生の器 |
| ④ | 厨子を調べる |
1 宝箱から「羽族の亡骸」を入手

洞窟の右奥に宝箱があるので開けて「羽族の亡骸」を入手しましょう。
2 白衣の女侠客に話しかける

ボス部屋前にいる白衣の女侠客に話しかけましょう。
3 ボス戦 重生の器

ボス「重生の器」との戦闘です。2回戦がある強力なボスです。倒すと「たがね(赤羽)」と「白玉の帯留め」「朱由検の残響」が入手できます。
・咆哮を無効化する「蹬龍の玉佩」を装備
・HP吸収効果のある「羽骨の針・吸血」を装備
・左手のかち上げは2段攻撃なので注意
・血のばらまきはHPに余裕があるなら攻撃チャンス
・開幕は遠距離攻撃
・羽骨の針・吸血のドレイン効果を開幕付与
・玉を持ち上げたらHP吸収してくるので攻撃して阻止する
・HPが半分以下になると氷柱を使用
4 厨子を調べる

ボスを倒すとエリアが移動します。厨子「古都の入り口」を調べましょう。また近くにいる玄陽子に話しかけると「金の羽珠」がもらえます。
趙雲撃破まで
| ① | 厨子から右に進む |
|---|---|
| ② | 何有哉に話しかける |
| ③ | エレベーターに乗る |
| ④ | 中央の建物で輝の紅羽を入手 |
| ⑤ | 厨子「鳥人の移住地」に移動 |
| ⑥ | 左のショートカットに進む |
| ⑦ | ボス戦「千秋の孤勇」趙雲 |
01 厨子から右に進む

趙雲に挑む前に武器を+10に強化するために必要な「輝の紅羽」を入手しに行きましょう。厨子から右に進み、分岐路を右に進んで坂を降りていきます。
02 何有哉に話しかける

坂を降りたところにいる何有哉に話しかけましょう。近くの青い光ではジェスチャー「風車で遊ぶ」を行いましょう。
03 エレベーターに乗る

エレベーターに乗って毒沼に進みます。腐化耐性の高い防具に着替えましょう。
04 中央の建物で輝の紅羽を入手


中央の建物で羽を上って2階に上がって光っているものを調べると「輝の紅羽」と「羽人の涙」を入手します。これで武器を最終強化である+10に強化することができます。入手したら厨子に戻りましょう。
05 厨子「鳥人の移住地」に移動

厨子「鳥人の移住地」に移動しましょう。
06 左のショートカットに進む

ワープしたら左のショートカットを進みます。倒木を渡ったら左奥からボスエリアの花畑に向かいましょう。
07 ボス戦「千秋の孤勇」趙雲

ボス「千秋の孤勇」趙雲との戦闘です。倒すと「蜀軍の負章」「たがね(青羽)」を落とします。
・刺突耐性の高い防具を装備
・吹き飛ばしや後方からの溜め攻撃が有効
・槍を構えたらカウンターなので攻撃しない
・HP半分で範囲攻撃の爆発を使用
古都の奥地まで
| ① | 厨子からまっすぐ進み右側のギミックを調べる |
|---|---|
| ② | 道なりを進みギミックを調べる |
| ③ | ショトカのエレベーターを降ろしておく |
| ④ | 強敵を倒して右に進む |
| ⑤ | エレベーターを途中で降りる |
| ⑥ | 道なりを進み右側に厨子 |
01 厨子からまっすぐ進み右側のギミックを調べる

厨子「古都の奥地」からまっすぐ進み右側にあるギミックを調べましょう。ギミックを調べると道が出来ます。
02 道なりを進みギミックを調べる

道なりを進んでいき階段の中腹にあるギミックを調べましょう。
03 ショトカのエレベーターを降ろしておく

階段をさらに上がると左側にショートカットのエレベーターがあります。エレベーターを動かしておくと、もしやられた時でもすぐに戻ってくることができます。
04 強敵を倒して右に進む

強敵同士が戦っているので削り合っている所に横やりを入れて倒しましょう。赤い方の敵を倒すと「赤汞の精華」と「明の紅羽」を落とします。ここは遠くから狙撃されるため、注意しましょう。倒したらまっすぐ進み、分岐路を右に行きましょう。途中で左に進めますが、開けられない扉があるのでスルーしましょう。
05 エレベーターを途中で降りる

エレベーターを途中で降りると「明の紅羽」が入手できます。
06 道なりを進み右側に厨子

エレベーターを降りたら道なりを進み、左に進むと厨子「古都の奥地」があります。
輪廻の環・再生入手まで
| ① | 扉を調べて下の選択肢を選ぶ |
|---|---|
| ② | 厨子を調べる |
| ③ | ボス戦 執念の心魔 |
| ④ | 青い光の前でジェスチャー「祭祀の儀」 |
| ⑤ | 赤目を倒す |
| ⑥ | 青い光の前でジェスチャー「祭祀の儀」 |
| ⑦ | 「輪廻の環・再生」を入手 |
01 扉を調べて下の選択肢を選ぶ

扉を調べたら選択肢が出てくるので下の「再び輪廻に入る」を選びましょう。ここで上を選んでしまうとベストエンディングに到達できなくなってしまいます。
02 厨子を調べる

厨子「蜀神の住処」を開放しましょう。
03 ボス戦 執念の心魔

広いエリアに出るとボス「執念の心魔」との戦闘になります。多彩な法術を使う心魔です。倒すと「僰人の血」防具「僰人」シリーズ「赤汞の精華」を落とします。
・斬撃、打撃、雷電が高い防具がおすすめ
・吹き飛ばせる流派スキルが有効
・HPが半分になってから斬撃を使用
04 青い光の前でジェスチャー「祭祀の儀」

青い光の前でジェスチャー「祭祀の儀」をすると「望帝の血」が入手できます。
05 赤目を倒す

坂上にいる赤目を倒しましょう。
06 青い光の前でジェスチャー「祭祀の儀」

赤目を倒したら少し進んで正面左にまた青い光があります。先ほどと同じジェスチャー「祭祀の儀」をすれば「望帝の血」が入手できます。
07 「輪廻の環・再生」を入手

祭壇を調べると「輪廻の輪を捧げ、因果をつなげる」と出るので選択しましょう。ベストエンディングに必要な「輪廻の環・再生」が入手できます。入手したら厨子「古都の奥地」に戻りましょう。
アイテム回収
| ① | 宝箱から「羽族の追憶」を入手 |
|---|---|
| ② | 広場のギミックを調べる |
| ③ | 左に進み足場を降りる |
| ④ | ギミックを調べる |
| ⑤ | 黄色の扉を調べる |
| ⑥ | 宝箱から「羽族の亡骸」を入手 |
| ⑦ | 講談師に話しかける |
| ⑧ | 右のギミックを調べる |
| ⑨ | 透明な道を通る |
| ⑩ | 扉を開けて赤目を倒す |
| ⑪ | 広場奥の通路に進む |
| ⑫ | 扉を開ける |
| ⑬ | 分岐路を左に進む |
| ⑭ | 杯の前でジェスチャー「祭る」 |
01 宝箱から「羽族の追憶」を入手

厨子「古都の入り口」から表通りに出て左に進みます。宝箱が目の前にあるので開けて「羽族の追憶」を入手しましょう。
02 広場のギミックを調べる

広場にギミックがあるので調べましょう。その後、右にエレベーターがあるのでこれに乗りましょう。
03 左に進み足場を降りる


エレベーターで上に上がったら坂を上がった後、左右に道が分かれます。まずは左に進んで行きましょう。矢印の足場から下に降りられます。
04 ギミックを調べる

降りて少し進むとギミックがあるので調べます。調べたら道なりを進むときた道に戻れます。
05 黄色の扉を開ける


敵が祈っている場所に道ができているので先に進みます。黄色の扉の前にパンダがいます。ここでは「輝の紅羽」を交換できるのでタケノコが5個あるなら必ず交換しておきましょう。
06 宝箱から「羽族の亡骸」を入手

扉を開けたら右側に進んでいくと宝箱があり、「羽族の亡骸」が入っています。
07 講談師に話しかける

坂を上がると講談師がいるので話しかけましょう。法術「黄金の杖」がもらえます。
08 右のギミックを調べる

きた道を戻り、未探索の道に進みギミックを調べます。
09 透明な道を通る


完成した道を降りて左に進み、右にある透明な道を通りましょう。
10 扉を開けて赤目を倒す

右に進むと黄色の扉があり、開けると御言葉「【ト】進撃・被ダメージ減少」がもらえます。入手したら戻ってもう一つの道に進みましょう。赤目の厨子の敵がいます。倒したら厨子は調べないでください。調べると廃れた沸源鎮にワープしてしまうため、羽珠を使って厨子に戻りましょう。
11 広場奥の通路に進む

厨子「古都の入り口」に戻ったら広場からまっすぐの通路に向かいましょう。
12 扉を開ける

タケノコの出現先に赤目の敵がいるので倒しましょう。倒したら黄色の扉を開けます。
13 分岐路を左に進む


左と右の分かれ道は先に左に行きましょう。奥に赤目がいるので倒します。
14 杯の前でジェスチャー「祭る」

杯の前でジェスチャー「祭る」をすると玉佩「名もなき眼球」が入手できます。効果は装備時、被ダメージが少し減少するので汎用性が非常に高い玉佩になってます。入手したら分岐路の右ルートに進んで行くと厨子「古都の入り口」に戻ってきます。
ゲームクリアまで
| ① | 厨子から右に進む |
|---|---|
| ② | 左の階段を上がってギミックを調べる |
| ③ | 段差を降りて扉を調べる |
| ④ | 「青銅の矢」を入手 |
| ⑤ | 門を潜ってまっすぐ進む |
| ⑥ | ギミックを調べる |
| ⑦ | 中央階段を上がって祭壇を調べる |
| ⑧ | 厨子を調べる |
| ⑨ | 扉を開けたらラスボス戦 |
| ⑩ | ラスボス戦「羽を乞う者」玄陽子 |
| ⑪ | 「輪廻の環・再生」を使ってから扉を開ける |
01 厨子から右に進む

厨子から右に進み、分岐路を右に進んで坂を降りていきます。エレベーターで下に降りたら広場に向かいます。
02 左の階段を上がってギミックを調べる

中央の白い木を纏った建物から左に階段があるので上ってギミックを調べましょう。「太陽神鳥の欠片・左」が入手できます。
03 段差を降りて扉を調べる

中央への道ができますが、そこには行かず近くの足場から降りましょう。足場を降りたら右に進むと扉があるので開けて御言葉「【石】損傷・被ダメージ減少」を入手しましょう。
04 「青銅の矢」を入手


扉を開けたら矢印の方向に進み白い木を纏った建物の反対側に進みます。「青銅の矢」が落ちているので入手しましょう。これは呉剛に渡す最後のアイテムです。
05 門を潜ってまっすぐ進む

近くに白い巨大な敵がおり、門があるので抜けてまっすぐ進みましょう。
06 ギミックを調べる

道なりを進んで行くと2つ目のギミックがあり「太陽神鳥の欠片・右」が入手できます。
07 中央階段を上がって祭壇を調べる


巨大な敵同士が戦っている中央階段を上がって祭壇を調べましょう。長い直線の道ができるのでまっすぐ進みましょう。これ以降は敵が出現しなく、残るはラスボスです。
08 厨子を調べる

長い道のりの先に厨子があるので調べましょう。
09 扉を開けたらラスボス戦

扉の前に「欠けた令牌」が落ちているので拾っておきましょう。扉を開けるとラスボス戦が始まります。
10 ラスボス戦「羽を乞う者」玄陽子

ラスボス「羽を乞う者」玄陽子を倒すと「【伐】損傷・通法」「名もなき肉塊」「覆羽の剣」「玄陽子の残響」を落とします。
・「幽幻の印」もしくは「僰人の巫祝の残響」を装備
・羽攻撃は3連撃
・剣に光を溜めたらレーザー。張り付いていたら攻撃チャンス
・姿勢を低く構えたら2回転攻撃。離れて避けるかタイミングよく2回瞬身
・HPが半分以下になると津波3連。「幽幻の印」もしくは「僰人の巫祝の残響」を使うと簡単に無効化できる
・骨の笛は津波後に使う
・炎の玉は横に走りながら回避連打
11 「輪廻の環・再生」を使ってから扉を開ける

扉を調べて選択肢の上を選ぶとエンディングに突入します。ベストエンディングに行くためには扉を開ける前に「輪廻の環・再生」を使用してから扉を調べましょう。使う前は選択肢が「無幻の境に入る」になっていますが、使用すると選択肢が「真実の境に入る」になります。
| 前のチャート | 次のチャート |
|---|---|
| 廃れた沸源鎮 | クリア後要素 |
明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 沸源鎮 | 雲頂城 |
| 真武山 | 廃れた沸源鎮 |
| 僰人の古都 | |
| クリア後要素・エンディング | |
|---|---|
| クリア後要素 | エンディング分岐 |
ボス攻略一覧
| ボス一覧 | |
|---|---|
白克虜 |
『墓泥棒の首領』人喰い托鉢 |
『羽化せし祭司』禄秉璋 |
『猛毒の脚』大蚰蜒 |
『蘇る妖樹』縛魂樹 |
『人喰い妖女』陸紅柳 |
『戦師』紅嵐 |
『定北将軍』艾能奇 |
『大明督軍』劉承恩 |
『夜夫人』黄嫣 |
『完璧なる花嫁』方霊 |
『撫南将軍』劉文秀 |
僰人の古巫 |
黄虎 |
「白家の怨児」白克虜 |
悪夢の心魔 |
「朱羽」紅嵐 |
僰人の巫祝 |
重生の器 |
「千秋の孤勇」趙雲 |
執念の心魔 |
ラスボス |
基本情報
| 発売日前情報 | |
|---|---|
| 発売日と価格 | デラックスエディションと予約特典 |
| アーリーアクセスはある? | Steam版の推奨・最低スペック |
| プレイ開始可能時間は何時? | メタスコアと評価 |
| トロフィー一覧 | 取り返しのつかない要素 |
お役立ち情報
| おすすめ・攻略のコツ | |
|---|---|
| おすすめビルド | おすすめ武器種 |
| おすすめ防具 | おすすめ玉佩 |
| 最強おすすめ法術 | |
| 収集 | |
|---|---|
| 2択扉(謎の扉)の正解 | |
| 操作 | |
|---|---|
| 操作方法 | 致命の一撃(破刹)のやり方 |
| システム | |
|---|---|
| 斗転星羽でできること | 須羽のシステム解説 |
| 淬羽でできること | 心魔のシステム解説 |
| ステータス解説 | バフ一覧 |
| 用語集 | スキルリセットのやり方 |
| デスペナルティについて | |
| NPC | |
|---|---|
| NPC一覧 | |
| 玄陽子 | 譙麟 |
| 陶青 | 千戸 |
| 瑜夏 | 船頭 |
| 下げ髪童子 | 何有哉 |
| 赤衣の少女 | 呉剛 |
| 年歳長 | 陶罐童子 |
| 講談師 | パンダ |
| 黄剣娥 | 譙英 |
| 白衣の老人 | 白衣の女侠客 |
| 望山村の女眷属 | 李定国 |
| 孫可望 | 李万三 |
| 方瑶 | 沈彦平 |
| 沈静安 | やせっぽち |
| 太っちょ | 黄嫣 |
| 紅嵐 | |
| 商人から購入できるアイテム一覧 | |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 玉佩一覧 | 法術一覧 |
| 御言葉一覧 | スキル一覧 |
| 消耗品一覧 | 材料一覧 |
| 貴重品一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |
白克虜
『墓泥棒の首領』人喰い托鉢
『羽化せし祭司』禄秉璋
『猛毒の脚』大蚰蜒
『蘇る妖樹』縛魂樹
『人喰い妖女』陸紅柳
『戦師』紅嵐
『定北将軍』艾能奇
『大明督軍』劉承恩
『夜夫人』黄嫣
『完璧なる花嫁』方霊
『撫南将軍』劉文秀
僰人の古巫
黄虎
「白家の怨児」白克虜
悪夢の心魔
「朱羽」紅嵐
僰人の巫祝
重生の器
「千秋の孤勇」趙雲
執念の心魔
ラスボス
