
| 目次 |
|---|
| マップ攻略 |
| 鳥望台攻略 |
| メインチャレンジ攻略 |
| 序盤攻略のコツ |
| 初心者攻略情報 |
| お役立ち情報 |
| 祠攻略 |
| データベース |
| 基本情報 |
| 掲示板 |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのマップ攻略
| マップ攻略 | |
|---|---|
| 祠の場所一覧 | 地底の根の場所一覧 |
| 村・街・馬宿の場所一覧 | 鳥望台の場所一覧 |
| ゾナウギア製造機の場所一覧 | 龍の泪(地上絵)の場所一覧 |
| 女神像の場所一覧 | 魔人像の場所一覧と交換できるアイテム |
| 製錬ゴーレムの場所一覧 | |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの鳥望台攻略
| 鳥望台 | ||
|---|---|---|
| 鳥望台の場所一覧 | ||
| ウルリ山鳥望台 | オルディン峡谷鳥望台 | カルーガ峠鳥望台 |
| 監視砦の鳥望台 | ゲルドキャニオン鳥望台 | ゲルド高地鳥望台 |
| サハスーラ平原鳥望台 | ゾラ台地鳥望台 | ツツキキ雪原鳥望台 |
| ドイブラン遺跡鳥望台 | ハイラル平原鳥望台 | ポプラー高地鳥望台 |
| ラネール山鳥望台 | ラブラー山鳥望台 | ラベラ湿地帯鳥望台 |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのメインチャレンジ攻略
メインチャレンジ
| メインチャレンジ攻略 | |
|---|---|
| メインチャレンジ攻略一覧 | |
| ゲームスタート後 | 閉ざされた扉 |
| ハイラルの大地へ | 四地方の異変調査 |
| 五人目の賢者を探せ | ハイラル城の異変 |
| マスターソードの手掛かり | 失われた勇者の剣 |
| リトの村のチューリ | ゴロンシティのユン坊 |
| ヘドロに埋もれた石像 | 割れた石碑 |
| ゾーラの鎧を直すには | 空への手掛かり |
| ゾーラの里のシド | ゲルドの街のルージュ |
| ワッカ遺跡の秘密 | 太古よりの導き |
| 地底人をウツシエに! | 地底神殿に眠る謎 |
| インパと地上絵 | 龍の泪 |
| ゼルダをさがして | ガノンドロフ討伐 |
| クリア後やり込み要素と2周目について | |
神殿攻略
| 神殿攻略 | |
|---|---|
| 風の神殿攻略 | 炎の神殿攻略 |
| 水の神殿攻略 | 雷の神殿攻略 |
ミニチャレンジ攻略
| ゲルド族の誇り『七宝の武具』攻略 | |
|---|---|
| 行方不明のオーナー | 迷子のキャラバン隊員 |
| ティクルと勝負! | 英雄たちの隠し事 |
| 八人目の英雄 | ゲルド族の誇り『七宝の武具』 |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの序盤攻略のコツ
| 能力入手方法 | |
|---|---|
| ウルトラハンドの入手方法と使い方 | トーレルーフの入手方法と使い方 |
| スクラビルドの入手方法と使い方 | モドレコの入手方法と使い方 |
| ウツシエの入手方法と使い方 | パラセールの入手方法と使い方 |
| 序盤攻略のコツ | |
|---|---|
| 序盤の効率の良い攻略手順 | ポカポカ草の実で料理をする方法 |
| 2つ目の祠へ行く方法 | 雪山の登り方と引き返しルート |
| 4つ目の祠へ行く方法 | 最初に手に入る服の入手場所 |
| 序盤で最強の盾を手に入れる方法 | 防寒着一覧 |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの初心者攻略情報
| 初心者攻略情報 | |
|---|---|
| 初心者攻略ガイド | 戦闘と探索のコツ |
| 防具の強化方法 | イカダの乗り方と使い方 |
| 家の購入方法 | 赤い月の発生条件と影響 |
| 時間の進め方・時間経過方法 | 天気の変え方と影響 |
| 暑さ対策と影響 | 寒さ対策と影響 |
| 雷の対策方法 | 熱の対策方法 |
| 写真の撮り方と撮っておきたい物 | |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのお役立ち情報
| 稼ぎ・おすすめ | |
|---|---|
| 無限増殖バグのやり方 | お金(ルピー)の効率的な稼ぎ方 |
| 序盤おすすめスクラビルド | 最強防具の盾の入手方法(ハイラルの盾) |
| 宝石(鉱石)の入手方法と使い道 | 魔法の杖に付けるおすすめ宝石 |
| 矢の無限稼ぎ方法 | おすすめ料理 |
| 鉱石を高く売る方法 | |
| チャレンジ・サブイベント | |
|---|---|
| エノキダの看板攻略 | 瘴気の手攻略(ファントムガノン攻略) |
| 大妖精に捧げるセレナーデの攻略方法 | シーザに捧げるセレナーデの攻略方法 |
| ミジャーに捧げるセレナーデの攻略方法 | クチューラに捧げるセレナーデの攻略方法 |
| 笛吹き少年の探しモノの攻略方法 | 角笛奏者の脱出撃の攻略方法 |
| ワッカ飾りの入手方法と使い道 | |
| 戦闘・移動のコツ | |
|---|---|
| ガードジャストのやり方とコツ | 盾サーフィンのやり方 |
| 大砲槍の作り方と使い方 | エアロバイクを作る方法 |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの祠攻略
始まりの空島
空
| 始まりの空島 | |||
|---|---|---|---|
| ウコウホの祠 | インイサの祠 | グダンバチの祠 | ナチョヤハの祠 |
中央ハイラル
地上
| 中央ハイラル | |||
|---|---|---|---|
| イショダグンの祠 | ウサズマの祠 | エコチウの祠 | エンオマの祠 |
| オヤミオの祠 | カミズナの祠 | キウヨヨウの祠 | キカクンの祠 |
| キョクゴニの祠 | キョノニシウの祠 | ジオシニオの祠 | ジョジョニウの祠 |
| ススヤイの祠 | セクンボマラの祠 | セパパの祠 | ソナパノの祠 |
| タキイハバノの祠 | タジカツの祠 | タダロクンの祠 | ツツウメの祠 |
| テンジテンの祠 | テンマテンの祠 | ニンジシの祠 | ププンケの祠 |
| マヤチノウの祠 | ムサノキラの祠 | モロンクの祠 | リオゴコの祠 |
| レンイゼの祠 | |||
中央ハイラル空域
| 中央ハイラル空域 | |||
|---|---|---|---|
| ガアヒササの祠 | ガノサの祠 | ジノドカオの祠 | シモシワカの祠 |
| タウンヒヨの祠 | マヤミイの祠 | ラカショゴの祠 | |
ヘブラ地方
地上
| ヘブラ地方 | |||
|---|---|---|---|
| イウンオロクの祠 | イカタクの祠 | エウトウメの祠 | オショザンウの祠 |
| オタカカの祠 | オロチウムの祠 | オロムワカの祠 | ガササの祠 |
| ガタキサの祠 | サヒロワの祠 | シスラナの祠 | タウヨシプニの祠 |
| ツラカワカの祠 | ノウダの祠 | マヤウシユの祠 | マヤオタキの祠 |
| ルタフウメの祠 | |||
ヘブラ空域
| ヘブラ空域 | |||
|---|---|---|---|
| イジョオの祠 | カハタナウメの祠 | タニノウダの祠 | テンベザイの祠 |
| マヤウメキサの祠 | マヤシアラの祠 | ||
ゲルド地方
地上
| ゲルド地方 | |||
|---|---|---|---|
| ソリョタニゴの祠 | イラサクの祠 | オツツマの祠 | カラハタギの祠 |
| キタワカの祠 | クダニサラの祠 | シワカマの祠 | スアリワカの祠 |
| チチマウの祠 | ツラカミカの祠 | マヤタタの祠 | マヤマツノの祠 |
| ミリョタニゴの祠 | モツシシの祠 | ラカクダジトの祠 | ロツマムの祠 |
ゲルト空域
| ゲルト空域 | |||
|---|---|---|---|
| シヤモツシの祠 | |||
フィローネ地方
地上
| フィローネ地方 | |||
|---|---|---|---|
| イショキンの祠 | ウツショキの祠 | ジウコウメの祠 | エショセの祠 |
フィローネ空域
| フィローネ空域 | |||
|---|---|---|---|
| ジョクウシニの祠 | ジョクウの祠 | ||
ハテール地方
地上
| ハテール地方 | |||
|---|---|---|---|
| アネダミミカの祠 | ウトジシの祠 | ジョゴウの祠 | ジョジュウウの祠 |
| ジョチシウの祠 | ススビエの祠 | トキヨウの祠 | バミトカの祠 |
| マヤリイナの祠 | セルタボマチの祠 | ザンミカカの祠 | シフミミの祠 |
| マカスラの祠 | マヤヒシカの祠 | ||
ハテール空域
| ハテール空域 | |||
|---|---|---|---|
| ウコオジシの祠 | ジョシウの祠 | ヤンサミノの祠 | |
ラネール地方
地上
| ラネール地方 | |||
|---|---|---|---|
| ツカロクの祠 | アポゲケの祠 | イヘンアの祠 | オオギンの祠 |
| クラカタの祠 | ザクスクの祠 | ジカイセンの祠 | ジョニウの祠 |
| ジョンサウの祠 | マオイケスカの祠 | モガワカの祠 | ヨミズキの祠 |
ラネール空域
| ラネール空域 | |||
|---|---|---|---|
| イゴションの祠 | クママイノの祠 | シハジョゴウの祠 | ジルタグマチの祠 |
| マヤナシの祠 | |||
オルディン地方
地上
| オルディン地方 | |||
|---|---|---|---|
| イシシメの祠 | キシノナの祠 | キマヤタの祠 | ジオタキオの祠 |
| シククチの祠 | シツモイの祠 | シバジタキオの祠 | ティマワカの祠 |
| マヤココの祠 | マヤチデギナの祠 | マラクグチの祠 | ミネタカカの祠 |
| モシャピンの祠 | モモシカの祠 | ||
オルディン空域
| オルディン空域 | |||
|---|---|---|---|
| カダウナリの祠 | |||
アッカレ地方
地上
| アッカレ地方 | |||
|---|---|---|---|
| イガシュクの祠 | ガタニシシの祠 | カマツキサの祠 | ゲミミカの祠 |
| シナタニカカの祠 | ジョチイウの祠 | ジョチイヒガの祠 | ドミズイノの祠 |
| ラシタキワカの祠 | ラシワカの祠 | ||
アッカレ空域
| アッカレ空域 | |||
|---|---|---|---|
| ギカクンの祠 | ナタカカの祠 | モギサリの祠 | |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのデータベース
| 装備 | |
|---|---|
| 武器・盾一覧 | 武器・盾の耐久力一覧 |
| 防具一覧 | |
| 図鑑 | |
| 生き物一覧 | 魔物一覧 |
| 素材一覧 | ゾナウギア一覧 |
| 料理 | |
| 料理レシピ一覧 | |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法 | セーブのやり方 |
| 新要素と変更点まとめ | 取り返しのつかない要素 |
| 難易度の設定はある? | amiibo特典と読み込ませ方 |
| オンライン・マルチプレイ要素はある? | |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムについて
ゲーム史に残る傑作の待望の続編
今作は発売から約7年近く経過した現在でもヒットを続けているゲーム史に残る傑作アドベンチャー『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』の続編です。
前作から引き続き、ハイラルを舞台にしており、探索できるフィールドは地上に加えて、空に浮かぶ島や地下世界にも広がっています。
また、今作ではシドやルージュといった仲間とも一緒に敵と戦ったりすることができます。
ストーリーについて
前作で封印したはずのガノンドルフが復活し、ゼルダを捕らえて世界を破滅に導こうとしています。
主人公リンクは、ゼルダを助け出して、ふたたびガノンドルフを封印することで世界に平穏を取り戻すことになります。
豊富な新要素でより冒険を楽しく!
今作では主に4つの新要素が追加されていて、それらを使えば広大な世界の探索をより快適にすることができます。
ウルトラハンド
フィールドに落ちている木や岩などあらゆるものを掴んで浮かせて組み合わせ、乗り物を作る要素です。
馬車やイカダ、車、飛行船などあらゆる乗り物を創造することができます。
スクラビルド
遠くの敵を攻撃できる石の槍や威力の高い石のハンマーをはじめ、アクションが苦手な人でも戦闘が行いやすくなるような武器を創造することができます。
モドレコ
物の時間を逆再生することができる要素です。
空から降ってきた岩の時間を逆再生して、それに乗って、空島へ向かったりすることができます。
トーレールーフ
天井のある場所で使うと、その天井を突き抜けることができる要素です。
山の中にある洞窟で使うと、洞窟の天井を突き抜けて一気に山の頂上へ昇ることができるなど、移動のショートカット手段として活用することができます。
前作との繋がりについて
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムは、前作ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編なので、ストーリーは前作を踏まえて進められます。
なので、前作をプレイしている方がより世界観に没入できることは間違いないです。
ただし、前作を未プレイで遊ぶ方に十分楽しめるゲーム内容となっているはうです。任天堂を信じましょう。
主なキャラクター
| キャラクター | プロフィール |
|---|---|
![]() |
リンク
かつてハイラルを救った勇者。右手の力を駆使して、ハイラルの異変に立ち向かう。 |
![]() |
ゼルダ
聡明で好奇心旺盛なハイラル王国の姫君。ハイラルを襲う天変地異に巻き込まれてしまう。 |
![]() |
ガノンドルフ
女性ばかりのゲルド族において、百年に一度だけ生まれる男として生を受ける。一族の王であり、底知れぬ野心を持つ。 |
![]() |
シド
明るく正義感あふれる「ゾーラ族」の王子。何よりも民を想い、ゾーラの里の危機には己を捨て奮闘する実直で熱い男。 |
![]() |
ルージュ
ゲルド砂漠に集落を構える「ゲルド族」の族長。 |
ティアーズオブザキングダムの公式動画
CM フィールド編
CM アクション編
CM ストーリー編
ティアーズオブザキングダムの製品情報
| タイトル | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム |
|---|---|
| ジャンル | アクションアドベンチャー |
| 対応OS | Switch |
| 販売/開発 | 任天堂 |




