
目次
トレーニング:障害物を壊しゴールを目指せ攻略情報
ミッション種類 | 繰り返し | 出現する主な敵 |
---|---|---|
トレーニング | - | |
重要アイテム | ドロップアイテム例 (ランダム) |
|
ぱかポンキャップ | 石ころ ヨクアル枝 |
|
解放条件 | ||
ミッション「じゃじゃジャングルを探索せよ」クリア |
攻略のコツ(難易度HARD)
おすすめ編成例
ステージ攻略をする際の戦力調達の参考にしてください。
おすすめ編成 | |||
---|---|---|---|
- | やりポン×6 | たてポン×6 | シュバのヒーロー(槍) |
攻略のコツ
2分以内にゴールを目指すステージ。
2分経つと強制的にステージが終了してしまう。
ユニットを揃えてから挑まないとゴールまでたどり着けないため、召喚ができるようになってから挑むようにしよう。
やりポン6匹とたてポン6匹を揃えたら戦力的には十分。
攻略は単純で、障害物に近づき攻撃で壊すだけ。
中盤で出てくる大きな岩と最後の石碑は特に堅いので、FEVER状態で攻撃できるようコンボ継続を意識しよう。
最後まで進めると「ぱかポンキャップ」を入手でき、解放されるミニゲームで獣系素材や木材系素材が集めやすくなる。
2回目の攻略のコツ
1回目をクリアすると、2回目以降はステージが延長されて時間も4分に伸びる。
戦力の増強も必要で、ゆみポン×6、きばポン×3、でかポン×3のパーティがおすすめ。
FEVER状態を維持し続けることが必要ではあるものの、それ以外の立ち回りは攻撃と前進を繰り返すだけなのでそこまで難しくはない。
中間地点まで素早くたどりつくと宝箱を開けることができる。
2回目をゴールすると3回目に行くことができる。
3回目以降の攻略のコツ
2回目もしくは3回目をクリアすると行くことができるステージで、2回目よりも難易度がさらに上がっている。
逆に言うと、3回目でゴールに行けないと2回目のステージに戻されてしまう。
2回目にあった宝箱の手前にさらに宝箱が設置されており、そこからはレアな素材が手に入る。
初回に限り最上級の装備が入っているので、2回目をクリアしたら必ず訪れるようにしたい。
パーティはゆみポン×6、きばポン×3、でかポン×3で攻略可能。
こちらが弱いうちはFEVERが1回でも途切れるとクリアができないので注意。
パタポン2リマスター おすすめ記事リスト
データベース
データベース | |
---|---|
武器・防具一覧 | マスク一覧 |
キーアイテム一覧 | 料理一覧 |
素材の入手方法と使い道 | |
---|---|
素材一覧 | |
肉 | |
がちがち肉 | ふくーら肉 |
じょじょ肉 | 謎の肉 |
あくまの肉 | |
皮 | |
べらら皮 | ごつつ皮 |
すべべ皮 | めずら皮 |
あくまの皮 | |
牙 | |
くねり牙 | いてて牙 |
ぎざざ牙 | なぞぞ牙 |
あくまの牙 | |
骨 | |
むだだ骨 | がしりん骨 |
どでか骨 | おったま骨 |
あくまの骨 | |
鉱石 | |
石ころ | かちん鉄 |
チターン鉱 | ミースリル |
アダマンマン | |
木材 | |
ヨクアル枝 | サクラン |
ヒノッキー | ヤックン杉 |
ボーダイ樹 | |
食材 | |
ギョロきゃべつ | さけびニンジン |
フフフかぼちゃ | まつたケロン |
グッどりあん | |
種 | |
カス種 | ヨカ種 |
デカ種 | ビビ種 |
マテールの種 | |
合金 | |
ざつな合金 | かたい合金 |
すごい合金 | まほうの合金 |
あくまの合金 | |
液体 | |
みなれた液体 | にがい液体 |
しげきの液体 | にじいろの液体 |
あくまの液体 | |
パタポン情報
パタポンの性能 | |
---|---|
パタポン一覧 | れあポン一覧 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
新要素・変更点まとめ | ハードの違いと対応機種 |
Steam版の推奨・最低スペック | メタスコア |
難易度の変え方 | マルチプレイはできる? |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |