目次
編成のコツ
総大将と参軍は合計知力が高くなるようにする
戦闘開始前に出陣画面で総大将と参軍を決定します。
太守以上だと総大将と参軍を自分で決めることができるので、その場合は知力が高くなるように編成しましょう。
ふたりの知力が高ければ、策略の数や罠の設置数を増やすことができ、さらに策略ゲージの上昇量も増加します。
部隊長は義兄弟と配偶者を最優先しよう
義兄弟と配偶者で連携ダメージアップ
部隊長を選ぶ際に最も優先すべきは、主人公の義兄弟か配偶者を選ぶこと。
義兄弟・配偶者との連携が発生すればダメージが飛躍的に上昇する。
また、対象の部隊において義兄弟・配偶者が副将にいても連携は発生しないので、必ず部隊長に指定しましょう。
階級が高いと編成できる兵数が増加する
部隊長の階級(品官)が高いほど戦場に連れていける兵士数が増加します。
なので、義兄弟や配偶者がいない場合、部隊長は階級で決めてしまいましょう。
『三國志』において、とにかく兵数は正義です。兵数が多いほど戦いでは有利になることを覚えておきましょう。
副将は統率・武力・知力・戦法・特技を優先
統率が高いほど部隊の攻撃と防御がが高くなるので、部隊長と副将を組み合わせて統率力が高くなるように部隊を編成しましょう。
武力と知力は戦法の強さに影響を与えるので重要です。さらに武力は一騎打ちの強さにも影響するので高ければ高いほど良いです。
戦法や特技、奇才も副将のものが反映されるので、階級が高いが能力は低い武将を部隊長に置いて、他の有能な武将で副将を固めても強い部隊が編制できます。
戦闘で役立つおすすめの戦法や特技は以下の通り。これらのうちLvが高いものを持っている武将を優先的に副将にしましょう。また、戦法や特技に合わせて兵種を変えることも忘れずに。
-
おすすめ戦法
- 罵声Lv3
- 治療Lv3
- 罵声Lv1~2、治療Lv1~2
- 槍衾や車懸など全系統の最終戦法
- 奮起、鼓舞、天啓
- 烈火、火矢、火箭
- 範囲攻撃の戦法各種
-
おすすめ特技
- 行軍
- 威風
- 援護、破城
- 兵科特技(歩将、弓将など)のすべて
- 膂力、果敢
罵声、治療部隊を用意するのもあり
呂布や曹操など超巨力な武将が相手の領地で待っている場合は、1000人編成の罵声部隊と治療部隊、烈火(火矢)部隊を用意するのもあり。
彼らは騎馬などに乗せて最低人数で出陣させて、登場場面が来るまで主力から離れたところで待機しておき、主力部隊が呂布などとドンパチを始めたら、罵声を浴びせて戦意を下げる、治療で回復する、烈火で延焼状態にする、などして相手の戦力を削りましょう。
戦闘のコツ
部隊は分散させない
相手との戦力差が同等かあるいはこちらが劣勢である場合、部隊を配置する時は分散させずに集中させた方が基本的には強いです。
敵AIは同じ舞台を集中的に攻撃してくるので、被弾自体は分散させにくいのです。
しかし、味方が集団でいれば、特技「治癒」などで兵が少なくなった部隊を回復したり、集中砲火を浴びている部隊を囮にして「烈火」や「突撃」などの範囲攻撃に巻き込んで反撃することもできます。
まずは戦意を上げる
戦闘開始直後は移動しながら、あるいは、敵の進軍を待ちながら、「奮起」や「鼓舞」を使って部隊の戦意を高めておきましょう。
戦意は戦法や特技の発動に必要であるだけでなく、部隊の攻撃と防御も上昇するバフ効果があります。
敵と対峙するまでの準備として最低限の戦意の向上は行っておきましょう。
義兄弟の連携でダメージを倍以上にしよう
義兄弟や配偶者(義兄弟と同じ効果を持つ)の武将と連携攻撃をすると、攻撃時に演出が入り大きなダメージを与えることができます。
さらに義兄弟を絡めた連係を2連携、3連係と繋げると、与えるダメージを倍以上にすることが可能です。
なので、戦場ではとにかく義兄弟の部隊を主人公の部隊と一緒に行動させて、常に義兄弟連携を狙っていきましょう。
呂布・曹操対策は罵声と火計
罵声部隊のところで前述しましたが、呂布や曹操などの超強力な部隊に対する最も有効な手段は「罵声」と「烈火」「火矢」「火箭」です。
兵士数15000の呂布をまともに相手をすると数的有利を作っていても勝てるか微妙です。
なので、まずは罵声を連続で浴びせて戦意を20以下にすることがなにより重要です。
戦意が下がると攻撃力と防御力が低くなり、毎ターン兵士数が減少していきます。
そこにさらに烈火などで延焼ダメージを与えられれば、敵の兵力を削りながら相手を追い詰めていくことができます。
兵糧攻めのやり方(壊れ技)
兵力1000で出陣して30日間待機し続ける
ネットで話題になっている戦闘の必勝法です。
こちらは「1部隊のみ・兵力1000」で戦場に向かいます。
そこから30日間ひたすら自軍拠点のそばで待機し続けて敵の兵糧を減らします。
敵都市の兵糧が0になるまで同じことを繰り返す
発売日時点のアルゴリズムでは、圧倒的戦力差があっても、敵部隊は守備時にはこちらが敵軍拠点に近づかない限りは動かないので、敵の戦力が多いほど敵の兵糧はどんどん減っていきます。
30日経過すると敗北しますが、次の評定以降も相手の兵糧が0になるまで同じことを繰り返します。
敵都市の兵糧が0になったら全力で攻め落とす
敵都市の兵量が限りなく0に近くなったら、全兵力を持ってその都市に戦闘を仕掛けましょう。
兵糧が枯渇すると、繊維が下がり続け、戦法は使えず、脱走兵が出てきて毎ターン兵力が低下していきます。
これで呂布を相手にしても楽に敵を倒すことができます。
三國志8リメイク攻略 おすすめ記事リスト
最新情報
最新情報 | |
---|---|
アップデート情報まとめ |
お役立ち情報
おすすめ・コツ | |
---|---|
おすすめ主人公武将 | おすすめ戦法・特技 |
評定のコツ | おすすめ計略 |
外交の上手なやり方 | 一騎打ちと舌戦のコツ |
お役立ち情報 | |
---|---|
序盤攻略 | 奇才 |
難易度の変え方 | 結婚のやり方・嫁の作り方 |
旅人(仙人)の場所 | 能力を100以上にする方法 |
エンディング条件一覧 | 特典の解放条件 |
名品を所有している武将まとめ |
演技伝 | |
---|---|
歴史 | 依頼、交流 |
終劇、指南、目標 |
能力ランキング | |
---|---|
総合(最強)ランキング | |
統率ランキング | 武力ランキング |
知力ランキング | 政治ランキング |
魅力ランキング |
評定 | |
---|---|
特権の使い方と獲得方法 |
都市 | |
---|---|
金の増やし方 | 兵種の増やし方 |
兵士の増やし方 | 住民不安の発生条件と効果 |
住民反乱の発生条件と効果 | 災害一覧 |
官爵一覧 | 階級一覧 |
都市特徴一覧 |
戦闘 | |
---|---|
戦闘のコツ | 治療Lv2、3所持武将 |
兵種一覧 | 防衛施設一覧 |
兵器一覧 | 艦船一覧 |
策略一覧 | 状態異常一覧 |
戦功の増やし方 |
交流 | |
---|---|
親密の上げ方 | 重視名声の仕様と種類 |
連携の発生条件と効果 | 加勢の発生条件と効果 |
相関図の見方 | 相生の恩恵と条件 |
相克の影響と条件 | 義兄弟の恩恵と条件 |
好敵手の影響と条件 | 仇敵の影響と条件 |
武将 | |
---|---|
名声の上げ方まとめ | 武名の上げ方 |
文名の上げ方 | 悪名の上げ方とメリット・デメリット |
忠誠の上げ方と下げ方 |
旅人 | |
---|---|
左慈の出現場所と発生イベント |
武将
武将 | |
---|---|
武将一覧 |
シナリオ
シナリオ一覧データベース
データベース | |
---|---|
戦法一覧 | 特技一覧 |
事前情報
事前情報 | |
---|---|
パワーアップキット(PK)情報 | プレイ人数 |
予約特典・早期購入特典 | 武将 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |