
おすすめ記事!
目次
難易度の変え方
特典画面から変更が可能
難易度は特典画面の難易度モードの項目で変更することができます。
難易度の解放条件
難易度 | 解放条件 |
---|---|
易しい | 3回ゲームオーバーになる |
難しい | 「普通」モードで本編をクリアする |
一閃 | 「鬼組」をクリアする |
難易度 | 解放条件 |
---|---|
最強装備 | 「難しい」モードで本編をクリアする |
難易度の特徴
難易度 | 特徴 |
---|---|
易しい |
◆敵の体力が減少 ◆敵の攻撃力が減少 ◆黄魂の出現率が増加 ◆弾き返しの猶予時間が増加 ◆一閃の猶予時間が増加 ◆連鎖一閃の猶予時間が増加 ◆連鎖一閃がボタン連打でも可能 ◆自動防御が可能 ◆防御キャンセルが可能 ◆クリア時に「鬼武者」の称号が獲得できない(「荒武者」になる) ◆最初から「丸薬」×2、「秘薬」×2、「身代わりの木札」を所持している状態でスタート |
難しい |
◆敵の体力が増加 ◆敵の攻撃力が増加 ◆黄魂の出現率が減少 ◆弾き返しの猶予時間が減少 ◆連鎖一閃の猶予時間が減少 ◆武器強化時の赤魂の消費量が増加 ◆全ての敵の攻撃にスーパーアーマーが付与 ◆一部のマップの出現する敵の種類が変化 |
一閃 |
◆基本ベースは「普通」モードと同じ ◆一部の敵を除いて、一閃でなければ敵にとどめを刺すことができない(敵の体力を減らすこと自体は一閃以外でも可能) ◆一部のマップの扉にモトモズンが出現(扉を開けるのに一定量の赤魂を注入する必要がある) ◆単体で出現するギャラーンの逃走条件が変更 ◆クリア後に特殊なクリア画面が表示 |
難易度 | 特徴 |
---|---|
最強装備 |
◆「一閃」モードと併用不可 ◆鬼戦術などで鬼力を消費しない ◆最初から全ての防具がLv3 ◆最初から金20000を所持 ◆「定角の矢」、「長根の火矢」、「弾丸」、「裂弾」、「補助武器」が無限に使用可能 ◆最初から「烈火剣」、「弓」」、「種子島改」」、「三連銃」」、「劇薬」×30、「身代わりの木札」×10を所持 |
鬼武者2リマスター攻略 おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
お役立ち情報
シナリオ分岐 | |
---|---|
シナリオ達成ルートまとめ |
謎解き・パズル | |
---|---|
謎解き・パズルの答え | 魔法陣仕掛けの答え |
流転像仕掛けの答え | 細工宝箱の答え |
収集 | |
---|---|
力石の入手方法 | 鬼石の入手方法 |
奥義書の入手方法 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
新要素・変更点まとめ | Steam版の推奨・最低スペック |
メタスコア | 難易度の変え方と解放条件 |
データベース
武装 | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
持物 | |
---|---|
道具一覧 | 品物一覧 |
書物 | |
---|---|
文書一覧 | 絵画一覧 |
地図 | |
---|---|
地図一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |