
目次
セーブをこまめに入れる
本作ではオートセーブ機能が用意されていますが、頻繁にセーブが入るわけではないので、以下のような場面ではクイックセーブ(F5/Yボタン)を入れる癖をつけておきましょう。
・新たな集落(家が密集している場所)に侵入する前
・クエスト中に大量の敵を倒した後
・隠し場所(スタッシュ)の建物に入る前とお宝を入手した後
弾の節約方法について
弾を抜き出す
枯渇しやすい銃弾は敵の銃から抜き出しましょう。これを面倒くさがらずに地道にやるだけで銃弾はかなりストックすることができます。反対に敵から銃弾を抜く作業を怠れば、すぐに弾が枯渇する事態に陥ります。銃弾を抜き出す方法は以下の通り。
・敵を倒した後、死体を調べて銃にカーソルを置いて右クリック(スタートボタン)を押し「抜き出す」を選択
・死体の近くに落ちている敵の銃に照準を向けて「F(X)長押し」
箱を壊す
壊れやすい木箱などを近接攻撃で破壊すると中から弾薬などを入手できることがあります。なので、箱を見つけたら忘れずに破壊しておきましょう。
人間相手にはピストルかアサルトライフルでヘッドショットを狙う
人間を相手にする場合、胴体を撃ってもダメージを通すことができません。なので、ピストルかアサルトライフルでヘッドショットを常に狙うようにしましょう。大量の敵に囲まれた際は一旦その場を離れて遮蔽物を探しましょう。
ミュータント相手にはショットガンを使う
ミュータントは人間より防御が硬く、主人公に向かって襲いかかって来る習性があるものが多いです。なので、基本的には建物の壁などで背後からの攻撃を防ぎながら、こちらに向かって突進してきたところにショットガンを撃ち込むとよいでしょう。特に序盤はミュータント対策として、ショットガンは欠かさず所持しておきたいです。
アノマリーを利用して敵を倒そう
アノマリーが発生しているエリアでは、アノマリーに敵を誘い込んで倒すのが弾や回復薬の節約になるので有効です。特にミュータント相手には有効で、前述のとおり、ミュータントは主人公に向かって真っすぐ突進してくるものが多いので、アノマリーがある場所に敵を誘い込みやすいです。
修理すべき武器の取捨について
武器は拠点にいる技術者に修理してもらうと耐久値を回復することができますが、修理代金はかなり高額なので、修理すべき武器と修理すべきでない武器を判別する必要があります。修理すべき武器は以下の通り。
・ユニーク武器
(ヴァリク・ルモックスのAKM-74Sなどの固有名が付いているもの)
・拾った際に耐久値が高かった装備
これ以外の装備はどんどん捨てたり売ったりして入れ替えていきましょう。
アイテムをベッドのそばの保管ボックスに仕舞っておく
拠点にあるベッドのそばにある保管ボックスには主人公のアイテムを無限に保管しておくことができます。なので、いまは使わない装備や大量に入手して重量が大きくなった消費アイテムなどを保管しておきましょう。保管ボックスに入れたアイテムは他のNPCに勝手に使われることはないので安心してください。
ちなみに、最初の拠点であるザリシアの保管ボックスおよびベッドは、ハムスターの店(武器などを売ってくれるトレーダーの店)の中にあります。
クーポンの稼ぎ方
序盤はクーポンが枯渇しやすいです。序盤のクーポンの稼ぎ方は以下の通り。
・無駄遣いしない
・敵の武器を売る
(壊れた武器[赤色]は売れないので注意)
・拾った防具を売る
・サイドクエストを積極的にこなす
まずは当たり前のことですが、クーポンを無駄遣いしないことが重要です。むやみにトレーダーから装備を購入したり、むやみに修理するのはよしましょう。それだけでかなりクーポンを貯めることができます。装備は基本的に敵や金庫、スタッシュなどで入手しましょう。
また、武器や防具などは売却額が高いので重量に余裕がある場合は拾って、トレーダーに売ると良いです。ただし、重量オーバーするとスタミナ消費が激しくなり生存率が下がるので、持ち帰る装備はほどほどにしましょう。
多くのサイドクエストはクリア時にクーポンをもらえます。更にサイドクエストで向かう建物では装備が手に入ることが多いので、一石二鳥です。
S.T.A.L.K.E.R. 2攻略 おすすめ記事リスト
メインミッション
サイドミッション
| サイドミッション | |
|---|---|
| 危険な来客 | ウォーロックの債務者 |
| 見えない網 | ポピーフィールド |
| ストーカーの知恵 迷子の少年たち |
|
| ガーベジ | |
| 盗賊に誇りなし | バドモ! |
| 欺瞞の連鎖 | |
お役立ち情報
| 武器・アタッチメント | |
|---|---|
| 序盤おすすめ武器 | |
| お役立ち | |
|---|---|
| おすすめ設定とキー配置 | 倉庫の場所 |
| ファストトラベルのやり方 | 装備重量を増やす方法 |
| 武器の修理方法 | 放射線の対処方法 |
| 空腹の対処方法 | 出血の対処方法 |
| 初心者向け攻略のコツ | MODの入れ方とおすすめ |
| 探索 | |
|---|---|
| アーティファクトの場所まとめ | 隠しスタッシュ場所まとめ |
| トレーダーの場所まとめ | 技術者の場所まとめ |
| 衛生兵の場所まとめ | ガイドの場所まとめ |
| ベッドの場所まとめ | ユニーク武器の場所まとめ |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| メタスコア | 難易度 |
| マルチプレイはできる? | Steam版の推奨・最低スペック |
| 操作方法 | 実績一覧 |
| 取り返しのつかない要素 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

