
目次
機兵の狩人の基本情報
出現場所 | |
---|---|
入手アイテム |
機兵の狩人の攻略と倒し方
準備編 | |
---|---|
通常と炎防御力が高い防具を装備 | |
スペルフレーム「ペルセクロー」が強力 | |
スペル「サンダーメイス」で怯ませられる | |
第1形態 | |
居合斬り後は攻撃チャンス | |
ダッシュ斬り後も攻撃チャンス | |
カウンター中は溜め攻撃が有効 | |
HPが半分近くなると第2形態 | |
第2形態 | |
回転ジャンプ斬り後は攻撃チャンス | |
突き後の派生攻撃に注意 | |
その場で溜めたら回転攻撃 | |
ダッシュ斬り後は攻撃チャンス | |
4連斬りは左前に回避すると避けやすい |
通常と炎防御力が高い防具を装備
機兵の狩人は炎属性が付与された武器を使ってくるので、通常防御力と炎防御力が高い「機兵狩りシリーズ」がおすすめです。
スペルフレーム「ペルセクロー」が強力
ペルセクローは発動時にHPを消費する代わりに、通常攻撃にクロー攻撃が追加されるスペルフレームです。火力が増し、短期決戦に持ち込めるため非常におすすめのスペルフレームになります。
スペル「サンダーメイス」で怯ませられる
スペルを使って戦いたい場合は「サンダーメイス」がおすすめです。比較的発生が速く当てると膝をついて怯むので、スペルを使って戦いたいならサンダーメイスをおすすめします。
居合斬り後は攻撃チャンス
居合斬り後は隙があるので攻撃チャンスです。
ダッシュ斬り後も攻撃チャンス
縦に振り下ろすダッシュ斬り後も攻撃チャンスになります。
カウンター中は溜め攻撃が有効
手元が青く光って構えている時に攻撃をすると、カウンターされます。溜め攻撃が有効で、溜めている間に構えが解けるので良いダメージが入ります。もし、構え中に攻撃してしまったら遅らせて回避すれば、カウンター攻撃を避けられます。
HPが半分近くなると第2形態
HPが半分近くなると2本目の刀を取り出し、第2形態に入ります。
回転ジャンプ斬り後は攻撃チャンス
回転ジャンプ斬り後は隙があるので攻撃チャンスです。
突き後の派生攻撃に注意
突き後にジャンプ攻撃もしくはダッシュ斬りに発生するため油断せず回避しましょう。
その場で溜めたら回転攻撃
その場で立ち止まり、溜めるそぶりを見せたら回転攻撃をしてきます。後方にローリングして距離をとっておくか、タイミングよく前方に回避すれば避けられます。
ダッシュ斬り後は攻撃チャンス
ダッシュ斬り後は攻撃チャンスです。
4連斬りは左前に回避すると避けやすい
最後の攻撃にディレイがかかった4連斬りは左前に向かって回避すると避けやすいです。
AI LIMIT 無限機兵 おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
ストーリー攻略一覧 | |
---|---|
地底水路(南西部) | 壁外の廃墟 |
沈みゆく街・上層 | 沈みゆく街・下層 |
パテラス大聖堂(下層) | 地底水路(北部) |
古の機械工場 | タソガレ山 |
隠しエリアへの行き方 | |
パテラス大聖堂(上層) |
ボス攻略
ボス攻略 | |
---|---|
水路の清掃員 | 迷える槍兵・ロア |
機兵の狩人 | スカベンジャーズの族長 |
ネクロリーパー | 赦しの三柱 |
お役立ち情報
最強・おすすめ | |
---|---|
戦闘のコツ7選 | 最強おすすめ武器 |
最強おすすめビルド | おすすめステ振り |
おすすめ刻印 | おすすめスペル |
おすすめスペルフレーム | おすすめギフト |
おすすめ設定 | |
稼ぎ | |
おすすめクリスタル稼ぎ | 炭素ブロックの効率的な集め方 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
ステータスの意味と上げ方 | シンクロ率の効果と上げ方 |
武器スキルの使い方 | スペルの使い方 |
フレーム能力の使い方 | 晶枝で出来ること |
晶核の効果と使い道 | 死亡時のペナルティ |
事前情報 | |
デジタルデラックスの内容 | 操作方法 |
Steam版の最低・推奨スペック | アーリーアクセスはある? |
声優は誰?日本語音声はある? | メタスコア・評価レビュー |
Steam版はいつからプレイできる? |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
晶核一覧 | 刻印一覧 |
スペル一覧 | スペルフレーム一覧 |
アイテム一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |