
目次
ストームウィーバーのおすすめビルド
アーチメイジスパークビルド
おすすめスキル構成
スキル | 習得方法 | サポートジェム (スロット1) |
サポートジェム (スロット2) |
サポートジェム (スロット3) |
サポートジェム (スロット4) |
サポートジェム (スロット5) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() スパーク |
スキルジェム 元素 I |
I![]() アーケインテンポ |
I![]() 加速 |
I![]() 存続 |
I![]() インスピレーション |
III![]() 分岐 |
![]() オーブオブストーム |
スキルジェム 元素 III |
III![]() 曝露(雷) |
II![]() 剥ぎ取り |
II![]() 魔力の泉 |
- | - |
![]() コンダクティビティ |
![]() アーチメイジ |
スピリットジェム 元素 XIV |
III![]() 雷マスタリー |
- | - | - |
![]() マナテンペスト |
スキルジェム 元素 IX |
I![]() 熟考 |
I![]() 殺意 |
I![]() アンブレイカブル |
- | - |
エレメントストーム | アセンダンシーパッシブツリー | I![]() 制御破壊 |
II![]() 熟考詠唱 |
III![]() 元素ダメージ集中 |
II![]() 工夫 |
I![]() 効果拡大 |
![]() コンダクティビティ |
スキルジェム 元素 VII |
I![]() 呪い増大 |
II![]() 呪い集中 |
- | - | - |
シギルオブパワー | 鐘鳴のスタッフなどに付随 | I![]() 効果拡大 |
- | - | - | - |
![]() ブリンク |
スピリットジェム 元素 XIV |
- | - | - | - | - |
ビルド解説
アーチメイジで最大マナを雷ダメージに変換する
このビルドではスピリットスキル「アーチメイジ」で、自身の所持しているマナを雷ダメージに変換してスパークの威力を上げるビルドです。アーチメイジでは最大マナが100毎に6%の追加雷ダメージが発生するため、マナの最大値を上げれば上げるほどダメージを稼ぐことができます。
マナの消費が非常に激しいのマナ回復率アップは必須
このビルドはマナの消費量がとても激しいので、防具のMODで「マナ回復率」を上げていきたい。それでも回復が追い付かなければ、パッシブツリーでもマナ回復率が上がるものに積極的にスキルポイントを振っていきましょう。
エルドリッチバッテリーの習得について
マナ消費に関して、ユニーク装備「不朽の眼差し 深青のアミュレット」「アッツィリの軽蔑 金のサークレット」を所持しているなら、パッシブツリーで「エルドリッチバッテリー」を習得してエナジーシールドをマナに変換させるとよいです。ただし、これらのユニークを持っていない場合は、防御が壊滅してしまうのでエルドリッチバッテリーの習得はおすすめしません。
ボス戦の立ち回り
ボス戦では「オーブオブストーム」「コンダクティビティ」を使って相手の防御を大幅に下げて、さらに「マナテンペスト」「シジルオブパワー」を使い、魔法ダメージを強化しましょう。
おすすめ装備
ユニーク
アーチメイジスパークビルドのパッシブツリー
パッシブツリー
序盤
雷ダメージを上げながら「魔術に触れる」の獲得を目指す。
エンドゲームまで
右上の「耐久性の高いバリア」の方を目指す。
エンドゲーム開始後
中央近くのダメージに振っていたスキルポイントをエナジーシールドの道筋へ振り直す。
アセンダンシーのパッシブツリー
獲得順
1.絶え間ない強風
2.意思の力
3.掃除する風
4.二度落ちる雷
ストームウィーバーのパッシブ一覧
パッシブ | 効果 |
---|---|
元素耐性 | 全ての元素耐性+4% |
嵐の中心 | 受けた[Elemetal | 元素ダメージ]の40%をエナジーシールドとして回収する |
元素ダメージ | 元素ダメージが12%増加する |
掃除する風 | プレイヤーが付与した曝露は対応する合計耐性を追加で20%下げる |
マナ | 最大マナが4%増加する |
絶え間ない強風 | プレイヤーはアーケインサージを持つ |
マナ | 最大マナが4%増加する |
意思の力 | 最大マナ15ごとにプレイヤーに対するアーケインサージの効果が1%増加する |
感電付与確率 | 感電付与確率が20%増加する |
二度落ちる雷 | 対象はプレイヤーによる感電2スタックの影響を同時に受けることがある 感電持続時間が50%低下する |
感電付与確率 | 感電付与確率が20%増加する |
嵐を形作る者 | ヒットによる[Damage Type | 全てのダメージ]が感電確率に寄与する |
冷却持続時間 | 敵に対する冷却の持続時間が25%増加する |
重い雪 | 対象はプレイヤーによる冷却2スタックの影響を同時に受けることがある Your Chills Slow targets by up to a maximum of 35% プレイヤーが付与した冷却の強度が25%低下する |
冷却持続時間 | 敵に対する冷却の持続時間が25%増加する |
冬を形作る者 | ヒットによる[Damage Type | 全てのダメージ]が冷却の強度に寄与する |
テンペストコーラー | 付与するスキル:エレメンタルストーム スペルによるクリティカルヒット時にエレメンタルストームをトリガーする |
スペルクリティカル率 | スペルのクリティカルヒット率が12%増加する |
雨の中で踊る者 | エレメンタルストームのクールダウン解消レートが150%上昇する |
PoE2攻略 おすすめ記事リスト
最新情報
最新情報 | |
---|---|
早期アクセスの配信日と参加方法 | アプデ(パッチノート)最新情報 |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
序盤の進め方 | アセンダンシーの解放方法 |
パッシブの振り直し方 | 武器セットポイントの振り方と仕様 |
ミニオンの召喚と数の調整方法 | スピリットの仕様と増やし方 |
マップのリセット・ボスのリポップ方法 | 隠れ家の開放方法と場所 |
コラプト状態の仕様とメリット・デメリット | 品質の上げ方とボーナス |
マップ・ダンジョン攻略 | |
---|---|
セケマの試練の攻略 |
ボス・強敵攻略 | |
---|---|
バルバラの攻略と倒し方 |
アトラス攻略 | |
---|---|
アトラスの進め方と解放方法 | 先人の塔の進め方とできること |
リチュアルの進め方とできること | エクスペディションの進め方とできること |
リフォージ | |
---|---|
蒸留された感情の組み合わせ一覧 |
クラス
おすすめ・最強 | |
---|---|
おすすめ最強クラス | 上位ランカーが使っているクラス |
クラス | |
---|---|
ウォリアー | ソーサレス |
レンジャー | モンク |
マーセナリー | ウィッチ |
アセンダンシー | |
---|---|
ハントレス | アマゾン |
リチュアリスト | |
ウォリアー | タイタン |
ウォーブリンガー | |
ソーサレス | ストームウィーバー |
クロノマンサー | |
レンジャー | デッドアイ |
パスファインダー | |
モンク | インヴォーカー |
チャユラの信奉者 | |
マーセナリー | ウィッチハンター |
ジェムリングリージョネア | |
ウィッチ | インファーナリスト |
ブラッドメイジ |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
Steam版の推奨・最低スペック | クロスプレイはできる? |
コントローラーでプレイする方法 |
基本操作 | |
---|---|
武器セットの切り替え方 | スキルの割り当て方・スロットの変更方法 |
ポータルの開き方・街へ戻る方法 |
システム解説 | |
---|---|
状態異常一覧 | ダメージタイプ一覧 |
武器種一覧 | 能力値の解説まとめ |
ストーリー攻略
ストーリー攻略 | |
---|---|
クリア後要素 |
データベース
ジェム | |
---|---|
スキルジェム一覧 | スピリットジェム一覧 |
サポートジェム一覧 |
ユニーク | |
---|---|
ユニーク一覧 |
アイテム | |
---|---|
アイテム一覧 | クエストアイテム一覧 |
カレンシー一覧 | 蒸留された感情一覧 |
カタリスト一覧 | 断片一覧 |
エクスペディション一覧 | エッセンス一覧 |
ルーン一覧 | お告げ一覧 |
ソウルコア一覧 | 先人の石板一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | フレンド募集掲示板 |
ギルドメンバー募集掲示板 | トレード掲示板 |