無双OROCHI3(無双オロチ3)の体躯スキル上げに必要な妙悟値と闘級、さらにスキルの効果についまとめています。
体躯スキル
体力
| スキル |
妙悟値 |
詳細 |
| 健体 |
1 |
段階が上がるごとに走る時の体力消費を少し減少させる |
| 堅忍不抜 |
1 |
体力が尽きた時、僅かに回復時間を短縮する |
| 定息鎮心 |
2 |
回避後、軽棍◻︎で技の続きを繰り出すことができる。瞬身後も同様 |
| 身軽 |
1 |
跳躍時、体力の消費量が大幅に減少する |
| 調息 |
1 |
段階が上がるごとに、生命力が半分以上の時、体力の回復速度が上昇する |
| 猿捷 |
1 |
段階が上がるごとに回避時の体力消費が少し減少する |
| 跳躍自在 |
1 |
最初の回避がより素早くなる |
| 敢勇 |
1 |
段階が上がるごとに、瞬身時に獲得する棍勢が少し増加する |
| 絶念 |
1 |
瞬身後、短時間一定の負傷を軽減する |
| 無限泡影 |
2 |
瞬身時、元居た場所に泡影を残す。一瞬の後炸裂し、周囲の敵を負傷させる |
武芸
| スキル |
妙悟値 |
詳細 |
| 直入 |
1 |
段階が上がるごとに軽棍の初段での相手に近付く距離が大きく増加する |
| 乗勢 |
1 |
軽棍の二段目が敵に当たると、棍勢をより多く得ることができる |
| 躍衝 |
1 |
しばらく走った後の軽棍の初段の威力が上昇する |
| 乱潰打 |
2 |
軽棍の最初の四段が敵に六回命中すると、軽棍の最終段に範囲攻撃が追加される |
| 剛筋 |
1 |
軽棍最終段を繰り出している間、負傷を大きく軽減する |
| 不断息 |
2 |
体力が尽きても、威力を弱めた軽棍最終段を繰り出すことができる |
| 転棍捌歩 |
1 |
L2で転棍を使用することができる。転棍中Ⓛで前に移動することで、転棍捌歩を繰り出すことができる。棍を自身の周囲で振り回し、飛び来る弾や矢を弾くことができる |
| 径寸方円 |
1 |
転棍捌歩時、重棍△に繋げることで敵に素早く近付き、その勢いで敵をよろめかせることができる |
| 転吉 |
2 |
転棍で矢を止めると、獲得する棍勢が増加する |
| 応手 |
1 |
転棍繰り出す時、体力の消費量が大きく減少する |
| 得心 |
1 |
転棍捌歩が敵に命中すると、獲得する棍勢が大幅に増加する |
体段修練
| スキル |
妙悟値 |
詳細 |
| 五臓堅固 |
1 |
段階が上がるごとに最大生命力が少し増える |
| 気海充盈 |
1 |
段階が上がるごとに最大体力が少し増える |
| 災苦消滅 |
1 |
段階が上がるごとに状態異常の持続時間が微減する |
| 明王怒相 |
1 |
段階が上がるごとに会心率が微増する |
| 筋骨粗放 |
2 |
段階が上がるごとに会心率が微増する |
| 法性親和 |
2 |
段階が上がるごとに最大法力が少し増える |
| 丹田呼吸 |
2 |
段階が上がるごとに体力の回復速度が少し上昇する |
| 攻勢怒涛 |
2 |
段階が上がるごとに攻撃の威力が微増する |
| 四災忍耐 |
2 |
段階が上がるごとに四災耐性が僅かに上昇する |
| 威能凶猛 |
2 |
段階が上がるごとに会心攻撃の威力が少し上昇する |
黒神話:悟空 おすすめ記事リスト
黒神話:悟空 攻略トップページに戻る