【ウツロノハネ】廃れた沸源鎮の攻略チャートと入手アイテム【明末】
明末:ウツロノハネのストーリー「廃れた沸源鎮」の攻略チャートです。入手アイテムやボスの倒し方なども掲載しています。
前のチャート 次のチャート
真武山 僰人の古都

廃れた沸源鎮の攻略チャート

目次
蜀王祠まで 行宮の菜園まで 宮殿の入り口まで
僰人の祭祀場まで 燃灯洞窟まで

蜀王祠まで

何有哉に話しかける
船頭に話しかける
玄陽子に話しかける
講談師に話しかける
NPC達に話しかける
厨子を調べる
道なりを進む
蜀王祠の厨子を調べる

01 何有哉に話しかける

何有哉に話しかけて「実験手記 2部」を見せましょう。

02 船頭に話しかける

船頭に話しかけると武器「黎咬の牙」が貰えます。

03 玄陽子に話しかける

普元寺の外にいる玄陽子に話しかけましょう。

04 講談師に話しかける

ワープ選択画面でNPCのアイコンが講談師だけになったら講談師の元に向かいましょう。話しかけて「引き続き進む・・・・・・」→「突き進む」を選択すると場面が切り替わります。

05 NPC達に話しかける

ワープした先に「方瑶」「何有哉」「陶青」「呉剛」「パンダ」「講談師」がいます。講談師以外にまずは話しかけましょう。講談師との会話はエンディングに影響するため、最後に話すのがいいです。エンディングを全て回収予定の場合はここでバックアップデータを取っておきましょう。講談師に話しかけたら選択肢で「手伝わない」→「やっぱり断る」を選ぶと『僰人の継承者』ENDに固定されます。

06 厨子を調べる

NPC達との会話が終わったら坂の前にある厨子を調べましょう。隣にマガリャエスがいて話しかけると「菊の軟膏」が貰えます。

07 道なりを進む

坂を降りて道なりを進みましょう。広場に出たら階段下に箱があるので開けて「【沓】燃焼・痛撃」を入手しましょう。

08 蜀王祠の厨子を調べる

階段を上がるとボス戦が始まるので先に蜀王祠に行って厨子を解放しましょう。蜀王祠に着いたら厨子を調べましょう。

行宮の菜園まで

階段を上がって赤目を倒す
ボス戦「悪魔の心魔」
坂を上がって左に進む
年歳長を倒す
宝箱を開けて「羽族の追憶」を入手
厨子に化けた敵に注意
武器「靖難の斧」を入手
坂を上がって扉を開ける
厨子の敵を倒す

01 階段を上がって赤目を倒す

階段を上がって前にボスがいたエリアに行くと赤目がいます。また近くに箱があり「【沓】急速腐朽」が入っています。

02 ボス戦「悪魔の心魔」

きた道を戻って大階段を上がった先でボス「悪魔の心魔」との戦闘になります。心魔よりHPが多くなっただけで相変わらず怯みやすく簡単に倒せます。

03 坂を上がって左に進む

ボスエリアを出て、坂を上がりましょう。岩が転がってくるので避けてください。分かれ道は先に左に進みましょう。

04 年歳長を倒す

左に進むと敵対した年歳長がいるので倒しましょう。倒すと「懲奸剣」と年歳長の装備一式を落とします。また近くに「邪悪剣」も落ちています。

05 宝箱を開けて「羽族の追憶」を入手

変化前は崖になっていて進めませんでしたが、透明な床があって先に進めるようになっています。進んだ先に宝箱があり「羽族の追憶」を入手できます。

06 厨子に化けた敵に注意

近くに厨子がありますが敵に化けているので注意しましょう。

07 武器「靖難の斧」を入手

戻ったら分岐路のもう一つの道に進みます。坂を降りたら箱に武器「靖難の斧」があります。

08 坂を上がって扉を開ける

広場に出たら左の坂を上がって変化前には開かなかった扉を開けましょう。

09 厨子の敵を倒す

庭に出たら厨子がありますが、これも偽物なので倒してから調べましょう。

地下宮殿の入り口まで

広場から左の坂を上る
箱から「【生】討伐・治癒」を入手
階段から落下攻撃を当てる
洞窟を抜けた先に厨子
扉の中に赤目
ボス戦「朱羽」紅嵐
扉を開けてエリア移動
厨子を調べる

01 広場から左の坂を上る

広場に出たら左の坂を上がりましょう。

02 箱から「【生】討伐・治癒」を入手

坂を上がった先に敵同士が戦っています。右側に箱があり、中に「【生】討伐・治癒」が入っています。強敵が2人いるので敵同士が戦っている間にダメージを与えて倒し切りたいです。

03 階段から落下攻撃を当てる

亀の石像の近くに強敵がいます。近くの階段から落下攻撃を当てて破刹状態にして倒すのがおすすめです。箱の中に「太陽の玉佩」が入っています。

04 洞窟を抜けた先に厨子

崖を降りて洞窟を抜けた先に厨子があります。洞窟の中は毒エリアなので落ちているアイテムは一旦無視して厨子に向かいましょう。

05 扉の中に赤目

厨子から後ろを向いた先にある扉を開けると赤目がいます。開けた瞬間に攻撃されるので注意しましょう。部屋の中に箱があり、「双獅子の玉佩」があります。

06 ボス戦「朱羽」紅嵐

厨子からまっすぐ進むとボス「朱羽」紅嵐との戦闘になります。倒すと「透き通った氷晶」「錦の巾着」「朱羽・紅嵐の残響」を落とします。

「朱羽」紅嵐戦の攻略ポイント

・人型なので吹き飛ばしと背後からの溜め攻撃が有効
・羽でガードしてる時に攻撃しない
・斬撃で須羽を回収
・第2形態変更時にバフをかけ直す

07 扉を開けてエリア移動

ボスエリアに出現した扉を開けて移動しましょう。移動後、船頭がいるので話しかけておきましょう。

08 厨子を調べる

少し進むと厨子「地下宮殿の入り口」があります。

僰人の祭祀場まで

正面の坂を上る
ハシゴを降りない
宝箱から「羽族の追憶」を入手
外周に明の紅羽
ボス戦 僰人の巫祝
厨子を調べる

01 正面の坂を上る

左の洞窟に入る前に正面の坂を上がり「古蜀の金斧」と「魂の霊炎」を入手しましょう。古蜀の金斧は呉剛に渡すと新たな商品が入荷されます。

02 ハシゴを降りない

洞窟の中に入ったらハシゴを降りずに、足場を飛び降りましょう。

03 宝箱から「羽族の追憶」を入手

足場を降りたら坂道を上がって塔の中に入り、足場を降りたら宝箱を開けましょう。

04 外周に明の紅羽

宝箱を開けたら外周に出て奥まで行くと「明の紅羽」が落ちています。

05 ボス戦 僰人の巫祝

ハシゴを降りるとボス戦「僰人の巫祝」が始まります。倒すと「巫祝の目飾り」を落とします。講談師との会話で「手伝わない」を選択していると強制的にエンディング「僰人の継承者」が始まります。

僰人の巫祝戦の攻略ポイント

・炎飛ばしや衝撃波は背後を取って溜め攻撃を狙いたい
・召喚時は回避に専念
・HPが半分近くなると広範囲攻撃、すぐに距離をとる
・3連爆発からバリアを展開、招剣の印などの遠距離攻撃で剥がす
・後半戦から剣を使ってくる、最終段を避けた後は背後から溜め攻撃

06 厨子を調べる

ボスエリアに厨子が現れるので調べましょう。

燃灯洞窟まで

洞窟で赤目を2体倒す
蜀王祠から後ろの道に進む
分岐路を右に進んで宝箱を開ける
普元寺前の赤目を倒す
厨子を調べる
千戸を倒す
方揺に話しかける
瑜夏に話しかける
法術「紅剣の印」を入手
何有哉に話しかける
玄陽子に話しかける
厨子を調べる

01 洞窟で赤目を2体倒す

厨子「蜀王祠」から右に進んでいきます。パンダや講談師がいた洞窟に赤目が2体いるので倒しましょう。箱には「【沓】腐化・痛撃」が入っています。入手したら蜀王祠に戻ります。

02 蜀王祠から後ろの道に進む

蜀王祠の厨子から後ろの道に進み、普元寺を目指します。外に出て少しまっすぐ進んでから右に透明の道があるので渡りましょう。

03 分岐路を右に進んで宝箱を開ける

画像の分岐路で右に曲がって宝箱を開けましょう。「羽族の追憶」が入っています。

04 普元寺前の赤目を倒す

普元寺の扉を開けず坂上にいる赤目を先に倒しましょう。倒したら普元寺に進みましょう。

05 厨子を調べる

敵同士で戦っていますが、先に厨子を調べに行くといいでしょう。

06 千戸を倒す

敵対した千戸を倒しましょう。倒すと赤目と同じく「赤汞の精華」と「明の紅羽」を落とします。

07 方揺に話しかける

厨子からまっすぐ進むと方揺がいるので話しかけましょう。2回話しかけると「実験手記 3部」と「輪廻の環・因」をもらいます。また近くに「如意の玉佩」があるので拾いましょう。輪廻の輪は必ず使わずに取っておいてください。ベストエンディング到達に必要なアイテムです。

08 瑜夏に話しかける

建物に入ると瑜夏がいるので話しかけましょう。「錦衣衛の腰牌」を見せましょう。

09 法術「紅剣の印」を入手

階段を上がって白い光に近づくと法術「紅剣の印」を入手します。

10 何有哉に話しかける

さらに階段を上がると何有哉がいます。「実験手記 3部」を見せましょう。「輪廻の環・果」をもらいます。輪廻の輪は必ず使わずに取っておいてください。ベストエンディング到達に必要なアイテムです。

11 玄陽子に話しかける

ゲームスタート地点の洞窟に行くと玄陽子がいます。話しかけると選択肢が出てきますが、たがねを渡してしまうとバッドエンド「薬を育む者」に確定しまいます。渡さず黙っておきましょう。

12 厨子を調べる

玄陽子の近くに厨子があるので調べましょう。

前のチャート 次のチャート
真武山 僰人の古都

明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト

ストーリー攻略

攻略チャート
ストーリー攻略チャート一覧
沸源鎮 雲頂城
真武山 廃れた沸源鎮
僰人の古都
クリア後要素・エンディング
クリア後要素 エンディング分岐

ボス攻略一覧

ボス一覧
白克虜白克虜 『墓泥棒の首領』人喰い托鉢『墓泥棒の首領』人喰い托鉢
『羽化せし祭司』禄秉璋『羽化せし祭司』禄秉璋 『猛毒の脚』大蚰蜒『猛毒の脚』大蚰蜒
『蘇る妖樹』縛魂樹『蘇る妖樹』縛魂樹 『人喰い妖女』陸紅柳『人喰い妖女』陸紅柳
『戦師』紅嵐『戦師』紅嵐 『定北将軍』艾能奇『定北将軍』艾能奇
『大明督軍』劉承恩『大明督軍』劉承恩 『夜夫人』黄嫣『夜夫人』黄嫣
『完璧なる花嫁』方霊『完璧なる花嫁』方霊 『撫南将軍』劉文秀『撫南将軍』劉文秀
??? 黄虎黄虎
悪夢の心魔悪夢の心魔 重生の器重生の器
ラスボスラスボス

基本情報

発売日前情報
発売日と価格 デラックスエディションと予約特典
アーリーアクセスはある? Steam版の推奨・最低スペック
プレイ開始可能時間は何時? メタスコアと評価
トロフィー一覧 取り返しのつかない要素

お役立ち情報

おすすめ・攻略のコツ
おすすめビルド おすすめ武器種
おすすめ防具 おすすめ玉佩
最強おすすめ法術
収集
2択扉(謎の扉)の正解
操作
操作方法 致命の一撃(破刹)のやり方
システム
斗転星羽でできること 須羽のシステム解説
淬羽でできること 心魔のシステム解説
ステータス解説 バフ一覧
用語集 スキルリセットのやり方
デスペナルティについて
NPC
NPC一覧
玄陽子 譙麟
陶青 千戸
瑜夏 船頭
下げ髪童子 何有哉
赤衣の少女 呉剛
年歳長 陶罐童子
講談師 パンダ
黄剣娥 譙英
白衣の老人 白衣の女侠客
望山村の女眷属 李定国
孫可望 李万三
方瑶 沈彦平
沈静安 やせっぽち
太っちょ 黄嫣
紅嵐
商人から購入できるアイテム一覧

データベース

データベース
武器一覧 防具一覧
玉佩一覧 法術一覧
御言葉一覧 スキル一覧
消耗品一覧 材料一覧
貴重品一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板