
myBALLPARKの序盤の効率的な進め方
お気に入り球団選び

最初のお気に入り球団選びですが、特にこだわりがなければ、最初からSランクの投手がいる球団が特におすすめです。
最初の秘書選び

最初に選択する秘書は、「雪平莉左」か「あの」がおすすめです。
「森元流那」は、秘書スキル「練習機材経験値○」を持っていますが、練習機材のコマンドはオープン戦以降から使えるようになるので、それまでは秘書スキルが無駄になってしまいます。
なので、まずは秘書スキル「権利契約経験値○」を持っている「雪平莉左」か、秘書スキル「ファンサービス経験値○」を持っている「あの」がおすすめです。
ミッションを達成する

ミッションでは、「デイリー」「ウィークリー」「メイン」「開幕ダッシュ」の4種類があり、ミッションを達成することでアイテムやコイン、エナジーなどを報酬で受け取ることができるので随時チェックしておき達成するようにしましょう。
特に「デイリー」「ウィークリー」「開幕ダッシュ」は期限が設けられているので積極的に達成するようにしましょう。
オーダー設定をしっかり決める

SEASONに向けたチーム編成では、1軍のみ編成でき、投手13名、野手16名の計29名を編成することができます。
フィーチャーパワーは、この値が高いほど試合で有利な状況を作り出すことができ、チームのフィーチャーパワーは、FPの高い選手をオーダー編成したり、オーダーコンボを達成する事で上昇します。
投手は、先発6名、中継ぎ5名、セットアッパー1名、抑え1名を設定する必要があり、野手は、各ポジションのレギュラー9名、ベンチ7名を設定する必要があります。
ポジション適性に関して、メインポジション以外のポジションで起用する場合、守備適性B以上の適性が必要となります。
(守備適性がない場合、選手のFPが下がってしまうので注意)
なお、SEASON開始後は、編成したチームの選手、監督、コーチ、秘書はSEASONが終了するまで変更できないのでオーダー設定はしっかりと行いましょう。
監督
監督は、1人のみ編成することができ、監督ごとに専用オーダーコンボがあります。
専用オーダーコンボは、固有コンボを一定数以上所持して条件を達成することでFP(フィーチャーパワー)を大きく上昇させることができます。
固有コンボは、監督ごとに条件や内容が変わり、監督のランクが上がるごとに発動できるコンボ数が増えます。
FP(フィーチャーパワー)は、チーム同士で比べる数値で、高ければ高いほど試合を優位に進めやすくなるので積極的に達成を狙いましょう。
また、共通コンボという監督に関係なく発動できるコンボも存在し、これらも達成するとチームのFP(フィーチャーパワー)が上昇します。
コーチ
コーチは、最大6人まで編成することができ、編成人数はBALLPARKの施設を強化することで増やすことができます。
コーチによって得意練習が異なり、より伸ばしたい能力に適性のあるコーチを編成することで効率よく、能力上昇を狙えます。
セクションごとの目標を達成する

SEASONは、4つのセクションに分割されており、各セクションごとに達成目標が設定されています。
目標を達成すると、終了時の報酬獲得量が増えるのでメインメニューで随時確認しておきましょう。
経営コマンドを上手く活用する

経営コマンドでは、秘書に仕事を依頼し、収益や練習で使用できる練習機材、アイテムの獲得などを狙うことができます。
シーズン開始時に使用できる経営コマンドは、権利契約とファンサービスの2つになっており、練習機材のコマンドは、オープン戦以降から使えるようになっています。
経営コマンドには、成功率が存在し、秘書の能力や残り体力によって変動します。
秘書の体力は、経営コマンドなどで減少し、体力が少ない状態で経営コマンドを行うと成功率が減少してしまうので注意しましょう。
また、経営コマンドによっては、終了までの期間が異なっており、1ターンで終わるものや数ターンかかるものもあるのでこちらも注意しましょう。
練習を効率的に行う

練習には、投手練習と野手練習があり、毎週、それぞれ1回実行する事ができます。
練習は、全選手に能力経験値が入り、能力経験値が溜まっていくと、対象の能力が上昇します。
また、練習は以下の要素を活用することで効率的に進めることができます。
ノリノリ選手
ノリノリ選手は、多くの経験点が獲得できる選手で最大5名まで出現する可能性があります。
練習参加コーチ
得意練習をもつコーチが参加している練習を実行すると、全選手が獲得できる経験値が少し増えます。
さらに参加したコーチは、熱血ゲージが1つ上昇し、熱血ゲージが最大になるとコーチが熱血状態になります。
熱血状態のコーチと練習を行うと、通常より経験値が多く獲得できる熱血指導となり、選手1名がコーチから特殊能力を獲得できます。
練習機材
練習機材は、経営コマンドで獲得することができ、対応する練習での獲得経験点が大きく増えます。
(各練習ごとに練習機材は最大4つ所持可能)
BALLPARKの施設強化

BALLPARKの施設は、SEASON終了時に獲得できる資材を使用して施設を増やしたり施設を強化することができます。
施設には、それぞれ効果があり強化することで効果を高めることができます。
また、施設状態は次回のSEASONにも引き継がれるので積極的に施設を強化しておきましょう。
プロスピ2024攻略 おすすめ記事リスト
プロスピ2024の白球のキセキ攻略
| 白球のキセキ攻略 | |
|---|---|
| リセマラのやり方 | 1年で超名門校にする方法 |
| 1年目春でグランドレベルを30にする方法 | アシスト機能が消えた時の対処法 |
| 野手育成のコツ | 投手育成のコツ |
| 選択肢まとめ | 勝てない時の対処法 |
myBALLPARK攻略
| myBALLPARK攻略 | |
|---|---|
| おすすめ秘書 | 秘書一覧 |
| ガチャ当たりランキング | 序盤の効率的な進め方 |
| エナジーの効率的な集め方 | BALLPARK一覧 |
スタープレイヤー攻略
| ポジション別&彼女攻略 | |
|---|---|
| 野手攻略 | 投手攻略 |
| 二刀流攻略 | 彼女攻略 |
| お役立ち情報 | |
| アピールポイント | 違和感・不良の対処法 |
| おすすめおでかけ施設 | 人物交友一覧 |
| 趣味アイテム一覧 | |
グランプリ攻略
| グランプリ攻略 | |
|---|---|
| グランプリ攻略 (勝率を上げるコツ) |
メンバーボーナス一覧 |
ペナントレース攻略
| ペナントレース攻略 | |
|---|---|
| ペナントレース攻略 | |
スピリッツ攻略
| カードチャレンジ | |
|---|---|
| ★500選手を作るコツ | |
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| 野手の能力アップのコツ (★を効率よく振る方法) |
投手の能力アップのコツ (★を効率よく振る方法) |
| おすすめVP稼ぎ (高速VP周回) |
隠しコマンド一覧 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 早期購入特典・プレオーダー特典 | 早期購入特典の交換方法 |
| Switch版 | トロフィー一覧 |
| アップデート・メンテナンス情報 | PC版の推奨スペック |
| 応援歌は引き継げる? 書き出しと読み込み方法 |
|
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | myBALLPARKフレンド募集掲示板 |
| 応援曲共有掲示板 | |
