
目次
中央大洞穴の攻略チャート
- 近接武器を拾う

- 開けた場所に出たら左へ進む
![攻略チャート1-2]()
- 機械根「中央大洞穴」を調べる
補給と素体調整を行おう - 道なりに進む
![攻略チャート1-4]()
- 開けた場所に出たら右へ進む
![攻略チャート1-5]()
- トンネルを左へ曲がり外へ出る
外に出た直後に左に曲がると武器がある - 左へ進む
右に曲がると回収屋ヨヨがいる
回収屋ヨヨに修復剤を渡そう - 左へ進み建物の中に入る
![取り逃し1-2]()
- 下に降りる
![取り逃し1-3]()
- 道なりに進む
![攻略チャート1-10]()
- 坂道を下る
![攻略チャート1-11]()
- ショートカットを開通するために坂道を降りる
![攻略チャート1-12]()
- ショートカット開通後、装置を起動する
- 坂道を降りる
- 道なりに進む
![取り逃し1-6]()
- 奥まで行って右へ曲がる
![攻略チャート1-14]()
途中、右に曲がると巡礼者ハティがいる
奥までいき左に曲がるとショートカットが開通できる
その崖から下に落ちると黒鉛の種があり、さらに下のトンネルに入ると武器が手に入る - 奥まで行き、奥を右に曲がるとボス戦
左に曲がるとショートカットが開通する。
ショートカット手前の敵を倒すと武器をドロップする。
さらに奥まで進むと装備が落ちている。 - ボス「自律警備車両」を倒す
![攻略チャート1-16]()
- 朽ちた育房へ行く
![攻略チャート1-17]()
NPCの場所
回収屋ヨヨ



大きなパイプの上を移動するエリアで、右方向へと曲がり、道なりに進んでいくと回収屋ヨヨがいる。
ヨヨに修復剤を渡すと、朽ちた育房にヨヨが出現するようになる。
巡礼者ハティ


移動装置で移動したあと、通路を右側に曲がったところにある部屋にいる。
装備
| 種類 | 装備名 |
|---|---|
| 武器 | DMG015 A2 Estoc |
| 武器 | HG002 A3 Keris |
| 武器 | CG153 A4 Javelin |
| 武器 | FW323 Clest |
| 鎧殻 | SCF05v2 Kuramitsuha シリーズ |
| 武器 | BulgVolc2 |
| 素体 | F0010_LSC シリーズ |
| 武器 | WG023 A3 Halberd |
| 素体 | 旧型汎用素体 |
| 武器 | BG112 A6 Scimitar |
| 武器 | Type36 LBS Kanehiga |
| 武器 | GL012 A2 WarHammer |
| 鎧殻 | LCF05v2 Tropaion シリーズ |
| 武器 | BMG138 Pavise |
| 武器 | Las175 L G04 Obzart |
| 武器 | SG098 Franclsca |
| 武器 | STM T25A3 Vandak |
| 武器 | AR102 A2 Gladius |
DMG015 A2 Estoc


大きなパイプから外に出たあとに左に曲がる。
HG002 A3 Keris

ヨヨがいる場所から正面にいった道に落ちている。
CG153 A4 Javelin


金網の道を下まで降りた先に落ちている。
FW323 Clest


トレーラーの中。
SCF05v2 Kuramitsuha シリーズ


移動装置手前の坂道を下らずに、まっすぐ進むと宝箱がある
BulgVolc2


移動装置手前の坂道を降りた場所。
F0010_LSC シリーズ


移動装置で移動後、坂道降りたエリアにある宝箱
WG023 A3 Halberd


移動装置で移動後、壁から下に降りた場所に落ちている
旧型汎用素体


移動装置で移動後、壁から下に降りた場所の宝箱の中
BG112 A6 Scimitar


↑からショートカット方面へ進み、崖下へ降りていくとトンネル内で入手できる。
Type36 LBS Kanehiga


リフトを超えたあとにあるショートカットから崖を降り、トンネル内にあるプロペラの上に落ちている。
GL012 A2 WarHammer


ボスエリア近くにいる光った敵を倒す
LCF05v2 Tropaion シリーズ


↑の分岐点で曲がらず、奥まで進むと入手できる。
BMG138 Pavise


ステージクリア後、回収屋ヨヨがいた場所に行くと壁が崩れている。
Las175 L G04 Obzart


赤いバリアの奥に落ちている。
SG098 Franclsca

赤いバリアの奥に落ちている。
STM T25A3 Vandak

赤いバリアの奥に落ちている。
AR102 A2 Gladius
赤いバリアの奥にいるニンフを撃破するとドロップする。
入手アイテム
強化素材
黒鉛の種1


パイプの上を進むエリアで海岸を上まで登り、さらに奥まで進むと入手できる。
黒鉛の種2


↑の場所から建物の中に入り、階段降りてから金網の奥まで行くと入手できる。
白錫の種1


機械根からまっすぐ進んだ場所に落ちている。
ニンフの場所


ニンフは深層のボスを倒し「主の右眼」を入手しないと倒すことができません。
回収屋ヨヨがいた場所の近くにある赤いバリアの先にニンフが出現します。
ニンフを倒すと「神経標本」をドロップします。
2周目以降に入手可能な特殊アイテム


2周目以降は中央大洞穴の中央大洞穴のリフト移動直後のエリアで「偽装入構権限」が入手できます。
「偽装入構権限」を入手すれば、赤いバリア内に入れるようになります。
その他エリアの攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| 中央大洞穴エリア | |
| 中央大洞穴 | 深層 |
| 聖櫃 | |
| 逆さ森エリア | |
| 逆さ森 | 大断層 |
| 浄水層 | |
| 大森林エリア | |
| 大森林 | 樹窟 |
| 大橋 | |
| 降積地帯エリア | |
| 降積地帯 | 禁域 |
| 聖智廟 | |
ドールズネスト おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| 中央大洞穴エリア | |
| 中央大洞穴 | 深層 |
| 聖櫃 | |
| 逆さ森エリア | |
| 逆さ森 | 大断層 |
| 浄水層 | |
| 大森林エリア | |
| 大森林 | 樹窟 |
| 大橋 | |
| 降積地帯エリア | |
| 降積地帯 | 禁域 |
| 聖智廟 | |
NPC攻略情報
| NPC | |
|---|---|
| 回収屋ヨヨ | 放浪者ギリー・ベル |
| 巡礼者ハティ | 調査員ヨド |
| トーキングヘッド | 喋る樹シェラ |
| 信者シラス | 教会長イーデン |
ドールズネスト攻略情報
初心者向け
| 初心者向け | |
|---|---|
| 最初に選ぶべきおすすめ機体 | 序盤攻略 |
| デスペナルティ・ロスト要素 | 素体の見た目を変更する方法 |
お役立ち情報
| お役立ち | |
|---|---|
| おすすめ武器 | おすすめ素体調整 |
| 戦闘のコツ | 取り返しのつかない要素 |
| 素体拡張(上限解放) | 神経標本の入手方法 |
| 白珠金策のやり方 | 赤いバリアの場所 |
| 強化アイテムの入手場所 | |
|---|---|
| 黒鉛の種 | 白錫の種 |
| 黒鉛の蕾 | 白錫の蕾 |
| 黒鉛の花 | 白錫の花 |
| 黒鉛の秕 | 白錫の秕 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 主腕部武器入手方法 | 副腕部武器入手方法 |
| 素体一覧 | 鎧殻一覧 |
| データベース | |
|---|---|
| 主腕部武器最大強化一覧 | 副腕部武器最大強化一覧 |
| 機動外肢最大強化一覧 | 拡張頭環最大強化一覧 |
| 砲架副腕最大強化一覧 | 加速翅最大強化一覧 |
| 特技背嚢最大強化一覧 | |
ドールズネスト基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法 | ステータス一覧 |
| 状態異常一覧 | |
ドールズネスト掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

補給と素体調整を行おう
奥までいき左に曲がるとショートカットが開通できる
その崖から下に落ちると黒鉛の種があり、さらに下のトンネルに入ると武器が手に入る


.jpg?fit=300%2C158&ssl=1)